しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年06月09日

クロハラアジサシ

【じじ写真日記】


6月8日(土)天気 雨 室温 28.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)65%(午前6時56分計測)


 クロハラアジサシは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に海岸や河口付近、農耕地などに渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月7日、11:25 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:26Comments(0)鳥類

2019年06月09日

クロハラアジサシ

【じじ動画日記】


6月8日(土)天気 雨 室温 28.0℃ 外気温 25.2℃ 湿度(室内)65%(午前6時56分計測)


今朝は目が覚めた時から、曇り空で時折激しい音を立てて降っている!

島は梅雨真っ直中の天気になっている!

 先日諸田池で撮ったクロハラアジサシの動画をアップします。



 クロハラアジサシは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に海岸や河口付近、農耕地などに渡来する。

クロハラアジサシ



(2019年6月7日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25Comments(0)鳥類

2019年06月08日

護ってあげるね、他

「ばばの日記」
今日は午前中用事があって出かけるばば。

起きる前から雨音が・・・

食事の準備もチャチャッと済ませ食べ終え、庭へ・・・

一番の目的は、数日前から気になっている花の蕾がどの位開いているか

強雨で、花が傷んでいないか確かめる為に。

傘を差して、カメラをも持って庭へ・・・

オオッ!大分開きかけている。
ハエマンサス1


間違いなく「ハエマンサス」だと確信し、曇天の下、今朝の様子を撮影。

直径10センチ位はありそうで、花火のような感じに開花している。

もう、10年以上前、大好きな先輩が鉢毎、ばばにくれたハエマンサス。

鉢植えで何年か開花したが、その後、花壇に移植。

移植したのは、いつだったかなぁ?記憶にない。

今年はたまたま、旅行の折、娘達からチューリップの球根を沢山もらい

帰宅後、プランターや花壇に植え、花を楽しんだ。

3月から4月頃、チューリップは全て咲き終わったと思っていたら

数日前、ニョキッと細長い蕾が出ていてビックリ!

葉っぱもチューリップよりは細く見えたけど、遅れて咲いたチューリップだと思っていた。

日が経つにつれ、あれっ?もしかして?と思い始めたが

もう、ハエマンサスに間違いないと思う。

緑の多い我が家の花壇に、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせてくれたハエマンサス。

ありがとう~嬉しいよ!

ハエマンサスが何日位咲き続けるかは忘れてしまったけど

あと数日は、じじとばばの目を楽しませてくれるだろう。

だから、大事に、大切に、見守って行きたいと思っていた矢先

夕べからの雨!

もし、日中、豪雨でも降れば花が折れてしまうかも知れない。

放ってはおけない!出かける前に、何とか対応しなければ!

思いついたのが、細長く曲げられた金具2本と、大きなゴミ袋1枚。

曲げられた金具を十文字に交差させるように地面に差し込み

その上からゴミ袋をかぶせて、少し位の風で飛ばないように、洗濯ばさみで留める!

我ながら良いアイデアだと、即実行。

地面ギリギリ前袋をかぶせたら蒸れてしまうかも知れないので、前面を花が見える位に開けた。
ガード


作業完了~これで大丈夫!安心して、用事に出かけたばば。

帰宅するまで危惧していた豪雨は無く、ハエマンサスも無事で良かった、良かった。

でも油断は禁物。

まだムシムシ暑いし、夜から明日にかけても油断は出来ないから

青空が見えるまで、このままにしておこう。

ハエマンサスさん!最大開花を是非見せてね。

それまで、ばばが、しっかり護ってあげるからね!

さて、話題変えます!

