2018年08月07日
モクズガニ
【じじ動画日記】
8月 7日(火)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 63%(室内)(午前6時11分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道を流れる小川で「モクズガニ」が採餌しているところに出会した。

島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。
秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。
モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。
鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。
島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。
昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。
この蟹の特徴は、ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。
この個体は、まだ海岸から上がってきて間もない子ガニで毛はふさふさとはしていない。
モクズガニ
(2018年8月6日、11:17 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
8月 7日(火)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度 63%(室内)(午前6時11分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道を流れる小川で「モクズガニ」が採餌しているところに出会した。

島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。
秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。
モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。
鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。
島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。
昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。
この蟹の特徴は、ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。
この個体は、まだ海岸から上がってきて間もない子ガニで毛はふさふさとはしていない。
モクズガニ
(2018年8月6日、11:17 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年08月06日
見~つけた、他
「ばばの日記」
8月6日(月)晴れ
暑い暑いと言いながらも、植物は確実に季節の移り変わりを告げているのかな?
ご近所さんの庭に、彼岸花が数日前から開花している。
彼岸花の周囲には日々草が・・癒やされるなぁ。

日に3度、食事の準備をするという事は大変な事だと思う。
在職中は、お昼は給食があり、朝晩の食事の準備だけで良かった。
しかし、朝6時前に家を出る為には5時頃から起きて朝食の準備。
今となったら「ばば、よく頑張ったね」と、自分で自分を褒めてあげたいと時々思う。
退職後は、時間に縛られること無く、好きな時間に準備を始めたら良いし
買い物をする時間だってタップリある。
それでも、毎日3度3度のしょぅじの準備は大変だと思う。
1人だったら、何でも、その辺にあるものを食べて済ませることも出来るが
じじがいると、そうはいかない。
必ず刺身を買いに行き、一切れで良いから肉が欲しいというから
豚肉か牛肉を準備する。
ばばひとりなら、タンパク質は豆腐と卵でOKなんだけど・・・
でも、好きな物を好きな時間に食べて・・・という生活を続けたら
ばばの場合は、きっと栄養失調になっちゃうかも知れない。
じじのおかげで、決まった時間に、ちゃんと食事をしていると思うから。
今朝、朝食後「じじ~、今日のお昼は残ったカレーにうどんを入れて
カレーうどんにしようか?」と言ったら、じじ、泣きそう~~~
今食事終わったばかりなのに、「残ったカレーを温めてうどんを入れて・・」
何て言われたら、ゲンナリしてしまうよね。
「ステーキ」とか言ったら、それこそ即「良いね!」と返事が返ってくるはず(笑)。
じじは撮影に出かけ、ばばはじじの洋服を全部引っ張り出して仕分け。
その後、昨日自宅から運び下ろしたタンスに入れた。
午前中でも完全には終われず、昼少し過ぎまで頑張った。
そして、じじには「じじ、もし、私が糧にじじの服を捨てたりしても
絶対文句を言わないでよね」と条件をつけて「良いよ」を確認。
ばば自身も、要らない服も沢山あるが、じじもばばに負けないくらい多い、多い。
少しずつゴミ袋にも入れたりしながら、
まだ「捨てようかな?」と思える服も多かったけど
一応、一段落。
昼は、朝、じじに宣言した通り「カレーうどん」にしたら
暑い中、思いカメラ下げて疲れ果てて帰って来るだろうじじが
更にゲッソリするだろうと、ステーキにする事に!
肉嫌いな自分の分はラーメン。
まぁ、じじにも味噌汁代わりに半分は分けてあげましょ。
「ただいまぁ~~」
おっ!じじが帰って来た。
今日も収穫は無し!だって。
「シャワー使って!」と促し、すぐ食事が食べられるようにセッティング。
お風呂場から出てきたじじは「お~~っ!」。
早速、肉を一口!
食事の順序も人によって変わると思うけど、我が家では
じじは「好きな物を先に」食べる。
だから、必ず肉を最初に一口食べる。
満足そうな、じじ。
ばばも野菜やご飯、ラーメンも食べようと思ったけど
暑くて食欲半減。
ラーメンと、ゴーヤの甘酢漬けを食べたら、もうお腹いっぱい。
ご飯は夜にいただきましょう。
食後は、又作業再開!
やってもやっても完全には出来ない断捨離。
最近、着る物については、朝洗濯したら昼過ぎには乾くから
昨日と同じ物を着たりする事もある。
そして、洋服って上下、各5枚もあれば良いんじゃ無い?と思ったりする。
仕事をしていたり、彼方此方出かけるのであれば
それなりに数が必要だろうけど、考えてみたら
良く着る服と、ほとんど着ない服って、しぜんに決まってくる。
だから、仕事をしていた時のスーツなどは1年に1回も着ない。
そろそろ手放そうかな?と思っている。
物が少ないってスッキリして気持ち良いんだろうな~
そんな環境に日々近づけていかなくては・・・
8月6日(月)晴れ
暑い暑いと言いながらも、植物は確実に季節の移り変わりを告げているのかな?
ご近所さんの庭に、彼岸花が数日前から開花している。
彼岸花の周囲には日々草が・・癒やされるなぁ。

