しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年06月25日

サボりたかったけど・・・

「ばばの日記」
6月25日(火)曇り
花

どんより曇っているけど、時折お日様も見える。

数日前、滑舌をよくする為にと「ジャズ歌手、シャンソン歌手」と続けて言えるかと

ラジオでやっていたので、じじとばばも真似てみた。

難しいね~つい「ジャズカス、シャンソンカス」と言ってしまったり

「ジャジュ歌手、シャンション歌手」と言ってみたり。。。

なら、書いた物を見て、読めばうまく言えるのでは?と、紙に書いて読んでみた。

やはり「ジャジュ歌手、シャンソンカス」と言ってしまって、大爆笑。

一人でこっそり練習して、「どうじゃ、うまく言えたでしょ」と、じじに言いたいけれど

無理だと言う事がよく分かった。

滑舌悪くなったなぁ・・・・

昨日に続いて「イジュン話」。

ばばの実家集落は、ばばが子供の頃の世帯数は100軒はあったかなぁ?

当時は子供も多くて、小学校校区では、一番人口も多かったかも知れない。

昭和30年代位だったかなぁ。。。

女の子のお手伝いと言えば、先ずは「ミジ(水)カティ(担ぎ)・・・天秤棒の先に

バケツを下げてイジュンから水を汲んで来て、お風呂や水瓿を満タンにすることだった。

お正月には、朝早く起きて

「若水汲み」と言って、早朝にイジュンへ行って水を担いで?来ていた。

ばばの実家集落には「フーイジュン(大きい泉)」「クワァーイジュン(小さい泉)」

「チブグイジュン(泉のあった場所がチブグだったのかな?)」と、いくつかイジュンがあった。

一番我が家から近いのは「フーイジュン」と「クワァ~イジュン」で

この2つのどちらかのイジュンから水を汲んでいたが、

ある期間は水汲みに行くのがイヤでイヤでたまらない季節があった。

イジュンに行くには坂道を下りて行くのだが、坂道の縁に大きな松の木があって

その木に毛虫が大発生。(何の幼虫だったのだろう?)

その毛虫が木から落ちて、ばば達が水を担いで上り下りする道にもウジャウジャ。

その毛虫を踏まないよう、気を付けて歩くのだが、それでも踏みつぶす時もあり

気持ち悪くて、気味悪くて・・・両方、どちらのイジュンに行くにも通らなければならない道だったので

その時だけは、休みたかったが、他の家族は水汲み以外の仕事があるので、

我慢しながら頑張っていた。

今はイジュンへ行く道も雑草が生い茂り、人が通れそうには無い。

当時は、イジュンの周囲に田んぼや畑があったことを懐かしく思い出す。

干ばつになると、イジュンの水量は極端に減る。

ばばの実家集落は、校区でも一番高い場所。

干ばつになると、別のイジュンへ水汲みに行っていた。

お墓に行く途中の畑のそばにあったイジュン、海の近くにあったイジュン

家とは反対側に歩き、坂を下って行く途中にあったイジュン。

必死に水を求めて頑張っていた頃が懐かしい。

今は蛇口をひねればジャ~ッと水が出る、こんなにありがたいことは無い。

それが普通になり、水のありがたさを忘れてしまうことさえある。

過日、豪雨で倒木があったらしく、その処理の為「1時間くらい停電します」

と放送があった時は、ドキッとした。

停電する前に食事の準備をしなきゃ!食べなきゃ!と急いだ。

携帯の充電もした。

たった1時間の停電でも、ドキドキ。

もし、1日停電したり、断水したりしたら今の時代は、大変なことになりそう。

数年前、台風で断水した時は隣集落まで車にタンクを積んで出かけ

飲料水を貰って来たこともある。

停電では懐中電灯とかランタンとか色々照明関係を準備してはあるが

電気製品が使えなくなると、これ又大きな支障が出る、現在の生活。

あらためて電気や水道のありがたさを思い、又日頃から色々な備えをしておくことの大切さを

考えたここ数日です。

※画像は、過日、合鴨を飼っている場所を見てみようと

 姉と探検に出かけた時、川縁に咲いていた花です。

 こそ物頃は集落内どこでも見られた花だが、最近は咲いてる場所も少なくなっているなぁと感じる。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:44Comments(0)日常生活

2019年06月25日

クロサギ

【じじ写真日記】


6月25日(火)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)67%(午前6時42分計測)


亀津中前の川原でクロサギが羽繕いをしていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月24日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2019年06月25日

クロサギの羽繕い

【じじ動画日記】


6月25日(火)天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)67%(午前6時42分計測)


今日も朝から前線の影響を受けて曇り空!

現在は、高気圧の範囲に入っていて、やや肌寒く、雨も降っていない。

 昨日は時折小雨ちらつく中、大瀬川中流まで取材に出掛けた。



亀津中前の川原でクロサギが羽繕いをしていた。


クロサギ羽繕い/font>



(2019年6月24日、11:18 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類