2022年10月04日
亀津金毘羅さん
【今日のYouTube動画】
98 回視聴 2022/07/07 地元民もあまり行かない小さな神社、以前は山の木に覆われ、存在自体知らなかったのですが、工事に伴い見晴らしの良いスポットに、島の中でも歴史ある神社です。この下には殿地墓があり、動画内の看板に説明が書いてあります。
殿地墓は工事中のため、工事完了後に行ってみたいと思います。
98 回視聴 2022/07/07 地元民もあまり行かない小さな神社、以前は山の木に覆われ、存在自体知らなかったのですが、工事に伴い見晴らしの良いスポットに、島の中でも歴史ある神社です。この下には殿地墓があり、動画内の看板に説明が書いてあります。
殿地墓は工事中のため、工事完了後に行ってみたいと思います。
2022年10月04日
ボラの幼魚たち
【じじ写真日記】
R4年10月4日(火)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.5℃ 湿度66%(午前6時49分計測)
ボラは河口や内湾の汽水域に多く生息する。基本的には海水魚であるが、幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上する。
方言では「チックァ」と言っている。
(2022年10月3日、 徳之島町亀津丹向川で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
R4年10月4日(火)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.5℃ 湿度66%(午前6時49分計測)
ボラは河口や内湾の汽水域に多く生息する。基本的には海水魚であるが、幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上する。
方言では「チックァ」と言っている。
(2022年10月3日、 徳之島町亀津丹向川で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2022年10月04日
ボラの群れ
【じじ動画日記】
]R4年10月4日(火)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.5℃ 湿度66%(午前6時49分計測)
今日も秋晴れの良い天気!日が上がると残暑厳しい日になりそうだ!
昨日は丹向川河口近くでボラの大群が水面近くに浮いて集まっていた。
ボラは河口や内湾の汽水域に多く生息する。基本的には海水魚であるが、幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上する。
方言では「チックァ」と言っている。
]R4年10月4日(火)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.5℃ 湿度66%(午前6時49分計測)
今日も秋晴れの良い天気!日が上がると残暑厳しい日になりそうだ!
昨日は丹向川河口近くでボラの大群が水面近くに浮いて集まっていた。
ボラは河口や内湾の汽水域に多く生息する。基本的には海水魚であるが、幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上する。
方言では「チックァ」と言っている。
2022年10月03日
高いよ~
「ばばの日記」
10月3日(月)晴れ
2,3日前「そうだ、そろそろ病院で薬貰って来なくちゃ」と思い
天気も良いしということで、朝食後、すぐ病院へ。
朝食時、血圧を測ったら、何と上が150もあってビックリ!
緊張していたのかな?
最近はなかなか歩かないので、病院の往復歩くことにした。
それなのに・・・それなのに・・・・
ばばったら、何しているんだろう?ばばの車が車庫の前の方に駐めてあるので
じじの撮影用カメラを、じじの車に移さなくちゃ!と思い、即行動。
じじに報告すると「ありがとう~」って。
でも、ばば、おかしいんじゃ無い?歩いて行くのに、何故、じじの車にカメラを移すの?
慌てて、又、車庫に戻って、カメラをばばの車に移した。
シャワーも浴びて、保険証や診察券を確認し「良し!Ok」。
受付が8時半からで診察が9時だったよな。じゃぁ、何時に家を出る?
と自問自答し、8時45分に家を出た。
病院まで片道約8分くらいで、余裕で病院着。
受付、血圧測定、問診・・・・まだ、診察は始まらないよ、ばばの受付番号は5番。
病院での血圧測定結果も、やはり高くて・・・3回計って、一番低い結果のシートを提出した。
上の数字が2だけ少なかっただけだったけどね。

9時になって待合室に入ったら、10数名の人が座っていたが、ばばも空席を見つけて座ったら
隣に小中学校時代の後輩が座っていて、その隣には1級先輩も。
小声で話しながら座っていたら、1時間以上経った頃、名前が呼ばれ「先ずは採血しましょう」って。
左腕から採血しようとした時「私、血管が出にくくて・・・・」と言うと
看護師さんが「右腕を見せて下さい」と言われ、今度はばばでもはっきり血管が見えて
採血もスムーズに終わった。
それから約1時間待って、採血検査の結果が出てから診察室に呼ばれ
「体調変わりは無いですか?いつもの薬出しておきましょうね」で、終了。
今度は受付や会計窓口のある場所へ移動し、カルテを出し、順番がくるまで待って会計。
でも、会計の方法が3ヶ月前とは違っていて、係の方?が器械の前に立っていて
現金で払う人、カードで払う人、それぞれ、親切に説明してくれていた。
会計終わったところで、薬をもらう番号をもらい、
今度は薬をもらう窓口前の電光掲示板を見ながら
ひたすら自分の番号が表示されるのを待って、10時40分頃薬をもらえた。
今日は週明けのせいか?とても人が多くて、帰宅したら既に11時少し過ぎていたけど
何故か、大仕事を終えたような安堵感を感じたばばでした。
10月3日(月)晴れ
2,3日前「そうだ、そろそろ病院で薬貰って来なくちゃ」と思い
天気も良いしということで、朝食後、すぐ病院へ。
朝食時、血圧を測ったら、何と上が150もあってビックリ!