日に3度、食事の準備をするという事は大変な事だと思う。
在職中は、お昼は給食があり、朝晩の食事の準備だけで良かった。
しかし、朝6時前に家を出る為には5時頃から起きて朝食の準備。
今となったら「ばば、よく頑張ったね」と、自分で自分を褒めてあげたいと時々思う。
退職後は、時間に縛られること無く、好きな時間に準備を始めたら良いし
買い物をする時間だってタップリある。
それでも、毎日3度3度のしょぅじの準備は大変だと思う。
1人だったら、何でも、その辺にあるものを食べて済ませることも出来るが
じじがいると、そうはいかない。
必ず刺身を買いに行き、一切れで良いから肉が欲しいというから
豚肉か牛肉を準備する。
ばばひとりなら、タンパク質は豆腐と卵でOKなんだけど・・・
でも、好きな物を好きな時間に食べて・・・という生活を続けたら
ばばの場合は、きっと栄養失調になっちゃうかも知れない。
じじのおかげで、決まった時間に、ちゃんと食事をしていると思うから。
今朝、朝食後「じじ~、今日のお昼は残ったカレーにうどんを入れて
カレーうどんにしようか?」と言ったら、じじ、泣きそう~~~
今食事終わったばかりなのに、「残ったカレーを温めてうどんを入れて・・」
何て言われたら、ゲンナリしてしまうよね。
「ステーキ」とか言ったら、それこそ即「良いね!」と返事が返ってくるはず(笑)。
じじは撮影に出かけ、ばばはじじの洋服を全部引っ張り出して仕分け。
その後、昨日自宅から運び下ろしたタンスに入れた。
午前中でも完全には終われず、昼少し過ぎまで頑張った。
そして、じじには「じじ、もし、私が糧にじじの服を捨てたりしても
絶対文句を言わないでよね」と条件をつけて「良いよ」を確認。
ばば自身も、要らない服も沢山あるが、じじもばばに負けないくらい多い、多い。
少しずつゴミ袋にも入れたりしながら、
まだ「捨てようかな?」と思える服も多かったけど
一応、一段落。
昼は、朝、じじに宣言した通り「カレーうどん」にしたら
暑い中、思いカメラ下げて疲れ果てて帰って来るだろうじじが
更にゲッソリするだろうと、ステーキにする事に!
肉嫌いな自分の分はラーメン。
まぁ、じじにも味噌汁代わりに半分は分けてあげましょ。
「ただいまぁ~~」
おっ!じじが帰って来た。
今日も収穫は無し!だって。
「シャワー使って!」と促し、すぐ食事が食べられるようにセッティング。
お風呂場から出てきたじじは「お~~っ!」。
早速、肉を一口!
食事の順序も人によって変わると思うけど、我が家では
じじは「好きな物を先に」食べる。
だから、必ず肉を最初に一口食べる。
満足そうな、じじ。
ばばも野菜やご飯、ラーメンも食べようと思ったけど
暑くて食欲半減。
ラーメンと、ゴーヤの甘酢漬けを食べたら、もうお腹いっぱい。
ご飯は夜にいただきましょう。
食後は、又作業再開!
やってもやっても完全には出来ない断捨離。
最近、着る物については、朝洗濯したら昼過ぎには乾くから
昨日と同じ物を着たりする事もある。
そして、洋服って上下、各5枚もあれば良いんじゃ無い?と思ったりする。
仕事をしていたり、彼方此方出かけるのであれば
それなりに数が必要だろうけど、考えてみたら
良く着る服と、ほとんど着ない服って、しぜんに決まってくる。
だから、仕事をしていた時のスーツなどは1年に1回も着ない。
そろそろ手放そうかな?と思っている。
物が少ないってスッキリして気持ち良いんだろうな~
そんな環境に日々近づけていかなくては・・・
2018年08月06日
アオアシシギたち
【じじ写真日記】
8月 6日(月)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度 54%(室内)(午前6時41分計測)
昨日はアオアシシギが四羽渡来していた。
今までいた二羽は別の場所にいて、新入りの四羽は同じ場所で寛いでいた。
このアオアシシギたちも繁殖地へ行く必要の無い幼鳥たちで、旅鳥として島に渡来している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月5日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)
8月 6日(月)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度 54%(室内)(午前6時41分計測)
昨日はアオアシシギが四羽渡来していた。
今までいた二羽は別の場所にいて、新入りの四羽は同じ場所で寛いでいた。
このアオアシシギたちも繁殖地へ行く必要の無い幼鳥たちで、旅鳥として島に渡来している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月5日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)
2018年08月06日
新入りのアオアシシギたち
【じじ動画日記】
8月 6日(月)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度 54%(室内)(午前6時41分計測)
今日も真夏日の暑い一日になりそうだ!
昨日はアオアシシギが四羽渡来していた。

