2018年12月12日
考えが甘かった,他
「ばばの日記」
12月12日(水)曇り時々小雨
やはり、今日も小雨・・・
1週間以上も、小雨模様の徳之島ですよ~~~

一昨日も朝から雨だったので、10時を過ぎる頃
(こんな日は、病院へ行く人も少ないかも・・病院へ行こう!)と
急に決めた。
小雨の中、車で病院に着くと、外の駐車場は満車。
地下へ回ったら、既に満車。
ならば・・・と、先月のようにお墓の近くに止めよう・・と行ったら、そこもぎっしり。
仕方が無いので、海の近くへ行った。
駐車場はいくらでも空いているけど、病院まで遠い・・・
遠いと言っても、徒歩5分では行ける距離だけど・・・
だったら、もっと近い公共施設の前庭に停めよう。
今日は平日だし、行事も無いから空いているだろう。。。と行ってみたら
見事ガラガラ。
なぁんだ~、最初から此処へ来れば良かったと思いながら駐車して病院へ。
(天気悪いから、患者さんも少ないかも)と、都合の良い事を思ったのが間違い。
待合室は満席。
受付を済ませたら「血圧を測ってから問診を受けて下さい」と言われたので
言われた通りに,血圧計ったら家で計るより数値が高いけど良しとした。
問診を受ける所で名前を呼ばれたので行くと
来院の目的など聞かれた後、「希望する先生がいますか?」みたいな事を言われたので
「○○先生をお願いします」と言ったら
「残念です。○○先生はもう、いないんです」と言われた。
他にどんな先生がいるか分からないので「お任せします」と答えたら
診察室の番号と受付番号を書かれた札を渡され、
診察室近くの椅子に座って待つ事に。
と、じじの同級生夫婦がいたり、かつてのばばの同僚が声をかけてくれたり
更に別の知人から声をかけられたり・・・・
ばばが受ける診察室での受付番号は18番だった。
11時頃名前を呼ばれ、診察室に入り・・・
一応の診察が終わった後「肺炎球菌ワクチン」接種後
1ヶ月以上経っても、左上腕部の痛みが取れず、寝返りを打つ時に痛い、
背中に腕が回せない、急に手を挙げる事が出来ない等の症状を話し
「後遺症で、同じような症状の出ている方いらっしゃいますか?」と聞いてみた。
すると「聞いた事無いですね。きっと他の原因があるんでしょうね」とあっさり言われた。
レントゲン撮ったって分からないだろうし、諦めてはいたけど
先生から、はっきり言われると・・・うぅ~~ん,どうしたもんだろう?
「毎日少しずつリハビリを続けて下さいね」とも言われたけど・・・
リハビリって、少しずつ動かす練習をしなさいという事だろうなぁ。
まさか手が後ろに回らなくなるとか、上に挙げにくくなるとか
予想だにしなかった事。
毎日、肩の前後に我慢できないほどでは無いが、痛みもあり
寝ていて寝返りを打つ時「痛い!」と目覚める事が良くある。
じじも、まだ多少の違和感はあるそうだが、ばばよりは、ずっと良い。
本当にワクチン接種の副作用なのか?
それとも、何か他に原因があるのだろうか?
時間が治してくれるのだろうか?
接種から、今日で44日目。
ばりばり動きたいのに、無意識に左手を挙げようとして
「痛っ!」と呻いたり、荷物を持つのにも、ついつい左手を庇ってしまう。
時間が過ぎるのを待つしか無いのかなぁ・・・・
診察を終え、診察室を出ると,又々顔見知りの先輩5名と次々に会った。
雨の日だから・・・という勝手な思い込みで行ったけれど
週の初めだし、お客さん多くて当たり前かな?と思いつつ
傘を差して,車に戻り
「せっかく出たんだから、ついでに買い物までして帰ろう」
と、スーパーへ寄ったら,まさかの定休日・・・
駐車場の車が少なくて、ラッキーと思ったんだけど
そういう事だったのかぁ?定休日だなんて予想だにしていなかったばば。
あぁ~、あ、あ。
病院から直帰すれば良かった!
3分で帰宅できたのに。
「骨折り損のくたびれもうけ」でした!
師走の忙しい時期、動きたいのは山々だけど
左手の痛みから,気分的にも滅入ってしまったりの昨今。
ネットで調べても分からないし。
じじは「他の病院へ行って相談してごらん」と言うけれど・・・
何か検査の方法とかあるのなら行っても良いけれど・・・
一方的に「肺炎球菌ワクチン」を悪者にしてしまっているばば。
全く無関係かも知れない・・・・
早く原因をはっきりさせたい!
※画像は道路脇に咲いていた芋の花ですよ~
12月12日(水)曇り時々小雨
やはり、今日も小雨・・・
1週間以上も、小雨模様の徳之島ですよ~~~