昨日夕方、行きつけのお魚屋さんに行ったら、

店主さんが「ソージ」という大きな赤い魚を捌いているところだった。

ばばが店内に入るや「ばばちゃん、これ見て!」と何かをつまみ上げて見せてくれた。

???と思って見ていると「イカの子供よ」って。

今正に捌いている50センチ位のソージという魚のお腹から出て来たんだって。

1匹だけで無く、もう1匹・・・しかし、その個体は正体が分からないほどに変わり果てていた。

更に「これも入っていたよ」と見せてくれたのが、3センチほどの体長の黒い魚と

長さ15センチほどの太刀魚の幼魚。

弱肉強食、食物連鎖を正に目の前に見た。

店主さんが話すには、その日競りの行われた場所で、お腹がぱんぱんに膨らんでいる魚があったそうだ。

捌いたら、あまりにお腹が膨らみすぎて、身の部分は僅かな薄さになっていたらしい。

そして、最大限に膨らんだお腹からは大量の卵が出て来たそうだ。

ばばの普段の生活では目にする事の出来ない光景で、

店主さんの話に、ただビックリするばかりだった。

海の中でも、毎日小さな生き物たちが大きな生き物の餌になっているんだよね。

「写真撮って良いですか?」と聞いたら、わざわざ比較用に昔懐かしい小さなマッチ箱まで

横に置いた皿を渡してくれた。
イカの子


画像のイカの赤ちゃんは、食べられてまだ間が無い内に、

食べた魚が人間に獲られてしまったんだろうね。

小さな魚を大きな魚が食べ、その魚を人間が食べる・・・

正に「命」をいただいているんだよね。

食事の時間も、感謝しつつ・・・と再認識した昨夕でした。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:43Comments(0)日常生活

2019年06月08日

グンパイヒルガオ

【じじ写真日記】


6月8日(土)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 27.2℃ 湿度(室内)66%(午前6時29分計測)


 昨日の墜落事故のあと、動揺した気持ちを静めるために、直ぐ下の海岸へ下りてしばらく荒れた太平洋を眺めていた。

足下の砂浜に「グンパイヒルガオ」が咲いていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月7日、12:20 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)野山の草花木

2019年06月08日

危うくドローンと消える!墜落事故

【じじ動画日記】


6月8日(土)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 27.2℃ 湿度(室内)66%(午前6時29分計測)


 今朝は、目が覚めたら降ってはいないものの空全体が梅雨空!

天気図では、昨日日本に悪天候をもたらした梅雨前線が奄美諸島まで南下している。

島はまた、梅雨真っ直中になりそうだ!

昨日は、神之嶺地区のドローン撮影をするため、町営の緊急用ヘリポート行った。

ドローン撮影を始める時も、やや風が強いので止めようかなと思いながら、折角ここまで来たのだから、少しでもやってみようと思い切って出発させた。

しばらくは、安定していたので、これはいけると思い高度を上げどんどんプランを進めていった。

ところが、急に機体が揺れだしたり回復したりの不安定な飛行になった。

コントローラには赤い表示で「強風! 安全な飛行が出来ません。」と表示された。

数回繰り返したので、怖くなって、緊急帰還用のホームバックボタンを押した。

本体は帰還を始めたが、バランスを自動制御で取りながら出発地点に向かってくれた。

しかし、数分後には大きな突風にあおられたのか遂に力尽きて帰還地点の30mぐらい手前の草藪へ墜落してしまった。

フライトレコーダーならぬ、昨日の自動撮影の全ての(ノーカット)動画をアップします。

幸いにして、全くの無傷で回収出来た。

ラッキーだった!不幸中の幸いだった!もし墜落した地点が固い地面や水中・海中だったら間違いなく十ウン万円の大被害だった!

反省!これからは強風が吹く時はドローン撮影はやめよう!