今までいた二羽は別の場所にいて、新入りの四羽は同じ場所で寛いでいた。
このアオアシシギたちも繁殖地へ行く必要の無い幼鳥たちで、旅鳥として島に渡来している。
新入りのアオアシシギたち
(2018年8月5日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
8月 6日(月)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度 54%(室内)(午前6時41分計測)
今日も真夏日の暑い一日になりそうだ!
昨日はアオアシシギが四羽渡来していた。

今までいた二羽は別の場所にいて、新入りの四羽は同じ場所で寛いでいた。
このアオアシシギたちも繁殖地へ行く必要の無い幼鳥たちで、旅鳥として島に渡来している。
新入りのアオアシシギたち
(2018年8月5日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
2018年08月05日
3個も出てきたけど・・・他
「ばばの日記」
8月5日(日)晴れ
今日も快晴の徳之島だけど、室温は32度。
庭の緑を見ながらブログを書いている。
「嫌なことは後回し」にしてしまいがちだけど、今日はついに行動開始!
ばば達が両親宅に住み始めて、かれこれ6年。
「自宅に戻ろう、戻ろう」と言いつつ、動かないじじとばば。
「年取れば、今の方が良いと思うよ」と友人達からも言われる。
今の方・・と言うのは、両親宅に住むこと。
バリアフリーにして、台所も動きやすいし収納もしやすい。
買い物をした時など、車庫を通り抜ければそのまま玄関。
しかし、道路からも少し下がっていて、周囲四方が民家に囲まれていて
三方はブロック塀。。。
夏は暑い!
少し薄暗い。
自宅の方は、道路に面していて四方から光と風が入り
明るくて涼しいし、見晴らしも良い。
屋上に上がれば、海や町が見渡せる。
バリアフリーでは無い。
買い物などをしてきたら、荷物を持って階段を上がら無ければならない。
20年以上住み慣れた自宅が良い面もあるけれど
両親宅が良い面もあり、結局は逡巡しているうちに6年近く経ってしまった。
生活用具などは、どちらも揃っていて、いつでも生活は出来る。
両親宅で暮らしていて、困るのはじじの洋服などの収納出来る場所が無いと言うこと。
ちゃっかり、一カ所のクローゼットはばばが占領したから
じじはお風呂場の前の小さな棚に入るだけの着替えしか出せず
他は部屋の隅に少しだけハンガー収納、小さなクローゼットに
衣装ケースに入れて収納してあるのだが、出し入れが不便きわまりない。
だから、着替えを取りに、わざわざ自宅に戻らなければならないことも多い。
そこで少し前から、自宅でばばが使っていない洋服ダンス1個を
両親宅に運んで、それにじじの洋服など収納しようと話していたが・・・
いちおう、じじの留守中にタンスを空っぽにし、
何とか1人で運び出せないかチャレンジしてみた。
しかし、タンスの5段目の引き出しが、ばばでは取り外せず
また高さも結構あるタンスなので、中身を全部出しても
ばばひとりでは階段を運んで下ろすことが出来ず、断念。
又、出した物をしまい込んで数ヶ月。
ここ数日、じじとも「早くタンスを運んで来たいなぁ」と話す事も多くなり
今朝も「朝からきついよ=階段上り下りする之嫌だなぁ」と思ったけど
「ばば!行け!」と内なる声が発破をかけるので、階段を上がり
タンスの引き出しの中身を全部出し、引き出しも外せる物は外した。
ばばが引き出しを持って階段を上がり下りしているのを見て
じじも自宅へ上がってきて、協力。
ばばには出来なかった一番下の引き出しを外し、
2段式になっているタンスの上部を外して・・2人で表の階段から運び下ろした。
さらに、一番問題の下部も何とか運び下ろし・・・
はぁ~~~、疲れたけど、何だか達成感!!!
その後じじは、撮影に出かけたので、ばばは後ひとがんばり、
じじの洋服など、ばばに出来る文は収納しようと思ったけど
先ずは一休み・・・と、中断したら・・・・・
じじが撮影から帰って来るまで、何一つ作業は進まず。
やはり、じじに監督していてもらわないとダメだなぁ・・・
さぁ~、昼からは午前中の分も頑張らなきゃ!
あっ!じじの洋服収納したって、終わりじゃ無いよ~~~
引き出しに入れていて、出した分は自宅に山積みしたままじゃないか~
はぁ・・・・・
朝、タンスの引き出しを引き出していた時、
昭和53年度の給料袋が出てきて、ビックリ!
何で?給料袋までしまっていたんだろう?
金額を見てビックリ・・・
わぁ・・この給料で、子どもの給食費や学級費、生活費などまかなっていたんだ
と思うと、懐かしいような・・・・
そう言えば・・じじとばばって、給料はそれぞれで管理していたんだよなぁ
と思い出したり・・色々な感慨にふけっていると
又々思い出の品が・・・
指輪が3個入った「指輪ケース?」。

