2022年10月01日
そのうちに・・・
「ばばの日記」
10月1日(土)晴れ

連日快晴、庭ではセミも鳴いている。
ばばは園芸大好きだけど、詳しい知識は全くない。
今日も朝食後、庭に出たら、2時間以上庭いじり。
過日、きれいサッパリゴーヤーとツルムラサキを引き抜いた菜園。
その後、ホームセンターで今まで買ったことも無いような高価な肥料を買い
じじに笑われながらも「その内、じじをビックリさせてやる!」と思っているばば。
何でビックリさせるかって?
そうだなぁ・・・・じじが言ってた大根を数十本収穫出来れば良いなぁ。
でも・・・・菜園、狭すぎだよ、おまけに桜の木が既に2本植えられているし
キツネ花とムラサキシキブも大きく育っているし・・・・
「大根、大根」と思いながら、まだ、種さえ買ってきてないのに
もう、収穫のことを考えている。
さらには、大根を育てるはずの菜園に、キツネ花の苗を6,7本移植したけど。
キツネ花の間に大根の種を蒔いてみるかなぁ?
ばばが、キツネ花を育てるようになって、何年過ぎただろう?
キツネの顔そっくりに見える実を見て「自分で育てたい!」と思い、苗を買ってきた。
最初の年は、ちゃんと「耳も付いたキツネの顔」の実が付いたのに
出来た実を熟させて、次の年、種を蒔いたら・・・・・耳が無い実になっちゃった。
それから毎年、完熟させた実の種をバラ撒く・・を繰り返したら
たまぁに実の一部に、チョコッと突起が出来るけど
とてもキツネの顔には見えない。
それでも諦めず、数十年、キツネ花を育て続けているばば。
黄色い実を付けたままの枝を玄関などに飾ると
数ヶ月も、そのままの色を維持し、熟して黒くなったら
皮毎グシャグシャっと手で揉みほぐし菜園や花壇にバラ撒く・・・の繰り返し。
発芽率は良くて、1個の実から数十本もの芽が出る物も・・・・
今回も苗は数十本あるけれど、残念ながら植える場所が無い、我が家。
せっかく発芽したものの、ばばが放置し過ぎて密集したままにしていたら
好き勝手にヒョロヒョロと伸びて、か弱そうな苗ばかり。
これでも、ちゃんと移植して管理したら、立派に実を付けてくれるかな?
と期待しながら、十数本は彼方此方に移植した。
考えてみれば、キツネ花って、いつが植え頃なんだろう?
こんな事さえ知らずに、自分の都合で種をバラ撒き、苗を植えているばば。
移植した苗は、ちゃんと育ってくれるだろうか?
又、庭いじりの楽しみが1つ増えたぞ!
※画像の、先月撮影した庭の隅っこのキツネ花です。
実は全部で4個くらいしか付いていません。
10月1日(土)晴れ

連日快晴、庭ではセミも鳴いている。
ばばは園芸大好きだけど、詳しい知識は全くない。
今日も朝食後、庭に出たら、2時間以上庭いじり。
過日、きれいサッパリゴーヤーとツルムラサキを引き抜いた菜園。
その後、ホームセンターで今まで買ったことも無いような高価な肥料を買い
じじに笑われながらも「その内、じじをビックリさせてやる!」と思っているばば。
何でビックリさせるかって?
そうだなぁ・・・・じじが言ってた大根を数十本収穫出来れば良いなぁ。
でも・・・・菜園、狭すぎだよ、おまけに桜の木が既に2本植えられているし
キツネ花とムラサキシキブも大きく育っているし・・・・
「大根、大根」と思いながら、まだ、種さえ買ってきてないのに
もう、収穫のことを考えている。
さらには、大根を育てるはずの菜園に、キツネ花の苗を6,7本移植したけど。
キツネ花の間に大根の種を蒔いてみるかなぁ?