緊張していたのかな?
最近はなかなか歩かないので、病院の往復歩くことにした。
それなのに・・・それなのに・・・・
ばばったら、何しているんだろう?ばばの車が車庫の前の方に駐めてあるので
じじの撮影用カメラを、じじの車に移さなくちゃ!と思い、即行動。
じじに報告すると「ありがとう~」って。
でも、ばば、おかしいんじゃ無い?歩いて行くのに、何故、じじの車にカメラを移すの?
慌てて、又、車庫に戻って、カメラをばばの車に移した。
シャワーも浴びて、保険証や診察券を確認し「良し!Ok」。
受付が8時半からで診察が9時だったよな。じゃぁ、何時に家を出る?
と自問自答し、8時45分に家を出た。
病院まで片道約8分くらいで、余裕で病院着。
受付、血圧測定、問診・・・・まだ、診察は始まらないよ、ばばの受付番号は5番。
病院での血圧測定結果も、やはり高くて・・・3回計って、一番低い結果のシートを提出した。
上の数字が2だけ少なかっただけだったけどね。

9時になって待合室に入ったら、10数名の人が座っていたが、ばばも空席を見つけて座ったら
隣に小中学校時代の後輩が座っていて、その隣には1級先輩も。
小声で話しながら座っていたら、1時間以上経った頃、名前が呼ばれ「先ずは採血しましょう」って。
左腕から採血しようとした時「私、血管が出にくくて・・・・」と言うと
看護師さんが「右腕を見せて下さい」と言われ、今度はばばでもはっきり血管が見えて
採血もスムーズに終わった。
それから約1時間待って、採血検査の結果が出てから診察室に呼ばれ
「体調変わりは無いですか?いつもの薬出しておきましょうね」で、終了。
今度は受付や会計窓口のある場所へ移動し、カルテを出し、順番がくるまで待って会計。
でも、会計の方法が3ヶ月前とは違っていて、係の方?が器械の前に立っていて
現金で払う人、カードで払う人、それぞれ、親切に説明してくれていた。
会計終わったところで、薬をもらう番号をもらい、
今度は薬をもらう窓口前の電光掲示板を見ながら
ひたすら自分の番号が表示されるのを待って、10時40分頃薬をもらえた。
今日は週明けのせいか?とても人が多くて、帰宅したら既に11時少し過ぎていたけど
何故か、大仕事を終えたような安堵感を感じたばばでした。
2022年10月03日
最新ニュース 2022年10月2日
【今日のYouTube動画】
最新ニュース 2022年10月2日
137,680 回視聴 2022/10/01 最新ニュース
あらゆるコンテンツを大衆紙的視点でお送りします!!
経済、政治、文化、社会のニュース
これからも豊富なコンテンツを作っていきますのでよろしくお願いします!!
最新ニュース 2022年10月2日
137,680 回視聴 2022/10/01 最新ニュース
あらゆるコンテンツを大衆紙的視点でお送りします!!
経済、政治、文化、社会のニュース
これからも豊富なコンテンツを作っていきますのでよろしくお願いします!!