じじから指輪をもらったけれど、仕事柄、一度として、はめたことも無く・・・
ウン十年。
指輪が3個もあるのは何故だろう?
金色の指輪は、義母がばばにくれたような気もするけれど。
退職したからと言って、指輪をするような事は無いばば。
いつまでもケースに入れたままにしておくのかなぁ・・・・
8月5日(日)晴れ
今日も快晴の徳之島だけど、室温は32度。
庭の緑を見ながらブログを書いている。
「嫌なことは後回し」にしてしまいがちだけど、今日はついに行動開始!
ばば達が両親宅に住み始めて、かれこれ6年。
「自宅に戻ろう、戻ろう」と言いつつ、動かないじじとばば。
「年取れば、今の方が良いと思うよ」と友人達からも言われる。
今の方・・と言うのは、両親宅に住むこと。
バリアフリーにして、台所も動きやすいし収納もしやすい。
買い物をした時など、車庫を通り抜ければそのまま玄関。
しかし、道路からも少し下がっていて、周囲四方が民家に囲まれていて
三方はブロック塀。。。
夏は暑い!
少し薄暗い。
自宅の方は、道路に面していて四方から光と風が入り
明るくて涼しいし、見晴らしも良い。
屋上に上がれば、海や町が見渡せる。
バリアフリーでは無い。
買い物などをしてきたら、荷物を持って階段を上がら無ければならない。
20年以上住み慣れた自宅が良い面もあるけれど
両親宅が良い面もあり、結局は逡巡しているうちに6年近く経ってしまった。
生活用具などは、どちらも揃っていて、いつでも生活は出来る。
両親宅で暮らしていて、困るのはじじの洋服などの収納出来る場所が無いと言うこと。
ちゃっかり、一カ所のクローゼットはばばが占領したから
じじはお風呂場の前の小さな棚に入るだけの着替えしか出せず
他は部屋の隅に少しだけハンガー収納、小さなクローゼットに
衣装ケースに入れて収納してあるのだが、出し入れが不便きわまりない。
だから、着替えを取りに、わざわざ自宅に戻らなければならないことも多い。
そこで少し前から、自宅でばばが使っていない洋服ダンス1個を
両親宅に運んで、それにじじの洋服など収納しようと話していたが・・・
いちおう、じじの留守中にタンスを空っぽにし、
何とか1人で運び出せないかチャレンジしてみた。
しかし、タンスの5段目の引き出しが、ばばでは取り外せず
また高さも結構あるタンスなので、中身を全部出しても
ばばひとりでは階段を運んで下ろすことが出来ず、断念。
又、出した物をしまい込んで数ヶ月。
ここ数日、じじとも「早くタンスを運んで来たいなぁ」と話す事も多くなり
今朝も「朝からきついよ=階段上り下りする之嫌だなぁ」と思ったけど
「ばば!行け!」と内なる声が発破をかけるので、階段を上がり
タンスの引き出しの中身を全部出し、引き出しも外せる物は外した。
ばばが引き出しを持って階段を上がり下りしているのを見て
じじも自宅へ上がってきて、協力。
ばばには出来なかった一番下の引き出しを外し、
2段式になっているタンスの上部を外して・・2人で表の階段から運び下ろした。
さらに、一番問題の下部も何とか運び下ろし・・・
はぁ~~~、疲れたけど、何だか達成感!!!
その後じじは、撮影に出かけたので、ばばは後ひとがんばり、
じじの洋服など、ばばに出来る文は収納しようと思ったけど
先ずは一休み・・・と、中断したら・・・・・
じじが撮影から帰って来るまで、何一つ作業は進まず。
やはり、じじに監督していてもらわないとダメだなぁ・・・
さぁ~、昼からは午前中の分も頑張らなきゃ!
あっ!じじの洋服収納したって、終わりじゃ無いよ~~~
引き出しに入れていて、出した分は自宅に山積みしたままじゃないか~
はぁ・・・・・
朝、タンスの引き出しを引き出していた時、
昭和53年度の給料袋が出てきて、ビックリ!
何で?給料袋までしまっていたんだろう?
金額を見てビックリ・・・
わぁ・・この給料で、子どもの給食費や学級費、生活費などまかなっていたんだ
と思うと、懐かしいような・・・・
そう言えば・・じじとばばって、給料はそれぞれで管理していたんだよなぁ
と思い出したり・・色々な感慨にふけっていると
又々思い出の品が・・・
指輪が3個入った「指輪ケース?」。