危うくドローンと消える!墜落事故



(2019年6月7日、11:50 徳之島町徳之島町神之嶺海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)風景

2019年06月07日

あぁ~恥ずかしい!こんな事する人、他にはいないだろうな

「ばばの日記」
6月7日(金)晴れ

時々雲はかかるけれど、風もあり洗濯日和の徳之島です。

朝、8時前に洗濯物を干し終わったら、お昼前には乾いている。

これはとても嬉しいことだけど、夜が暑くて・・・

やっと昨日、扇風機を出したよ。

冷房は、じじが「あまり好きで無い」って言うから

扇風機をそれぞれの足下で回しながら寝たら、明け方は少し肌寒かった。

じじは「弱」に設定したらしいが、ばばはひとつ上を設定したから

寒く感じたんだろうね。

扇風機を2台回すのと、クーラーかけるの、

ばばは、クーラー派だなぁ。

夜の室温が30度になったら、クーラーを点けるって言うじじ。

一番良いのは自然の風を入れることだけど、夜、窓は開けられないし・・・

クーラー使い始めも近いような気がする。

そんな中、一昨日から写真アップしている花、今朝は、こんな感じです。
ハエマンサス

さて、下の画像は我が家で洗濯物など入れて運んでいるカゴです。
カゴ

昨日、「カゴ」で大失態をしてしまったよ~~

じじが回復したので、買い物に出かけたんだけど、その前にあるお店に寄った。

買いたい品物をカゴに入れ、レジへ・・・此処までは普通~だったばば。

カゴの中身を1つずつレジを通す店員さん。

そして、何故か?ばばが品物を入れていたカゴの外側に、

幅が広いテープ?を貼った。

ちょっと違和感は感じたけど、普通に合計金額が出て、カードで支払いも終え

ちょっと違和感。

店員さんの前には、外側にテープを貼られたカゴが置かれたまま。

ばばは自分が品物を入れていたカゴなので気になって

つい「カゴは、そのままで良いですか?」と口に出してしまった。

店員さんは「??????」という表情。

何と!そのカゴ、ばばが購入したことになっていた。

何故?何故?何故?

最初、訳が分からなかったが、何とばばがやらかしてしまった!

徳之島でも、全国でも、こんなお客さん滅多にいないだろう。

ばばが、品物を入れてレジに持って行ったカゴは、商品だったのだ。

最初、入り口でカゴを取ってから買い物を始めれば良かったのに

中にもカゴはあるから・・・と、そのまま店内に入ってしまい、

何処で?どのタイミングで?、商品のカゴを取って、その中に買う品物を入れたのか

全く記憶もなく、訳も分からない。

結局、全てをキャンセルし、店員さんはもう一度、ばばが買った品物を計算し直した。

結局、かごの値段は5,600円位だったらしい。

申し訳なくて、情けなくて、もう、あの店員さんのレジには行けないなぁ・・・

もし、行ったとしたら再度謝らなければいけないなぁ。。。

何回も「ごめんなさい」「お手数おかけしてしまいすみません」

と謝ったけれど、あの店員さんも、ばばのような客の対応はした事が無かったかも。

幸いと言おうか?再計算などして貰っている間、お客さんがいなかったから良かったけれど

一番お客さんが多い時間帯とかだったら、レジの方にも、後ろのお客さんにも

どれだけ迷惑をかけたか分からない。

精算を済ませた後も、情けないやら、自分にポカポカげんこつでもしたい気分だった。

何故?商品のカゴとレジ用のカゴを間違えたのか?

買う予定もない商品のカゴをレジカゴ代わりに使ってしまったのか?

自分で自分の行動が制御できなくなっているのではないかな、ばば。

ある意味、不安になったり、怖くなったり・・・

そこで、ばばは決めた。

買い物に行く時は、必ず入り口でカゴを取ってから、店内に入ろうと!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:15Comments(0)日常生活

2019年06月07日

バショウの実

【じじ写真日記】


6月7日(金)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)67%(午前6時54分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道にバショウの実が垂れ下がっていた。

これは、葉っぱも実もバナナとよく似ていますが食することは出来ません。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月31日、11:45 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)野山の草花木

2019年06月07日

カイツブリの親子連れ

【じじ動画日記】 


6月7日(金)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)67%(午前6時54分計測)


今朝のニュースでも報道されている日本本土を直撃している前線を伴った低気圧の端に当たる気圧の谷が島へも影響を及ぼし、今日は荒れた天気になっている。

 昨日は、久しぶりに諸田池へ行ってみたら、先日までいた数羽のキンクロハジロとオオバンも姿を消していた。



渡り鳥はスッカリいなくなったようだ!

