2020年12月01日
大好き!って、ありがとう!
「ばばの日記」
12月1日(火)曇り後時々晴
夕べは半影月食でしたね。
残念ながら、我が家では観ることが出来なかったけど
都会の友人から「主人が撮りました」って、画像を送ってきて下さった。
ありがたかったです。
過日、インド桜の事をブログに書いた。
開花し始めの頃、花の色は濃いピンク色だと思っていた。
でも、今日見ると、何だかオレンジ色っぽくなっているような気がした。
不思議だなぁと思い、じじにも「あの花の色、変わってきてると思わない?」
と聞いたけど、じじは、もともと花の色なんか興味持って無くて、
気にも留めてなかったはず。
だから、ばばが問いかけても「???}な感じだったけど、
「開花して、日にちが経つと、花の色が変わってくるんじゃない?」と答えた。
「ふぅ~~ん、そんなものかなぁ?」と思っていたが
やはりスッキリしないので、カメラを持って外に出て写真を撮ってみた。
そして、過日の写真と比べてみると、何ら変わらないではないか!

頭だけで無く、目も悪くなったな、ばば・・・と、ショック!でした。
今日は朝からドンヨリ曇り空だったけど、今は温かい陽ざしがある徳之島です。
じじはいつも通り撮影に出かけ、ばばは押し入れ一箇所片付けただけの午前中。
じじが帰宅して、ラジオを聞きながら食事をしていると
急に「いびつって、どんな意味?」って聞くので
「物の形がゆがんでいるとか、少し正常でないことじゃない?」と答えた。
すると、じじが大袈裟に「ばばは凄いなぁ」と言うので「又、アンバグチ(お世辞)」と言うと
「僕、今、油物一口も食べていないよ」って。
数年前から、じじが、時々、ばばを大袈裟に褒めるので
その都度、「又々大袈裟に褒めて。何か下心があるんじゃ無いの」と答えている。
じじは、器械とか大好きで理数系だけど、ばばは器械とかに興味も無いし、全く無知。
ばばは若い頃は読書が好きで、言葉に興味を持ち.分からないことは調べたりもしていた。
最近は、ほぼ、読書もしないグウタラな毎日。
それでも、読書大好きだった時期があったせいか、たまたまじじが聞いた言葉に対して
自己流で答えたりしている。(自信は無いことが殆どだけど)
たまには、古い諺とか、昔の言葉と現代の言葉を比べてみたりするので
じじは呆れている。
本当に、ばばはオッチョコチョイだと自認している。
土曜日、島民劇「記憶喪失になった男達」を観に行った。
キャストの中に、友人がいた。
帰宅後すぐ、お礼と慰労のメールを送った。
そしたら返信で「明日まで頑張ります!」と来たので、ハッとした。
コロナ禍で、今年は観客を例年の半分位しか入れて無くて、2日間公演があったのだ。
ばばが行ったのは初日で、翌日も公演があるのは分かっていたのに
メールを送る段階では、全て終わったと思い込み「お疲れ様でした、感動、ありがとう~」
のような文を送ってしまったのだ。
恥ずかしい~~~
昨夕、その友人と会えたので、先ず「ごめんね~~早とちりして」って謝ったら
「そんな、ばばちゃんが大好きなの!」って、駆け寄ってきてハグまでしてくれた。
わぁ~~ありがとう!
内心呆れたかも知れないけど、温かい言葉と行動で、ばばをフォローしてくれた。
ばばも、相手を優しく包み込めるような言葉遣いや、行動をしなきゃ!
と、友人の言動から学んだ、ばばでした。
12月1日(火)曇り後時々晴
夕べは半影月食でしたね。
残念ながら、我が家では観ることが出来なかったけど
都会の友人から「主人が撮りました」って、画像を送ってきて下さった。
ありがたかったです。
過日、インド桜の事をブログに書いた。
開花し始めの頃、花の色は濃いピンク色だと思っていた。
でも、今日見ると、何だかオレンジ色っぽくなっているような気がした。
不思議だなぁと思い、じじにも「あの花の色、変わってきてると思わない?」
と聞いたけど、じじは、もともと花の色なんか興味持って無くて、
気にも留めてなかったはず。
だから、ばばが問いかけても「???}な感じだったけど、
「開花して、日にちが経つと、花の色が変わってくるんじゃない?」と答えた。
「ふぅ~~ん、そんなものかなぁ?」と思っていたが
やはりスッキリしないので、カメラを持って外に出て写真を撮ってみた。
そして、過日の写真と比べてみると、何ら変わらないではないか!