一昨日も朝から雨だったので、10時を過ぎる頃
(こんな日は、病院へ行く人も少ないかも・・病院へ行こう!)と
急に決めた。
小雨の中、車で病院に着くと、外の駐車場は満車。
地下へ回ったら、既に満車。
ならば・・・と、先月のようにお墓の近くに止めよう・・と行ったら、そこもぎっしり。
仕方が無いので、海の近くへ行った。
駐車場はいくらでも空いているけど、病院まで遠い・・・
遠いと言っても、徒歩5分では行ける距離だけど・・・
だったら、もっと近い公共施設の前庭に停めよう。
今日は平日だし、行事も無いから空いているだろう。。。と行ってみたら
見事ガラガラ。
なぁんだ~、最初から此処へ来れば良かったと思いながら駐車して病院へ。
(天気悪いから、患者さんも少ないかも)と、都合の良い事を思ったのが間違い。
待合室は満席。
受付を済ませたら「血圧を測ってから問診を受けて下さい」と言われたので
言われた通りに,血圧計ったら家で計るより数値が高いけど良しとした。
問診を受ける所で名前を呼ばれたので行くと
来院の目的など聞かれた後、「希望する先生がいますか?」みたいな事を言われたので
「○○先生をお願いします」と言ったら
「残念です。○○先生はもう、いないんです」と言われた。
他にどんな先生がいるか分からないので「お任せします」と答えたら
診察室の番号と受付番号を書かれた札を渡され、
診察室近くの椅子に座って待つ事に。
と、じじの同級生夫婦がいたり、かつてのばばの同僚が声をかけてくれたり
更に別の知人から声をかけられたり・・・・
ばばが受ける診察室での受付番号は18番だった。
11時頃名前を呼ばれ、診察室に入り・・・
一応の診察が終わった後「肺炎球菌ワクチン」接種後
1ヶ月以上経っても、左上腕部の痛みが取れず、寝返りを打つ時に痛い、
背中に腕が回せない、急に手を挙げる事が出来ない等の症状を話し
「後遺症で、同じような症状の出ている方いらっしゃいますか?」と聞いてみた。
すると「聞いた事無いですね。きっと他の原因があるんでしょうね」とあっさり言われた。
レントゲン撮ったって分からないだろうし、諦めてはいたけど
先生から、はっきり言われると・・・うぅ~~ん,どうしたもんだろう?
「毎日少しずつリハビリを続けて下さいね」とも言われたけど・・・
リハビリって、少しずつ動かす練習をしなさいという事だろうなぁ。
まさか手が後ろに回らなくなるとか、上に挙げにくくなるとか
予想だにしなかった事。
毎日、肩の前後に我慢できないほどでは無いが、痛みもあり
寝ていて寝返りを打つ時「痛い!」と目覚める事が良くある。
じじも、まだ多少の違和感はあるそうだが、ばばよりは、ずっと良い。
本当にワクチン接種の副作用なのか?
それとも、何か他に原因があるのだろうか?
時間が治してくれるのだろうか?
接種から、今日で44日目。
ばりばり動きたいのに、無意識に左手を挙げようとして
「痛っ!」と呻いたり、荷物を持つのにも、ついつい左手を庇ってしまう。
時間が過ぎるのを待つしか無いのかなぁ・・・・
診察を終え、診察室を出ると,又々顔見知りの先輩5名と次々に会った。
雨の日だから・・・という勝手な思い込みで行ったけれど
週の初めだし、お客さん多くて当たり前かな?と思いつつ
傘を差して,車に戻り
「せっかく出たんだから、ついでに買い物までして帰ろう」
と、スーパーへ寄ったら,まさかの定休日・・・
駐車場の車が少なくて、ラッキーと思ったんだけど
そういう事だったのかぁ?定休日だなんて予想だにしていなかったばば。
あぁ~、あ、あ。
病院から直帰すれば良かった!
3分で帰宅できたのに。
「骨折り損のくたびれもうけ」でした!
師走の忙しい時期、動きたいのは山々だけど
左手の痛みから,気分的にも滅入ってしまったりの昨今。
ネットで調べても分からないし。
じじは「他の病院へ行って相談してごらん」と言うけれど・・・
何か検査の方法とかあるのなら行っても良いけれど・・・
一方的に「肺炎球菌ワクチン」を悪者にしてしまっているばば。
全く無関係かも知れない・・・・
早く原因をはっきりさせたい!
※画像は道路脇に咲いていた芋の花ですよ~
2018年12月12日
ツワブキの花
【じじ写真日記】
12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)
昨日は農道脇に咲いていたツワブキの花を撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月11日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)
昨日は農道脇に咲いていたツワブキの花を撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月11日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
2018年12月12日
諸田池のカモたち
【じじ動画日記】
12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)
昨日まで悪天候をもたらしていた南岸低気圧から延びる前線が東岸へ通り抜け大陸からの高気圧が接近中で島は気圧の谷に位置し季節風の強い日になりそうだ!
昨日は、季節風の吹く中、諸田池へ久しぶりに取材へ出かけた。

池の滞在中の水鳥たちは個体数の変動はほとんど変化が無いようだった。
今年は渡り鳥たちは非常に少ないようである。
まだ、これから渡来してくる可能性はあるが、そうあって欲しい物だ!
滞在中のハシビロガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カルガモたちは池の南側にある弱風地帯で採餌をしたり寛いだりしていた。
諸田池のカモたち
(2018年12月11日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)
昨日まで悪天候をもたらしていた南岸低気圧から延びる前線が東岸へ通り抜け大陸からの高気圧が接近中で島は気圧の谷に位置し季節風の強い日になりそうだ!
昨日は、季節風の吹く中、諸田池へ久しぶりに取材へ出かけた。

池の滞在中の水鳥たちは個体数の変動はほとんど変化が無いようだった。
今年は渡り鳥たちは非常に少ないようである。
まだ、これから渡来してくる可能性はあるが、そうあって欲しい物だ!
滞在中のハシビロガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カルガモたちは池の南側にある弱風地帯で採餌をしたり寛いだりしていた。
諸田池のカモたち
(2018年12月11日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)