じじから指輪をもらったけれど、仕事柄、一度として、はめたことも無く・・・
ウン十年。
指輪が3個もあるのは何故だろう?
金色の指輪は、義母がばばにくれたような気もするけれど。
退職したからと言って、指輪をするような事は無いばば。
いつまでもケースに入れたままにしておくのかなぁ・・・・
2018年08月05日
バンの幼鳥
【じじ写真日記】
8月 5日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時08分計測)
昨日は、諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、採餌をしていた。
バンは、全国的に繁殖しており島でも水池や川などの湿地に生息している。
島の方言では「クムル」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月4日、10:03 徳之島町諸田池で撮影)
8月 5日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時08分計測)
昨日は、諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、採餌をしていた。
バンは、全国的に繁殖しており島でも水池や川などの湿地に生息している。
島の方言では「クムル」と言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月4日、10:03 徳之島町諸田池で撮影)
2018年08月05日
バンの幼鳥たち
【じじ動画日記】
8月 5日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時08分計測)
今日も、晴れた暑い暑い真夏日になそう!
昨日は、諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、採餌をしていた。

バンは、全国的に繁殖しており島でも、池や川などの湿地に生息している。
島の方言では「クムル」と言っている。
バンの幼鳥たち
(2018年8月4日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
8月 5日(日)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時08分計測)
今日も、晴れた暑い暑い真夏日になそう!
昨日は、諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、採餌をしていた。