2022年10月03日
コガモとヒドリガモ
【じじ写真日記】
R4年10月3日(月)天気 晴 室温28.3℃ 外気温27.0℃ 湿度63%(午前6時59分計測)
前方がコガモで後方はヒドリガモです。
(2022年10月2日、 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
R4年10月3日(月)天気 晴 室温28.3℃ 外気温27.0℃ 湿度63%(午前6時59分計測)
前方がコガモで後方はヒドリガモです。
(2022年10月2日、 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2022年10月03日
コガモとヒドリガモの採餌
【じじ動画日記】
R4年10月3日(月)天気 晴 室温28.3℃ 外気温27.0℃ 湿度63%(午前6時59分計測)
昨日はコガモとヒドリガモが連れだって採餌をしていた。
コガモは最近渡来した。
R4年10月3日(月)天気 晴 室温28.3℃ 外気温27.0℃ 湿度63%(午前6時59分計測)
昨日はコガモとヒドリガモが連れだって採餌をしていた。
コガモは最近渡来した。
2022年10月02日
分からなかった~って
「ばばの日記」
10月2日(日)晴れ時々曇り
今日も午前中は、一度も座ること無く動きどうし。
何で、こんなに忙しいんだろう?と思うけど
考えてみたら、朝の内に出来る事は全てやっておこうという思いが強いのかも。
今日は久しぶりに豚骨の煮物や大根、人参、キャベツの煮物、大豆と昆布かまぼこの煮物
豚骨出しのお汁など昼と夜ご飯の準備まで完了~
朝イチの庭見回り時には、ご近所さんの畑の横にあるへクソカズラの花が
満開になっているのを見つけ、1枚パシャッ「。

じじは、10時過ぎ「良いのが1枚取れたら、すぐ帰る」と言って出かけた。
11時回っても帰らない・・・・良い被写体が無いんだなぁと思いながら待っていたら
お昼少し前に帰宅して、一休みご食事をし、後はフリータイム。
ばばは、昼からもやることが沢山。
どれから始めるか考えながらブログアップ中。
さて、数日前、あるお店に行って買い物していたら、友人のMちゃんとバッタリ。
Mちゃんが「ばばちゃって、分からなかったぁ」って。
???と思っていたら、Mちゃん曰く。
「ばばちゃんは、いつも帽子被って、マスクしているでしょ。
今日は帽子被っていないから別人かと思った」って。
そうね、マスクはここ約3年間、外出時の必需品。
それに暑い時期、寒い時期、ばばは必ず帽子を被って出かける。
数日前も帽子持っていたんだけど、車の中に置いたまま店内に入ってしまって
Mちゃんとバッタリ会ったの。
駐車場も、日によってお日様がカンカン照っている場所が空いていたり
たまに日陰になっている場所が空いていて、数日前は日陰が空いていたので
駐車したんだけど、そのまま帽子を被らず車から出てしまったのね。
いつも見慣れている帽子やマスク姿なのに、突然帽子被ってい無いときに会ったら
別人?って思ってしまうかも知れないね。
今日も、マスクして、ちゃんと帽子も被って外出して来ます!
10月2日(日)晴れ時々曇り
今日も午前中は、一度も座ること無く動きどうし。
何で、こんなに忙しいんだろう?と思うけど
考えてみたら、朝の内に出来る事は全てやっておこうという思いが強いのかも。
今日は久しぶりに豚骨の煮物や大根、人参、キャベツの煮物、大豆と昆布かまぼこの煮物
豚骨出しのお汁など昼と夜ご飯の準備まで完了~
朝イチの庭見回り時には、ご近所さんの畑の横にあるへクソカズラの花が
満開になっているのを見つけ、1枚パシャッ「。

じじは、10時過ぎ「良いのが1枚取れたら、すぐ帰る」と言って出かけた。
11時回っても帰らない・・・・良い被写体が無いんだなぁと思いながら待っていたら
お昼少し前に帰宅して、一休みご食事をし、後はフリータイム。
ばばは、昼からもやることが沢山。
どれから始めるか考えながらブログアップ中。
さて、数日前、あるお店に行って買い物していたら、友人のMちゃんとバッタリ。
Mちゃんが「ばばちゃって、分からなかったぁ」って。
???と思っていたら、Mちゃん曰く。
「ばばちゃんは、いつも帽子被って、マスクしているでしょ。
今日は帽子被っていないから別人かと思った」って。
そうね、マスクはここ約3年間、外出時の必需品。
それに暑い時期、寒い時期、ばばは必ず帽子を被って出かける。
数日前も帽子持っていたんだけど、車の中に置いたまま店内に入ってしまって
Mちゃんとバッタリ会ったの。
駐車場も、日によってお日様がカンカン照っている場所が空いていたり
たまに日陰になっている場所が空いていて、数日前は日陰が空いていたので
駐車したんだけど、そのまま帽子を被らず車から出てしまったのね。
いつも見慣れている帽子やマスク姿なのに、突然帽子被ってい無いときに会ったら
別人?って思ってしまうかも知れないね。
今日も、マスクして、ちゃんと帽子も被って外出して来ます!
2022年10月02日
強い、速い、うまい 最強千代の富士
【今日のYouTube動画】
強い、速い、うまい 最強千代の富士
471,071 回視聴 2019/08/18 強くて速くてうまい大横綱千代の富士の全盛期の画像を集めました。
強い、速い、うまい 最強千代の富士
471,071 回視聴 2019/08/18 強くて速くてうまい大横綱千代の富士の全盛期の画像を集めました。
2022年10月02日
ガラスヒバァ
【じじ写真日記】
R4年10月2日(日)天気 晴 室温26.8℃ 外気温23.5℃ 湿度60%(午前6時49分計測)
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
奄美諸島、沖縄諸島に分布する固有種。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
(2022年10月1日、 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
R4年10月2日(日)天気 晴 室温26.8℃ 外気温23.5℃ 湿度60%(午前6時49分計測)
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。
奄美諸島、沖縄諸島に分布する固有種。
方言名は「ガラシブ」と言っている。
(2022年10月1日、 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。