しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年12月01日

オナガガモ(雄)

【じじ写真日記】


12月1日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度 36%(室内)(午前7時15分計測)


 オナガガモも冬鳥で島の水辺へ秋に渡来し、春まで越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年11月30日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:07Comments(0)鳥類

2018年12月01日

オナガガモ(雄)

【じじ動画日記】


12月1日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.9℃ 湿度 36%(室内)(午前7時15分計測)


 昨日は、諸田池でオナガガモたちを撮った。



確認できたのは、雄が二羽と雌が一羽の合計三羽だった。

 オナガガモも冬鳥で島の水辺へ渡来し、越冬する。


オナガガモ



(2018年11月30日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:03Comments(0)鳥類

2018年12月01日

嬉しい季節

「ばばの日記」
12月1日(土)曇り

ずっと書いているように、わが家のじじ、毎日午前中は撮影に行く。

帰って来てからの仕事が,昨日からひとつ増えた。

それは、昨日も書いた害虫退治。

毎日、じじより長い時間花壇を見ているはずのばばには見つけられないのに

じじは、昨日午前中は10匹、そして撮影帰ってから1匹

今日も撮影に行く前に3匹退治してくれた。

じじには「害虫退治隊長」の称号でもあげようかな?と思う位ありがたい。

それにしても、1本のクチナシを丸裸にするまで葉っぱを食べ尽くし

やっと新芽が出たと思ったら、又10匹以上もの幼虫が。

この家に移り住んで6年。

初めて、こんな気持ち悪い経験をした。

もう、姿を見せないでくれ~~



そうそう、今、ばばにとってはとても幸せな時期。

それは・・・ミカンが食べられる季節だから。

毎年、11月から2月頃までミカンを食べ続け、体中が黄色くなる。

じじもミカンは好きだけど自制心があるから食べ過ぎることは無い。

現在の時点で,既に手のひらの色が・・・

じじは何故かピンク色で、ばばは黄色っぽい。



先日、友人が「テレビで言ってたけど、1日にミカン3個は食べた方が良いんだって。

朝、昼、晩と毎食後1個ずつ食べると、血管を広げてくれるし

健康にも良いんだってよ」と教えてくれた。

「血管を広げてくれる?」

ありがたい!血圧が高いばばには、とても好都合かも・・・と

自己流に解釈し、1日3個は食べようと決めた。

もちろん、じじにも食べて貰うよ。



スーパーへ行けば、何処でもミカンは買える。

でも、結構高いのね。

10個で400円近くはするから・・・

じじは「箱で買えば」と言ってくれるけど

傷みやすいミカンだと、箱買いしたら大変だからと

専ら袋入りのを買っている。

10個入りを買っても、あっという間に食べきってしまう、じじとばば。

一昨日、あるスーパーに行ったらミカンは3袋しか残って無くて

ばばの前の人が2袋買ったので、ばばは最後の一袋を買った。

昨日、又、同じスーパーに行ったら,入り口で友人とバッタリ。

「ミカンを買いに来た」と言う。

ミカンのコーナーに行くと、4袋残っていたので、全部カゴに入れた。

そして、友人とばばで2個ずつ分けた。

こんな風に,毎日スーパーへミカン買いに通い続ける日が続くのかなぁ。

今日は、早めに家を出て、スーパーへ行ったら

沢山のミカンをまとめて買うことが出来た、ラッキー!。
ミカン

ばばの実家には「キカイミカン」という甘いミカンがなる木が5本あり

豊作の年は何百個と収穫できた。

しかし、2年ほど前、ミカンコミバエというミカンの害虫に2本はやられ

残る3本も,今年は台風でほとんどが落果。

3本とも結構高さがあるので、ミカンを収穫するには

長い棒を使ったり、梯子を使ったりしなければならない。

棒を使えば,ミカンを傷めてしまうし、年を重ねると梯子に乗るのが怖いし・・・・



今年は実家のミカンは諦めざるを得ない。

「トーマグ ミカン」と言って、わが家の子供達も大好きだった実家のミカン。

(トーマグとは、ばば実家の小字名)

今は、食べさせてあげることも出来ない。



いつか、シルバーさん達にお願いして、ミカンの木を低く剪定して貰い

楽にミカンが収穫できるように出来れば良いなぁと思っているけれど・・・

今度、シルバーさん達にお願いしてみようかな?
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:19Comments(0)日常生活