現在は留鳥のバンとカイツブリたちが我が物顔で生活している。

今日は、カイツブリの親子連れの親子が活動していた様子をアップします。


カイツブリの親子連れ



(2019年6月7日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類

2019年06月06日

「しまった~~~!!!!」

「ばばの日記」
6月6日(木)曇り

我が家のじじ、やっっと動き出しました。

急な発熱でビックリしたけど、良かった、良かった!

年には勝てませんね・・・って、ばばも老体なんですけど。

今朝はね、目覚める直前、夢を見ていた。

普段滅多に無いことだけど、じじと2人で何処かへ出かける事になり

車庫に行ったんだけど、何故かばばが「疲れた~」と車庫の中で寝てしまい

じじが、タオルケット様な物をかけてくれたという所で、目が覚めた。

周囲が明るいし、ラジオのスイッチを入れるニュースをやっている。

「あ~っ!もう7時だ!今日はゴミ出しの日だし、引き抜いた三つ葉が

ゴミ袋いっぱい位残っているんだった!急がなきゃ!」と慌てて階下へ。

朝食にお準備をしながら、台所の時計を見て、???????????

何?6時20分過ぎ?

って事は?時間を1時間間違えていた。

早い分には「良し!」なんんだったけど・・・

でね、それからはゆっくり準備をし、朝食を始めたのが7時少し前くらい。

早く食べ終えて、三つ葉をゴミ袋に詰めなくちゃ!と気は急いていた。

すると、じじが「たっぷりの栄養を取って、あれだけ生長した三つ葉だから

又、畑の空いている所に穴でも掘ってて埋めれば、

元の土に戻るから良いんじゃない?」と言った。

ガァ~~ン!目から鱗。

一昨日まで天気が悪くて、引き抜いた大量に三つ葉も濡れてしまい

昨日朝、山積みになっていた三つ葉を、広げて乾かして、

夕方になって、乾いた分は25リットルのゴミ袋にギュウギュウ詰めにして、

残りを今朝又摘めようと思っていたんだけど・・・・・なるほどね~

じじありがとう!

昨夕まで、袋詰めしてあったデュランタと三つ葉、各1袋ずつはゴミに出した。

残った三つ葉は剪定バサミや、高枝切りバサミ、鋏を使って短く切って

花壇の隅っこに積んだ。。。。。どの位で土に戻ってくれるかなぁ?

ゴミ出しが終わったら、クチナシの枝を剪定したりしながら、花壇見回り。

クチナシの枝って、いつ頃切れば良いのだろう?

数十個の花を咲かせてくれ、花も終わったようなので良いかな?と勝手に切った。

切った物は、お隣さんが挿し木にしてみるって貰ってくれた。

最後に、昨日「チューリップかな?」「ハエマンサスかな?」と書いた花

今朝は、画像のようになっていた。
チューリップ?

どうも、チューリップのような気がしてきたけど・・・・

明後日辺り、確定するかな?

チューリップにしても、今まで見た事の無い「花色」のような気がして楽しみ~

朝、一旦庭に出ると、2時間位は庭仕事をしたいばば。

これから日差しが強くなるから、よっぽど早起きしないと・・・

今日は1時間、時間を間違えるミスをしたけど好きな庭仕事が出来て良かった。




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:29Comments(0)日常生活

2019年06月06日

新・旧のゴリラ岩

【じじ写真日記】


6月6日(木)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)62%(午前6時22分計測)


今日アップした動画で撮った「新・旧のゴリラ岩」をここに県道からデジカメで撮った写真をアップします。


現在のゴリラ岩(旧ライオンの咆哮と言われた岩)




(2019年5月25日、10:38 徳之島町奥名川河口で撮影)



旧ゴリラ岩(現在は名もないただの岩)




(2019年5月25日、10:38 徳之島町奥名川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(2)風景