バンは、全国的に繁殖しており島でも、池や川などの湿地に生息している。
島の方言では「クムル」と言っている。
バンの幼鳥たち
(2018年8月4日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
2018年08月04日
で、でたぁ!!!!!
「ばばの日記」
8月4日(土)晴れ
ギャァ~~~~出た!!!!!!
今朝、7前に朝食の準備でごま和えを作ろうとホウレンソウを茹でて、
茹で汁を冷ましてから、ボウルに入れたまま持って外に出て
花壇の中にこぼした。
その直後!!!
何やらニョロニョロ動く物が花壇の奥の方の茂みに消えた!
胴体と尻尾しか見えなかったが、明らかにヘビ類の仲間のような・・・
色はブロックに苔が生えて、枯れかかった時のような色。
何???
一月ほど前だったか?
このブログで、やはり花壇でピンクっぽい細長い生き物がニョロニョロと
奥の方に動いて逃げたと書いた。
あれから、花壇を見回る時は、不審生物がいた辺りは念入りに見ていたのだが・・・
今回も、出た場所は前回出た場所の15㎝くらい横。
前回は娘が母の日に送ってくれたギンモクセイの苗木の正面に横渡るような形でいて
ばばが何か音を立てたらニョロニョロと奥へ這って行ってしまった。
その時も胴体はしっかり見たが、頭部は、特に目とか口とかは見えなかった。
気味悪いピンクっぽい体色でニョロニョロ・・・
ばばの一番嫌いなパターン。
今回は体の色は前回と比べ、緑色っぽくなっていた。
ほんの10秒足らずの出来事だっらが、すぐ家に走り込んで
カメラを持って出たけど、いるはずも無く、再び現れるはずも無く・・・
その時、じじはラジオ体操をしていたので終わるのを待って声をかけた。
じじもすぐ下りてきて、金属製の棒で花壇の中の方の植物の下を突いたりしていたが
出ては来なかった。
体の色は?
大きさは?と、何回も聞きながら・・・
じじが棒で植物の下を探っていたら、大きな巻き貝の貝殻が出てきた。

何で?こんな大きな巻き貝が花壇にあるの?と言うと
じじがさっきの生き物が、もしかして?中に住んでいたとか??」と言う。
巻き貝の大きさはばばの掌位で、あの生き物の大きさは太さはbばばの親指位で
長さは30センチ以上はあったから、巻き貝に入るとは思えないし
じじも冗談で言っていたとは思うけど、ふたりして朝から大騒動。
あの生物の正体は一体何だろう?
前回見たピンクの生き物が成長して体の色が緑色っぽく変わったのだろうか?
それにしても、現れる場所は娘が送ってくれたギンモクセイのすぐ近く、
現れるのは早朝か午前中。
まだ2回しか見てはいないけれど、これから朝一番で外に出る時は
必ずカメラを持って出なくちゃ・・と思う。
気味が悪いと思っても仕方が無いから、「ハブは縁起が良い」とかも聞くから
3回目撃すると、きっと良い事があると信じていよう。
あまり遭遇はしたくないし、見たくも無いけど。
それに、玄関のドアとか開けっ放しはしないように気をつけよう!
家の中にでも入り込まれたら卒倒してしまうだろうから・・・
正体不明の生物が同じ敷地内にいると思うと、何だか気味が悪いなぁ・・・
でも、絶対いつかは写真を撮って、正体を突き止めたいとも思っている。
写真・・・と言えば、夕べは夕食後、何故かじじが
カメラを持って階段を下りてきた。
「どうしたの?」と聞くと「火星の写真を撮ろうと・・・」と言う。
何とも思わず、ばばも洗い物の途中だったが外へ出た。
少し前から「火星が地球に再接近?」とか、聞いてはいたが、
実際空を見上げたことは無く、夕べ、初めて「火星を見るぞ!」と思って
空を見上げたら・・・
オォ~~~ッ、一番明るく輝いて、すぐそこに見えているではないか!!!
しかし、残念!!
当然と言えば、当然だけど・・・じじのカメラで写真に撮ることは出来ず、
苦笑していました。
日食とか、月食は何とか写せたけどね。
久しぶりに空を見上げて何故かスッキリしたばばでした!!
8月4日(土)晴れ
ギャァ~~~~出た!!!!!!
今朝、7前に朝食の準備でごま和えを作ろうとホウレンソウを茹でて、
茹で汁を冷ましてから、ボウルに入れたまま持って外に出て
花壇の中にこぼした。
その直後!!!
何やらニョロニョロ動く物が花壇の奥の方の茂みに消えた!
胴体と尻尾しか見えなかったが、明らかにヘビ類の仲間のような・・・
色はブロックに苔が生えて、枯れかかった時のような色。
何???
一月ほど前だったか?
このブログで、やはり花壇でピンクっぽい細長い生き物がニョロニョロと
奥の方に動いて逃げたと書いた。
あれから、花壇を見回る時は、不審生物がいた辺りは念入りに見ていたのだが・・・
今回も、出た場所は前回出た場所の15㎝くらい横。
前回は娘が母の日に送ってくれたギンモクセイの苗木の正面に横渡るような形でいて
ばばが何か音を立てたらニョロニョロと奥へ這って行ってしまった。
その時も胴体はしっかり見たが、頭部は、特に目とか口とかは見えなかった。
気味悪いピンクっぽい体色でニョロニョロ・・・
ばばの一番嫌いなパターン。
今回は体の色は前回と比べ、緑色っぽくなっていた。
ほんの10秒足らずの出来事だっらが、すぐ家に走り込んで
カメラを持って出たけど、いるはずも無く、再び現れるはずも無く・・・
その時、じじはラジオ体操をしていたので終わるのを待って声をかけた。
じじもすぐ下りてきて、金属製の棒で花壇の中の方の植物の下を突いたりしていたが
出ては来なかった。
体の色は?
大きさは?と、何回も聞きながら・・・
じじが棒で植物の下を探っていたら、大きな巻き貝の貝殻が出てきた。

