しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年08月05日

昭和35年の亀津小学校全校朝会の様子

【じじ写真日記】


8月 5日(土)天気 雨(5号通過中) 室温 30.5℃  外気温 28.4℃ 湿度(室内)66% (午前7時43分計測)


 目が覚めたら、 台風5号
の風雨が弱まっている気配で安堵した!

台風5号は、徳之島を暴風域へ巻き込むことはなく境界ぎりぎりに通過したようである。

現在は、屋久島の南約110kmの南西諸島沿いにあるようだ。

停電、断水、などのライフラインはすべて被害無く通過した。

降雨量もさほど多くなく、水害をもたらすほどは今のところ降っていない。

ただ、交通の便が絶たれ、しばらくは離島の不自由・不便さに悩まされるのは致し方ない!

 昨日から取材へ行けなかったので、今日はじじの昔の古い写真を一枚アップします。

先日から古い写真の整理をしていて、突然ですいません!

 昭和35年(当時じじは小学校6年生)の亀津小学校全校朝会の様子です。

当時の児童は躾がキチンとなされ直立不動の姿勢が目につきますね!

今の子供たちの全校朝会の姿勢はどうでしょうか?これが良いとか悪いとかじゃなくて時代の変化を感じます!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月5日、卒業記念写真より自宅で作成)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:22Comments(0)風景

2017年08月04日

どう言えば良いのかなぁ?他

「ばばの日記」
8月4日(金)曇り・風強し

直撃は無いにしても、相当の影響が出るのでは????と

心配している台風5号。

今朝は徳之島も青空は見えず、普段より少し風がある。

普段直立不動のデュランタや夜香木が、

時折、右に左に大きく撓ってダンスをしている。



喜界島と奄美大島本島北部龍郷町では、全戸に避難準備勧告が出されたと

昼のラジオニュースで聞いた。



徳之島でも、夏祭りイベントはじめ、色々なイベントが

台風の影響で中止や延期になっている。

避難勧告とかは出ていないけれど、農家の方や、漁師さん達には

台風に対する備えを早めにして下さいと、繰り返し放送が続いている。
台風の余波



今日も、午前中にちょっとお店に出かけたが

パン・牛乳コーナーは、がら空き、冷凍品コーナーは品数が少なくなっていた。

ばばは、ペットボトル入りのお茶が欲しかったので

サッサと買って帰宅した。

朝洗濯して干した洗濯物が、2時間後には、風でもう乾いていたので

雨が降り出さないうちに取り込んだ。



雨・・・降るのかなぁ?

降って欲しいなぁ・・・・・

昨日、夕方、ある場所から海を眺めていたら、けっこう波が立っていた。

台風はスピードが遅く、停滞する恐れもあるらしいから

離島に暮らす人達は、あとしばらく大変だ。

被害が出なければ良いけれど・・・・・



3日前、都会に暮らす、ある方から電話があった。

じじとばばより先輩でO兄さん。



O兄さんご夫婦と友達になったのは5年前の夏。

O兄さんは都会生まれ、都会育ちで、奥様のHちゃんは徳之島生まれ、徳之島育ち。

大学から島を離れ、大学卒業後は都会で就職。

ご夫婦とも大学教授。

大学教授ということで、最初はとても近寄りがたい方達かなぁ・・・と思ったけど

気さくで、とても話しやすくて・・・・

0兄さんは、専門が言語学らしいので、徳之島の方言に興味があるようだ。

Hちゃんも、全然飾らないさっぱりした方なのだが、普段の会話も徳之島の方言らしい。



3日前の電話で、O兄さんが「もう、パン買ってあるよ」と

徳之島の方言では、どう言えば良いのですか?と、ばばに質問した。

O兄さんの奥さん、Hちゃんはパンが好きで良く買うらしい。

その日はご主人のO兄さんの帰りが少し早かったので

奥さんの分のパンを買って帰ったそうだ。



そして奥さんが帰ってきたら「もう、あなたの分のパン、買ってあるよ」と

徳之島の方言で言ったら、「その言い方、少しおかしい」と奥さんから言われたんだって。

O兄さんは「パン、コーティーダー」とか、何とか言ったらしい。

さて、「あなたの分のパン、もう買ってあるよ」って島の方言でなんと言えば良いのだろう?

