しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年12月03日

ムネアカタヒバリ

【じじ写真日記】


12月3日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.6℃ 湿度 48%(室内)(午前5時40分計測)


 ムネアカタヒバリは、例年この徳之島総合運動公園へ数十羽から数百羽の群れで冬鳥として越冬に渡来する。

今年はまだ、個体数が少なく十数羽しか確認できなかったが、これからもっと増えるであろう。

 写真は、被写体までの距離が遠く、無理なトリミングで画像がボヤケているが悪しからず。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月1日、11:54 徳之島町総合運動公園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:31Comments(0)鳥類

2018年12月03日

ムネアカタヒバリ

【じじ動画日記】


12月3日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.6℃ 湿度 48%(室内)(午前5時40分計測)


 今朝は、高気圧が東へ通過し島は低気圧の勢力範囲に入り、不安定な天気になっている。

 先日、徳之島総合運動公園の野球場にムネアカタヒバリたちが渡来していた。



ムネアカタヒバリは、例年この徳之島総合運動公園へ数十羽から数百羽の群れで冬鳥として越冬に渡来する。

今年はまだ、個体数が少なく十数羽しか確認できなかったが、これからもっと増えるであろう。

ムネアカタヒバリ



(2018年12月1日、12:03 徳之島町総合運動公園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:29Comments(0)

2018年12月03日

今日はね・・

「ばばの日記」
12月3日(月)曇り

今日こそ,やらなければならないことをきちんと終わらせるぞ!

と朝から意気込んでいたんだけど・・・



午前中はふたつ位仕事を終え、

昼からはじじと姉と3人でインフルエンザ予防ワクチン接種に行こうと決めていた。



朝10時頃、ご近所のお姉さんが「ばばちゃん、昨日2件お悔やみがあってね

お一人は今夜お通夜で、もう一人は明日の晩がお通夜なの。

もし、ばばちゃんの両親が亡くなった時、お世話になっていたらと思って」

と教えてくれた。

記録を調べると、亡くなられたお二人ともお世話になった方々だった。



お悔やみの事を聞く前に、住む友人からメールがあって

「島の人のことで,教えて欲しい事があるから夜電話して良い?」と

いう事だったので「いつでも良いよ~」と返事していたのだが・・・

なるべく早くお通夜に行って来て、6時には家にいるようにしなくちゃ・・

と思っていたので、お通夜には早めに行く事にした。



なら時間を逆算して、病院での予防接種後

すぐ、買い物に行き、帰ったら5時半頃には

徒歩で斎場に行ってこようと思っていた。



予防接種は、1時半から受付という事で、1時過ぎに家を出た。

病院に着くと、ばば達より先、受付に並んでいる人たちが結構いた。

確実に10人以上はいるなぁ・・・

受付が終わって、そのまま予防接種に行くのかと思ったら

「名前を呼びますので、まず会計を済ませて下さい

その後、体温を測って診察室前で待ってて下さい」だって。

いやぁ~会計の名前を呼ばれるまでの時間が結構あった。

じじが「接種は何時からですか?」と聞くと「2時からです」とのこと。

熱を測って、診察近くに移動した。

しかし、待っても待っても接種が始まらない。

何も情報も伝えられない。

2時半を過ぎる頃、やっと最初の人が名前を呼ばれ診察室へ。



接種時間は一人10秒もかからない位だったかな?

でもね・・・おもしろかったのは

診察室入り口で,看護師さんが「お名前は?」と聞き

フルネームで答えたら、次に「今日は何の予防接種を受けるんですか?」って。

まるで、記憶力テスト?認知症テスト?

おかしくて,思わず吹き出しそうになった。

先生が「どうぞ」と腰掛けるよう指示したので椅子に座ると

「少しチクッとしますよ」って。

ほんの数秒だったけど、やはり「チクッ」は痛かった。

1時間半くらい待って、10秒位「チクッ」として、

3人の予防接種は無事終了~



去年までは、「接種後30分位は院内にいて下さい」と言われ

30分後位に会計で名前を呼ばれ精算して帰宅・・・だったが

今年は接種後、すぐに帰宅できた・・・と言うより,ばば達が勝手に動いたのかな?

と言うより、接種後小さな紙を渡され、そこには接種後の注意点などは書かれていて

やはり「30分は院内にいるか、医師とすぐ連絡が取れるようにしていて下さい」

等と5つの注意事項が書かれていた。

注意書き

すぐに動いたと言っても、院内に、ばばの同級生夫婦がいて

ご主人と、じじも顔見知りの方だったのでしばらく話したり

又、ばばが院内で他の用事もあったりしたので、それを済ませたりしてから出たので

30分近くは院内にとどまっていたはず。

接種後、いったん自宅に戻り、すぐ買い物に。



その後は徒歩で斎場へ・・と思っていたが、買い物から帰ったら

友人が二人「一緒に乗せてもらえないかしら?」と言うので

出発時刻をばばに合わせてもらい、お通夜も行って来た。






今回の予防接種は、今のところ、肺炎球菌ワクチン接種よりは違和感も無いし

安心して、都会の友人からの電話を待っていられる。



さぁ、早く夕ご飯も済ませておかなくちゃ!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:15Comments(0)日常生活