2019年06月17日
ドローンで母間(大当・花時名)を散歩
【じじ動画日記】
6月17日(月)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)50%(午前5時54分計測)
今朝も島は移動性高気圧の影響で天気が良く、放射冷却により朝はヒンヤリと寒さを感じた!
天気予報では昼過ぎから下り坂になるそうだ。
昨日は久しぶりに梅雨の中休みで天気が良かったので、母間へ出掛けた。
母間小学校の下の海岸から花時名の方へドローンを飛ばした。
途中、視界が木立に遮られWi-Fiの電波がドローンへ届きにくくなり海岸線の歩道をコントローラを持って駆けたりして、飛行がもたついたので約2倍の無駄な時間が掛かった。
おまけにミニディスク(保存ファイル用)の空きが少なくなり取り直しも出来なくなった。
反省、予備ディスクを持つか、不要ファイル削除して空き容量を最大限にしておくこと!
この動画はファイルサイズがかなり大きかったのでかなり圧縮しましたので画像はやや落ちますが悪しからず。
ドローンで母間(大当・花時名)を散歩
(2019年6月16日、11:02 徳之島町母間上空で撮影)
6月17日(月)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)50%(午前5時54分計測)
今朝も島は移動性高気圧の影響で天気が良く、放射冷却により朝はヒンヤリと寒さを感じた!
天気予報では昼過ぎから下り坂になるそうだ。
昨日は久しぶりに梅雨の中休みで天気が良かったので、母間へ出掛けた。
母間小学校の下の海岸から花時名の方へドローンを飛ばした。
途中、視界が木立に遮られWi-Fiの電波がドローンへ届きにくくなり海岸線の歩道をコントローラを持って駆けたりして、飛行がもたついたので約2倍の無駄な時間が掛かった。
おまけにミニディスク(保存ファイル用)の空きが少なくなり取り直しも出来なくなった。
反省、予備ディスクを持つか、不要ファイル削除して空き容量を最大限にしておくこと!
この動画はファイルサイズがかなり大きかったのでかなり圧縮しましたので画像はやや落ちますが悪しからず。
ドローンで母間(大当・花時名)を散歩
(2019年6月16日、11:02 徳之島町母間上空で撮影)
2019年06月16日
カエルの幼生をゲットしたクロハラアジサシ
【じじ写真日記】
6月16日(日)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)50%(午前6時00分計測)
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。
600mmのレンズで撮ったら、アジサシがくわえているのはカエルの幼生だと判明した。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月15日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)
6月16日(日)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)50%(午前6時00分計測)
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。
600mmのレンズで撮ったら、アジサシがくわえているのはカエルの幼生だと判明した。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月15日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)
2019年06月16日
クロハラアジサシ
【じじ動画日記】
6月16日(日)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)50%(午前6時00分計測)
今朝は肌寒さで目が覚めた!
南西諸島は大陸からの移動性高気圧に覆われて、おまけに放射冷却が加わり朝方は肌寒さを感じている。
今日も晴れた良い天気になりそうだ!
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。

クロハラアジサシ
(2019年6月15日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
6月16日(日)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)50%(午前6時00分計測)
今朝は肌寒さで目が覚めた!
南西諸島は大陸からの移動性高気圧に覆われて、おまけに放射冷却が加わり朝方は肌寒さを感じている。
今日も晴れた良い天気になりそうだ!
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。

クロハラアジサシ
(2019年6月15日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
2019年06月15日
母間集落(池間・反川)空撮写真
【じじ写真日記】
6月15日(土)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)56%(午前6時44分計測)
今日はここにも、先日撮ったドローンで撮った母間(池間・反川)の空撮写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月12日、11:32 徳之島町母間上空で撮影)
6月15日(土)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)56%(午前6時44分計測)
今日はここにも、先日撮ったドローンで撮った母間(池間・反川)の空撮写真をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月12日、11:32 徳之島町母間上空で撮影)
2019年06月15日
ドローンで母間(池間・反川)を散歩
【じじ動画日記】
6月15日(土)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)56%(午前6時44分計測)
晴れ間が見える朝だった!
梅雨前線は奄美諸島の東海岸へ列島に沿うように移動している。
島は高気圧の影響を受け良い天気に向かいそうだ!
