しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年08月25日

ハートが!

「ばばの日記」
8月25日(土)晴れたり曇ったり降ったり

変な天気~

洗濯物干して暫く経ったら、雨が降り出し

洗濯物、室内に取り込んで、暫く経ったら、又青空・・・

ずっと、これの繰り返し。

だから、昼前からは竿毎室内に取り込んで、部屋干しにしようと決定!

やっと安心して、お昼の準備が出来た~~~



例年、8月ってこんなに天候不順だった?と思うくらいだ。

こう思っているのは、ばばだけ?



お昼終わって、パソコンでも立ち上げようかとスイッチを入れて

庭を見たら、紫の花を沢山付けたデュランタ、実が黄色く色付いたキツネバナ

お隣から我が家へ枝を伸ばして開花しているアラマンダが

左右にしなやかに揺れダンスをしているような・・

いや、体操をしているような・・・見ていて飽きない。



ダメ、ダメ、ばば~ブログ早く書き終えて、やり残した家事を早く片付けなくちゃ!



そう、そう、昨日「フウセンカズラ」の事を書いたよね。

ネットで色々調べていたら、フウセンカズラの種の、可愛いこと!

画像が大きかったので、まるでお猿さんの顔に見えた。

黒い種の一部に❤の形の白い模様があるのね。
種

一昨日はそこまで確認してなかったので、昨日、又友人宅に寄った際

車から降りてすぐに、姉と2人、フウセンカズラの自生している場所に行き

枯れて落ちていた実を拾って、割ってみると、黒くて小さな種が出てきた。

そして、画像で見た通りの白い❤の形が・・・

嬉しくなって、何粒か持って、友人宅へ行き

すぐに種を見てもらったら「可愛い!!!」と大喜び。



「フウセンカズラって、園芸用として種もネット販売されているみたいよ~」

とか、ばばがネットで調べたことを話すと友人はビックリしていた。

そして「よし!これからフウセンカズラの種を集めて商売しよう~」

と言い、直後、言った本人も、姉もばばも大笑い。



1袋200円前後では買えるみたいだね。

買わなくても、目の前の空き地にいくらでも自生して種が出来ているのを見たら

何だかワクワクしてしまった。



用事を済ませ、帰ろうとする姉とばばに、友人は「ちょっと待って」と言って

お土産をくれた。

お土産をいただいた姉とばばが、ほぼ同時に

「このお土産の分、2人でフウセンカズラの種を集めて恩返しします」と言って

又々3人で大笑い。



ふと目に留まったフウセンカズラが、2日も話題になり

大笑いし・・・帰宅。



夕食後、持ち帰った3個の実を割って、じじにも❤の模様を見てもらうと

「可愛いね~」って。

種を蒔くのは5月頃で、種は固いので一晩くらい水に浸しておいて蒔いた方が良いみたい。

特別な世話も要らないし、育てやすく、グリーンカーテンにも出来ると知り

ばばも興味津々。



5月頃種まきをしたら、7,8月頃花が咲き実が出来るって書かれていたけど

まだまだ暑いし、これから種を蒔いても芽が出るんじゃ無いかなぁと

密かに思ったりしているばばです!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11Comments(0)日常生活

2018年08月25日

クロサギ(白色型)

【じじ写真日記】


8月25日(土)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度 68%(室内)(午前6時36分計測)


この海岸にはよく白色型のクロサギが来て採餌している。

 島では、白色型のクロサギの割合が多いそうだ!

白い砂浜が多く、環境に適応ししているのか?



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月24日、10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:14Comments(0)鳥類

2018年08月25日

色は白いが名はクロサギ(白色型)

【じじ動画日記】 


8月25日(土)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度 68%(室内)(午前6時36分計測)


 目が覚めたら、潮騒の音が大きく聞こえ、風が強かった!

天気図を見たら、沖縄の東南海上に熱帯低気圧が発生しており北西の方へ進んでいる。

発達して台風にならなければ良いが!気になる。

いずれにしても今日はこの影響で天気は不安定になりそうだ!


 昨日は、丹向川河口でクロサギ(白色型)が狩りをしていた。



この海岸にはよく白色型のクロサギが来て採餌している。

 島では、白色型のクロサギの割合が多いそうだ!

白い砂浜が多く、環境に適応ししているのか?

色は白いが名はクロサギ(白色型)



(2018年8月24日、10:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:12Comments(0)鳥類