何で?こんな大きな巻き貝が花壇にあるの?と言うと
じじがさっきの生き物が、もしかして?中に住んでいたとか??」と言う。
巻き貝の大きさはばばの掌位で、あの生き物の大きさは太さはbばばの親指位で
長さは30センチ以上はあったから、巻き貝に入るとは思えないし
じじも冗談で言っていたとは思うけど、ふたりして朝から大騒動。
あの生物の正体は一体何だろう?
前回見たピンクの生き物が成長して体の色が緑色っぽく変わったのだろうか?
それにしても、現れる場所は娘が送ってくれたギンモクセイのすぐ近く、
現れるのは早朝か午前中。
まだ2回しか見てはいないけれど、これから朝一番で外に出る時は
必ずカメラを持って出なくちゃ・・と思う。
気味が悪いと思っても仕方が無いから、「ハブは縁起が良い」とかも聞くから
3回目撃すると、きっと良い事があると信じていよう。
あまり遭遇はしたくないし、見たくも無いけど。
それに、玄関のドアとか開けっ放しはしないように気をつけよう!
家の中にでも入り込まれたら卒倒してしまうだろうから・・・
正体不明の生物が同じ敷地内にいると思うと、何だか気味が悪いなぁ・・・
でも、絶対いつかは写真を撮って、正体を突き止めたいとも思っている。
写真・・・と言えば、夕べは夕食後、何故かじじが
カメラを持って階段を下りてきた。
「どうしたの?」と聞くと「火星の写真を撮ろうと・・・」と言う。
何とも思わず、ばばも洗い物の途中だったが外へ出た。
少し前から「火星が地球に再接近?」とか、聞いてはいたが、
実際空を見上げたことは無く、夕べ、初めて「火星を見るぞ!」と思って
空を見上げたら・・・
オォ~~~ッ、一番明るく輝いて、すぐそこに見えているではないか!!!
しかし、残念!!
当然と言えば、当然だけど・・・じじのカメラで写真に撮ることは出来ず、
苦笑していました。
日食とか、月食は何とか写せたけどね。
久しぶりに空を見上げて何故かスッキリしたばばでした!!
2018年08月04日
アオアシシギとアカアシシギ
【じじ写真日記】
8月 4日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.7℃ 湿度 65%(室内)(午前6時26分計測)
今日はここにも先日アオアシシギとアカアシシギが共に採餌をしていた写真をアップします。
向かって左がアオアシシギで、右がアカアシシギです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月29日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
8月 4日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.7℃ 湿度 65%(室内)(午前6時26分計測)
今日はここにも先日アオアシシギとアカアシシギが共に採餌をしていた写真をアップします。
向かって左がアオアシシギで、右がアカアシシギです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月29日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
2018年08月04日
アカアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ
【じじ動画日記】
8月 4日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.7℃ 湿度 65%(室内)(午前6時26分計測)
今日の島は、高気圧に覆われてとても暑い暑いとても良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で> アカアシシギ、アオアシシギ、タカブシギたちが競って採餌していた。

現在この諸田池には、旅鳥はこのほかに、セイタカシギ、コチドリ、ヒバリシギたちが滞在している。
アカアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ
(2018年8月3日、10:21 徳之島町諸田池で撮影)
8月 4日(土)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.7℃ 湿度 65%(室内)(午前6時26分計測)
今日の島は、高気圧に覆われてとても暑い暑いとても良い天気になりそうだ!
昨日は、諸田池で> アカアシシギ、アオアシシギ、タカブシギたちが競って採餌していた。

現在この諸田池には、旅鳥はこのほかに、セイタカシギ、コチドリ、ヒバリシギたちが滞在している。
アカアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ
(2018年8月3日、10:21 徳之島町諸田池で撮影)