昨日は一日中雨で取材には行けず、先日ドローンで撮った母間(池間・反川)の空撮動画をアップします。
旧町境界線付近、池間入り口の高台から出発させて丹川の漁港辺りの海岸線上空約50mぐらいから撮った。
ドローンで母間(池間・反川)を散歩
(2019年6月12日、11:32 徳之島町母間上空で撮影)
6月15日(土)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)56%(午前6時44分計測)
晴れ間が見える朝だった!
梅雨前線は奄美諸島の東海岸へ列島に沿うように移動している。
島は高気圧の影響を受け良い天気に向かいそうだ!
昨日は一日中雨で取材には行けず、先日ドローンで撮った母間(池間・反川)の空撮動画をアップします。
旧町境界線付近、池間入り口の高台から出発させて丹川の漁港辺りの海岸線上空約50mぐらいから撮った。
ドローンで母間(池間・反川)を散歩
(2019年6月12日、11:32 徳之島町母間上空で撮影)
2019年06月14日
バタバタバタバタ
6月14日(金)雨時々曇り
今日は1日不安定な天気だった。
朝、チェックしたら我が家のハエマンサスは、雨除けを外した途端、
又大雨になり、それでも2輪目の花が開き始めたよ。

今日はSさんを迎えに、空港に行かなくてななら無い。
お昼2時、飛行機は到着する予定だから充分余裕を持って13時少し前に家を出よう。
空港まで50分もあれば余裕で行けるが、それでも安心は出来ないからね。
13時10分前位に家を出て15分位走っただろうか?電話が鳴った!
出るとSさんで「ばばちゃん、飛行機遅れるみたい」と言う。
「どの位遅れるの?」と聞くと「それも分からないの」と言う。
あまりの早く空港に着いても時間をもてあましてしまうだろう・・・ということで
車を路肩の広い空き地に停め、井之川集落の海岸沿いを歩いて見る事に。。
島に半世紀以上暮らしていても、一度も足を踏み入れた事が無い井之川の海岸沿い。
潮があまり引いていないので浜には下りられず、護岸の上をずっと
今、車で来た方に歩く事、ほぼ5分。
突然。雨が大降りになりそうになったので慌てて車に戻り、傘を取って
今度は海岸近くの民家の横をずっと歩いた。
ふと、飛行機の時刻が気になったが、Sさんから「飛んだよ~」という連絡も無い。
万が一と思い、空港へ電話をかけたがいくら待っても繋がらない。
Sさんに電話しても繋がらない。
こうなれば、空港近く迄行き、お店でもぶらついて時間を潰そうと思い出発。
空港近くのお店はッ駐車場が満車で、仕方なく近くの施設を外から眺めたりしていたが
もう一度、念の為、空港に電話をかけたら「定刻より30分位遅れています」と・・・
え~~~っ!大変!大変!と思ったが、空港まで5分で行けるから、慌てなくて良いよと
自分で自分に言い聞かせながら運転。
空港着いても飛行機はまだ着いていなかった。
到着ロビーへ行くと、2時35分到着となっていた。
待つ事しばし・・・やっと飛行機到着。
迎えて帰路についたのが3時前。
途中でSさんは用事があるので、終わるまで姉と2人は近くを散策。
用事を終えたSさんを迎え、又お墓参りなどの為、今来た道を逆戻り。
お墓参りや、Sさんが寄りたいというお宅4軒に寄って用事を済ませ
今度は、今夜Sさんが泊まるホテルへまっしぐら。
小雨の中、ホテルでSさんを下ろして、姉と2人はいつも買い物をするお店に引き返し、
それからスーパーへ。
時計を見ると、6時10分になっていた。
6時過ぎにスーパーで買い物なんて、滅多にしないから
家で待つじじの事を少々気にかけながらパパッと買い物を終え、帰宅。
家を出て6時間以上・・・・・・・・
飛行機が約35分遅れただけで、なぜかその後の動きが
バタバタ、バタバタの半日だったけど、全て無事終える事が出来て良かった!。
雨も急にザァ~~~ッと降ったり、止んだり、日差しが見えたりで
傘も出したり、しまったり。。。。
最近で・・・いや、今年一番バタバタしたなぁ。
天気が良くて、飛行機が提示に到着していたら、そうでもなかっただろうけど
何故か精神的にバタバタしてしまって・・・
今、ブログを書いているばばの横で、じじが「今日は13日の木曜日?」と聞くので
「14日金曜日よ」と答えると、「13日の金曜日じゃ無くて良かったね」って。
「13日の金曜日」って、きっと、ばばが嫌がると思ったから
わざわざ「14日の金曜日」って言わせたかったのかな?
