しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年12月06日

さぁ、どうする?

「ばばの日記」
12月6日(木)曇り時々小雨

ドンヨリ天気の徳之島です。



花壇や庭をチェックして、今更ながら思った事。

「ばばって、欲張りだなぁ・・」という事。



と言うのも、シャコバサボテンの枝を挿し木して育てていて

数週間前から蕾が次々開いている。

せっかく花が沢山咲き出したのに、鉢があまりに大きすぎて

何だか見苦しい?鉢植え・・・

直径約30センチもある鉢にシャコバサボテンを挿し木するなんて

ばば位かも知れないと,情けなくなった。
サボテン

せめて直径15センチ位の鉢だったら、茎もしゃきっと立って

開花した花もきれいだっただろうに・・・

鉢が大きすぎての失敗。



夏野菜のゴーヤが芽を出し,どんどん大きくなっている花壇。

大きくなる途中で、ばばの大好きなキンモクセイと

ギンモクセイに絡みついている巻きひげは

見つける度にちょん切っていたが、ツンベルギヤに巻き付いたのは

そのままにしていたら、いつの間にかゴーヤがツンベルギヤを覆い隠してしまった。

ツンベルギヤ

又、庭の隅っこにはアロエが沢山生えている。

じじが健康のためと、朝と晩、必ずアロエを食べるようになって10年以上。

アロエは生命力が強いというのか・・・

次々に株も増え、大小2,30本以上はあると思うが・・・

そのアロエの上にもゴーヤが伸び出した。
アロエ

この夏、自生したゴーヤ、気づかないうちに熟して落果した物があった。

落果したのから、芽を出したのだろうか?

桜の木に絡みつき、アロエにも巻き付き始めた。

ギンモクセイやキンモクセイほどアロエには気を配っていないばば。



見る度にゴーヤが広がって、アロエの上を覆い始めた。

さて、どうしたものだろう?

悩み中・・・



ゴーヤも今花が咲いている。

葉っぱも,ばばの手のひらほどある。



今、スーパーでゴーヤを買うと,1本200円以上はする。

夏なら無人市場などで、2,3本100円でも買えたのに。

アロエの為にはゴーヤを刈り払った方が良いだろう。

ツンベルギやのためにも、同じ事が言えるよね。



しかし、もし、ゴーヤが出来たら冬のゴーヤも食べてみたい気もする。

自家製の冬のゴーヤ・・・何だか良いなぁ。



ゴーヤには今、花が咲いているけれど

本当に実が出来るのだろうか?

季節的に受粉とかうまくいくのだろうか?



思い切ってゴーヤを切るべきか?

冬のゴーヤを楽しみに成長を見守るべきか?

それが問題だ!



ゴーヤを見守っている間に、ツンベルギヤやアロエが

弱ってしまったら,それも又問題だ!

さぁ~どうする?ばば。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:50Comments(0)日常生活

2018年12月06日

ササゴイ

【じじ写真日記】


12月6日(木)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 21.2℃ 湿度 50%(室内)(午前7時01分計測)


 ササゴイは、島では冬鳥として越冬するが、夏場も見られる。

例年、この大瀬川では数羽が確認される。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月5日、11:58 徳之島町大瀬川中流付近で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2018年12月06日

ササゴイ

【じじ動画日記】 


12月6日(木)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 21.2℃ 湿度 50%(室内)(午前7時01分計測)


 今日は、大陸からの低気圧の接近で全国的に不安定な天気になりそうだ!

 昨日は久しぶりに大瀬川中流付近まで足を伸ばした。



山田川との合流地点の近くでササゴイが待ち伏せ漁をしていた。

ササゴイは、島では冬鳥として越冬するが、夏場も見られる。

例年、この大瀬川では数羽が確認される。

ササゴイ



(2018年12月5日、12:06 徳之島町大瀬川中流付近で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類