頭だけで無く、目も悪くなったな、ばば・・・と、ショック!でした。
今日は朝からドンヨリ曇り空だったけど、今は温かい陽ざしがある徳之島です。
じじはいつも通り撮影に出かけ、ばばは押し入れ一箇所片付けただけの午前中。
じじが帰宅して、ラジオを聞きながら食事をしていると
急に「いびつって、どんな意味?」って聞くので
「物の形がゆがんでいるとか、少し正常でないことじゃない?」と答えた。
すると、じじが大袈裟に「ばばは凄いなぁ」と言うので「又、アンバグチ(お世辞)」と言うと
「僕、今、油物一口も食べていないよ」って。
数年前から、じじが、時々、ばばを大袈裟に褒めるので
その都度、「又々大袈裟に褒めて。何か下心があるんじゃ無いの」と答えている。
じじは、器械とか大好きで理数系だけど、ばばは器械とかに興味も無いし、全く無知。
ばばは若い頃は読書が好きで、言葉に興味を持ち.分からないことは調べたりもしていた。
最近は、ほぼ、読書もしないグウタラな毎日。
それでも、読書大好きだった時期があったせいか、たまたまじじが聞いた言葉に対して
自己流で答えたりしている。(自信は無いことが殆どだけど)
たまには、古い諺とか、昔の言葉と現代の言葉を比べてみたりするので
じじは呆れている。
本当に、ばばはオッチョコチョイだと自認している。
土曜日、島民劇「記憶喪失になった男達」を観に行った。
キャストの中に、友人がいた。
帰宅後すぐ、お礼と慰労のメールを送った。
そしたら返信で「明日まで頑張ります!」と来たので、ハッとした。
コロナ禍で、今年は観客を例年の半分位しか入れて無くて、2日間公演があったのだ。
ばばが行ったのは初日で、翌日も公演があるのは分かっていたのに
メールを送る段階では、全て終わったと思い込み「お疲れ様でした、感動、ありがとう~」
のような文を送ってしまったのだ。
恥ずかしい~~~
昨夕、その友人と会えたので、先ず「ごめんね~~早とちりして」って謝ったら
「そんな、ばばちゃんが大好きなの!」って、駆け寄ってきてハグまでしてくれた。
わぁ~~ありがとう!
内心呆れたかも知れないけど、温かい言葉と行動で、ばばをフォローしてくれた。
ばばも、相手を優しく包み込めるような言葉遣いや、行動をしなきゃ!
と、友人の言動から学んだ、ばばでした。
2020年12月01日
オナガガモ(雄)
【じじ写真日記】
R2年 12月1日(火)天気 曇 室温 20.9℃ 外気温 19.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時53分計測)
オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月30日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)
R2年 12月1日(火)天気 曇 室温 20.9℃ 外気温 19.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時53分計測)
オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年11月30日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)
2020年12月01日
オナガガモ
【じじ動画日記】
R2年 12月1日(火)天気 曇 室温 20.9℃ 外気温 19.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時53分計測)
今日も西高東低の気圧配置で高気圧の周辺部に当たり、天気は不安定のようだ!
昨日は諸田池でオナガガモを撮った。

オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
オナガガモ
(2020年11月30日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
R2年 12月1日(火)天気 曇 室温 20.9℃ 外気温 19.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時53分計測)
今日も西高東低の気圧配置で高気圧の周辺部に当たり、天気は不安定のようだ!
昨日は諸田池でオナガガモを撮った。

オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
オナガガモ
(2020年11月30日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)