明日はゆっくり過ごせそうです。
今日は1日不安定な天気だった。
朝、チェックしたら我が家のハエマンサスは、雨除けを外した途端、
又大雨になり、それでも2輪目の花が開き始めたよ。

今日はSさんを迎えに、空港に行かなくてななら無い。
お昼2時、飛行機は到着する予定だから充分余裕を持って13時少し前に家を出よう。
空港まで50分もあれば余裕で行けるが、それでも安心は出来ないからね。
13時10分前位に家を出て15分位走っただろうか?電話が鳴った!
出るとSさんで「ばばちゃん、飛行機遅れるみたい」と言う。
「どの位遅れるの?」と聞くと「それも分からないの」と言う。
あまりの早く空港に着いても時間をもてあましてしまうだろう・・・ということで
車を路肩の広い空き地に停め、井之川集落の海岸沿いを歩いて見る事に。。
島に半世紀以上暮らしていても、一度も足を踏み入れた事が無い井之川の海岸沿い。
潮があまり引いていないので浜には下りられず、護岸の上をずっと
今、車で来た方に歩く事、ほぼ5分。
突然。雨が大降りになりそうになったので慌てて車に戻り、傘を取って
今度は海岸近くの民家の横をずっと歩いた。
ふと、飛行機の時刻が気になったが、Sさんから「飛んだよ~」という連絡も無い。
万が一と思い、空港へ電話をかけたがいくら待っても繋がらない。
Sさんに電話しても繋がらない。
こうなれば、空港近く迄行き、お店でもぶらついて時間を潰そうと思い出発。
空港近くのお店はッ駐車場が満車で、仕方なく近くの施設を外から眺めたりしていたが
もう一度、念の為、空港に電話をかけたら「定刻より30分位遅れています」と・・・
え~~~っ!大変!大変!と思ったが、空港まで5分で行けるから、慌てなくて良いよと
自分で自分に言い聞かせながら運転。
空港着いても飛行機はまだ着いていなかった。
到着ロビーへ行くと、2時35分到着となっていた。
待つ事しばし・・・やっと飛行機到着。
迎えて帰路についたのが3時前。
途中でSさんは用事があるので、終わるまで姉と2人は近くを散策。
用事を終えたSさんを迎え、又お墓参りなどの為、今来た道を逆戻り。
お墓参りや、Sさんが寄りたいというお宅4軒に寄って用事を済ませ
今度は、今夜Sさんが泊まるホテルへまっしぐら。
小雨の中、ホテルでSさんを下ろして、姉と2人はいつも買い物をするお店に引き返し、
それからスーパーへ。
時計を見ると、6時10分になっていた。
6時過ぎにスーパーで買い物なんて、滅多にしないから
家で待つじじの事を少々気にかけながらパパッと買い物を終え、帰宅。
家を出て6時間以上・・・・・・・・
飛行機が約35分遅れただけで、なぜかその後の動きが
バタバタ、バタバタの半日だったけど、全て無事終える事が出来て良かった!。
雨も急にザァ~~~ッと降ったり、止んだり、日差しが見えたりで
傘も出したり、しまったり。。。。
最近で・・・いや、今年一番バタバタしたなぁ。
天気が良くて、飛行機が提示に到着していたら、そうでもなかっただろうけど
何故か精神的にバタバタしてしまって・・・
今、ブログを書いているばばの横で、じじが「今日は13日の木曜日?」と聞くので
「14日金曜日よ」と答えると、「13日の金曜日じゃ無くて良かったね」って。
「13日の金曜日」って、きっと、ばばが嫌がると思ったから
わざわざ「14日の金曜日」って言わせたかったのかな?