ばばが、キツネ花を育てるようになって、何年過ぎただろう?
キツネの顔そっくりに見える実を見て「自分で育てたい!」と思い、苗を買ってきた。
最初の年は、ちゃんと「耳も付いたキツネの顔」の実が付いたのに
出来た実を熟させて、次の年、種を蒔いたら・・・・・耳が無い実になっちゃった。
それから毎年、完熟させた実の種をバラ撒く・・を繰り返したら
たまぁに実の一部に、チョコッと突起が出来るけど
とてもキツネの顔には見えない。
それでも諦めず、数十年、キツネ花を育て続けているばば。
黄色い実を付けたままの枝を玄関などに飾ると
数ヶ月も、そのままの色を維持し、熟して黒くなったら
皮毎グシャグシャっと手で揉みほぐし菜園や花壇にバラ撒く・・・の繰り返し。
発芽率は良くて、1個の実から数十本もの芽が出る物も・・・・
今回も苗は数十本あるけれど、残念ながら植える場所が無い、我が家。
せっかく発芽したものの、ばばが放置し過ぎて密集したままにしていたら
好き勝手にヒョロヒョロと伸びて、か弱そうな苗ばかり。
これでも、ちゃんと移植して管理したら、立派に実を付けてくれるかな?
と期待しながら、十数本は彼方此方に移植した。
考えてみれば、キツネ花って、いつが植え頃なんだろう?
こんな事さえ知らずに、自分の都合で種をバラ撒き、苗を植えているばば。
移植した苗は、ちゃんと育ってくれるだろうか?
又、庭いじりの楽しみが1つ増えたぞ!
※画像の、先月撮影した庭の隅っこのキツネ花です。
実は全部で4個くらいしか付いていません。
2022年10月01日
昭和演歌の歌姫 八代亜紀特集
【今日のYouTube動画】
人生、歌か゛ある2022年7月2日昭和演歌の歌姫 八代亜紀特集
229,028 回視聴 2022/08/15
1.『しのび恋』天童よしみ
2.『おんな港町』島津悦子
3.『愛の終着駅』中村美律子
4.『別れの夜明け』山川豊&八代亜紀
5.『ともしび』伍代夏子
6.『舟唄』由紀さおり
7.『なみだ恋』五木ひろし
8.『居酒屋「昭和」』八代亜紀
人生、歌か゛ある2022年7月2日昭和演歌の歌姫 八代亜紀特集
229,028 回視聴 2022/08/15
1.『しのび恋』天童よしみ
2.『おんな港町』島津悦子
3.『愛の終着駅』中村美律子
4.『別れの夜明け』山川豊&八代亜紀
5.『ともしび』伍代夏子
6.『舟唄』由紀さおり
7.『なみだ恋』五木ひろし
8.『居酒屋「昭和」』八代亜紀
2022年10月01日
コアオアシシギ
【じじ写真日記】
R4年10月1日(土)天気 晴 室温26.7℃ 外気温25.5℃ 湿度63%(午前6時58分計測)
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
(2022年9月30日、 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
R4年10月1日(土)天気 晴 室温26.7℃ 外気温25.5℃ 湿度63%(午前6時58分計測)
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
(2022年9月30日、 徳之島町諸田池で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2022年10月01日
コアオアシシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年10月1日(土)天気 晴 室温26.7℃ 外気温25.5℃ 湿度63%(午前6時58分計測)
今日も朝から晴れ渡った天気! 残暑厳しい暑い日になりそうだ!
昨日は諸田池でコアオアシシギを撮った。
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。
R4年10月1日(土)天気 晴 室温26.7℃ 外気温25.5℃ 湿度63%(午前6時58分計測)
今日も朝から晴れ渡った天気! 残暑厳しい暑い日になりそうだ!
昨日は諸田池でコアオアシシギを撮った。
コアオアシシギは島にも春秋の渡りの時期に、水辺に渡来し小数は越冬することもある。