明日はゆっくり過ごせそうです。
2019年06月14日
ツノメガニ(雄)
【じじ写真日記】
6月14日(金)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)62%(午前6時18分計測)
ツノメガニは奄美大島以南、インド西太平洋海域に広く分布する。
満潮線付近の砂浜に巣穴をつくって住む。
この個体は複眼の先端に角の様に黒く長く出ているので雄である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月13日、10:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
6月14日(金)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)62%(午前6時18分計測)
ツノメガニは奄美大島以南、インド西太平洋海域に広く分布する。
満潮線付近の砂浜に巣穴をつくって住む。
この個体は複眼の先端に角の様に黒く長く出ているので雄である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月13日、10:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2019年06月14日
ツノメガニ
【じじ動画日記】
6月14日(金)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)62%(午前6時18分計測)
今朝も雨の降る音で目が覚めた!
今日も沖縄付近に梅雨前線が停滞しその影響を受けて梅雨空が続いている。
昨日は、小雨ちらつく中を丹向川河口へ鳥の観察に出掛けた。
何にも見つからず次の場所へ移動しようと足下を見たらそこには巣穴から出てきて活動をしている「ツノメガニ」がいた。

ツノメガニは奄美大島以南、インド西太平洋海域に広く分布する。
満潮線付近の砂浜に巣穴をつくって住む。
この個体は複眼の先端に角の様に黒く長く出ているので雄である。
ツノメガニ
(2019年6月13日、10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
6月14日(金)天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)62%(午前6時18分計測)
今朝も雨の降る音で目が覚めた!
今日も沖縄付近に梅雨前線が停滞しその影響を受けて梅雨空が続いている。
昨日は、小雨ちらつく中を丹向川河口へ鳥の観察に出掛けた。
何にも見つからず次の場所へ移動しようと足下を見たらそこには巣穴から出てきて活動をしている「ツノメガニ」がいた。

ツノメガニは奄美大島以南、インド西太平洋海域に広く分布する。
満潮線付近の砂浜に巣穴をつくって住む。
この個体は複眼の先端に角の様に黒く長く出ているので雄である。
ツノメガニ
(2019年6月13日、10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2019年06月13日
ギョッ!次の瞬間、跳んだ!
「ばばの日記」
6月13日(木)曇り
今日は又朝からドンヨリ天気の徳之島です。
明日は、島外からお客様があり、空港まで迎えに行く。
お客様は、2泊3日の予定での帰省だが、天気が心配でメールや電話をくれる。
せっかくの帰省、天気にも恵まれ、良い思い出を沢山作って欲しいんだけど。
明日からの天気が気になるばばです。

画像は我が家の花壇に、勝手に芽を出し実を付けたゴーヤの1号。
今朝、花壇チェックしていて見つけた。
500ミリのペットボトルと同じ大きさに育つまで、全く気づかなかった!
初物なので、お客様へお土産に上げようかな?と思っている。
さて、昨日昼過ぎ、自宅に用事があり、階段を上がって行った。
突き当たりに自宅用の洗濯機が置いてある。
昨年の大型台風の時、洗濯機が動かないようにコンクリートのブロックを
洗濯機の前に置いてある。
そのブロックの上に野良猫が座っていた。
階段を上がって行ったばばを見て、猫もビックリしたのだろう。
ハッとした様子で上体を少し上げた。
猫もビックリしただろうけど、猫以上に(どうして比べられるの?)ビックリしたのはばば。
心臓が「ドッキン!!」と大きく打ったような気がした。
次の瞬間、猫が起き上がった。
「突進してくる!」と一瞬思った。
真っ正面から向かい合った距離は2メートル足らず。
元々犬や猫が苦手なばば。
後ろ向きで階段を下りる訳にもいかず、背中を見せて階段を下りるのも怖い。
どうなる!!!何が起きる!!!!
と思った次の瞬間、猫がばばの方へ向かって威嚇するように見えた。
なすすべも無く立ち尽くすばば。
動けなくなったばばの方へ猫は近寄ってくる。
「ダメダァ!!!」と思うが体は動かない。
猫はばばの方へまっすぐ進み、そしてばばの真っ正面まで来た時
ベランダの手すりの鉄の棒2本の僅かな隙間から空間へ跳んだ!!!!!
「エェェェェェ!!!!!」と思った。
何と!猫は自宅2階のベランダから、両親宅1階の屋根の上に飛び降りたのだ。
手すりから飛び降りた屋根までも距離があり、高さは3メートル位あるだろうか?
猫が跳んだ!!!
何という運動能力。
恐怖も忘れ、何故か胸はバクバクするけれど、表現しがたい感情が・・・
猫って凄い!
ベランダから屋根までの空間距離、屋根までの高さなど一瞬にして理解し跳んだのか?
人間(ばば)から、危害を加えられるかも知れないから、
一か八かで跳んだのか?
恐怖で身動きもとれず、暫く立ち尽くすしか無かったばばより、遙かに凄い!
これまでも、高さが2メートル位ある垂直な石垣を下から上へ
跳び上がるのを見た事もある。
いやいやいや、猫の運動能力見直したよ~
6月13日(木)曇り
今日は又朝からドンヨリ天気の徳之島です。
明日は、島外からお客様があり、空港まで迎えに行く。
お客様は、2泊3日の予定での帰省だが、天気が心配でメールや電話をくれる。
せっかくの帰省、天気にも恵まれ、良い思い出を沢山作って欲しいんだけど。
明日からの天気が気になるばばです。

画像は我が家の花壇に、勝手に芽を出し実を付けたゴーヤの1号。
今朝、花壇チェックしていて見つけた。
500ミリのペットボトルと同じ大きさに育つまで、全く気づかなかった!
初物なので、お客様へお土産に上げようかな?と思っている。
さて、昨日昼過ぎ、自宅に用事があり、階段を上がって行った。
突き当たりに自宅用の洗濯機が置いてある。
昨年の大型台風の時、洗濯機が動かないようにコンクリートのブロックを
洗濯機の前に置いてある。
そのブロックの上に野良猫が座っていた。
階段を上がって行ったばばを見て、猫もビックリしたのだろう。
ハッとした様子で上体を少し上げた。
猫もビックリしただろうけど、猫以上に(どうして比べられるの?)ビックリしたのはばば。
心臓が「ドッキン!!」と大きく打ったような気がした。
次の瞬間、猫が起き上がった。
「突進してくる!」と一瞬思った。
真っ正面から向かい合った距離は2メートル足らず。
元々犬や猫が苦手なばば。
後ろ向きで階段を下りる訳にもいかず、背中を見せて階段を下りるのも怖い。
どうなる!!!何が起きる!!!!
と思った次の瞬間、猫がばばの方へ向かって威嚇するように見えた。
なすすべも無く立ち尽くすばば。
動けなくなったばばの方へ猫は近寄ってくる。
「ダメダァ!!!」と思うが体は動かない。
猫はばばの方へまっすぐ進み、そしてばばの真っ正面まで来た時
ベランダの手すりの鉄の棒2本の僅かな隙間から空間へ跳んだ!!!!!
「エェェェェェ!!!!!」と思った。
何と!猫は自宅2階のベランダから、両親宅1階の屋根の上に飛び降りたのだ。
手すりから飛び降りた屋根までも距離があり、高さは3メートル位あるだろうか?
猫が跳んだ!!!
何という運動能力。
恐怖も忘れ、何故か胸はバクバクするけれど、表現しがたい感情が・・・
猫って凄い!
ベランダから屋根までの空間距離、屋根までの高さなど一瞬にして理解し跳んだのか?
人間(ばば)から、危害を加えられるかも知れないから、
一か八かで跳んだのか?
恐怖で身動きもとれず、暫く立ち尽くすしか無かったばばより、遙かに凄い!
これまでも、高さが2メートル位ある垂直な石垣を下から上へ
跳び上がるのを見た事もある。
いやいやいや、猫の運動能力見直したよ~
2019年06月13日
ドローンで下久志集落空撮
【じじ写真日記】
6月13日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)50%(午前6時23分計測)
約45m上空から下久志の町並みを撮ってみました。
町の外れの方に大きなタンクが写っているのが、「米山生コン」です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月12日、11:06 徳之島町下久志上空で撮影)
6月13日(木)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)50%(午前6時23分計測)
約45m上空から下久志の町並みを撮ってみました。
町の外れの方に大きなタンクが写っているのが、「米山生コン」です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月12日、11:06 徳之島町下久志上空で撮影)