ばばは「ヤンガホウヌ パン キシャ コウティアンダァ」と言えば良いのでは?と答えた。

ヤンガホウヌ パン=あなたの分のパン

もう 買ってあるよ=キシャ コウティ アンダァ・・・となる。



徳之島の方言と言っても、集落毎に微妙な違いがあるけれど

ばばの実家集落なら、上記のような言い方になる・・・と思う。



O兄さんは「これからも色々教えて下さいね」と言った後

「ところで、じじ兄(ムィ)とばば姉さんは、日常会話は方言ですか?」

と聞かれたので「1日数回は 島口で話します」と答えると

ビックリしたみたい。

何故ビックリしたかというと、O兄さん夫婦は、ほぼ徳之島の方言で会話しているらしい。



凄いなぁ!

O兄さんが、徳之島の方言に興味を持って、

奥さんのHちゃんが教えてあげたのか?

それとも?島大好きなHちゃんが、故郷の言葉を、都会人のO兄さんに教えてあげたのか?

いずれにしても、微笑ましく、嬉しい。



O兄さんは、じじとばばより先輩だが、何故かじじには「じじムィ」=じじ兄さんと言い

ばばには「ばば姉さん」と言う。

ばば姉さんも、方言では「ばばアカ」となるのだが、

なぜか、ばばには「アカ」とは言わず「ばば姉さん」と言うのも面白い。



都会でも、島を思い、島の言葉を絶やさないように使い続けている人達が多くいる。

一方、最近は方言を正確に使える年代の人達は激減していて

若者で、あまり方言を使う人はいない・・・(ばばの周囲では)

時代の変化で仕方無い事かも知れないけれど、

ばばもO兄さんから電話をもらって以後、なるべくじじと方言で会話するようにしている。

と言いつつ、知らず知らずのうちに標準語=ヤマトゥグチで話している自分に気づき反省する。

Oにさん夫婦を見習わなくちゃ!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:12Comments(0)鳥類

2017年08月04日

コチドリ(幼鳥)

【じじ写真日記】


8月 4日(金)天気 晴 室温 32.0℃  外気温 30.6℃ 湿度(室内)53% (午前6時52分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「コチドリ」の写真をアップします。

 コチドリは冬鳥として島へ渡来するが、この個体のように繁殖活動をしない幼鳥たちは、夏場でも旅鳥として渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月3日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2017年08月04日

コチドリ(幼鳥)

【じじ動画日記】 


8月 4日(金)天気 晴 室温 32.0℃  外気温 30.6℃ 湿度(室内)53% (午前6時52分計測)


 潮騒で目が覚めた!

台風5号は、島の東海岸約、300km付近まで接近しているようだ!

 予想よりも、かなり北の方を通り、薩南諸島のトカラ列島南部を横断しそうだ!

速度が15km/時と依然としてゆっくりとしたスピードのようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
 現在の台風5号の位置 Windy.comよりの情報(午前6:26作成)
 昨日は諸田池で「コチドリ」の動画を撮った。


コチドリは冬鳥として島へ渡来するが、この個体のように繁殖活動をしない幼鳥たちは、夏場でも旅鳥として渡来する。


コチドリ(幼鳥)





(2017年8月3日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:40Comments(0)鳥類

2017年08月03日

来るか!他

「ばばの日記」
8月3日(木)晴れ

今日はゴミ出しの日だったので、まとめて出し

その後は、倉庫に入っていた箱とか色々引っ張り出して仕分けした。

屋根の下で作業しているのに暑くてしょっちゅう水分補給。

何回目か、室内で水分補給した後、何故か右手で左手の方を触ったら

何故か違和感が・・・

????と思って、見ると、何とTシャツを裏返しで着てた!

あぁ~恥ずかしい!!!

裏返しに着たままで、2人のお客さんと応対してしまった。

情けなや~~~



そう言えば、昨夜午前1時過ぎかな?

あまりに暑くて目が覚めた。

なぜか、じじも起きていた。

「暑い~~~」と言うと、じじも「暑くて目が覚めた」と言う。

そして「熱中症になったら困るから、氷入りのお茶飲む?}とばばに聞いた。

ばばは「喉渇いていないから良い」と断ったが

クーラーつけているのに、なぜ、汗が流れる位暑いのか?

もしかして?

じじにリモコンを見てもらった。

我が家では、クーラーをで室温を設定したりするのは、じじに任せている。

最近のクーラーって色々機能も付いていて便利だけど、操作がややこしい。



ばばは夜中など目が覚めて、クーラーの方を見たら

ランプが2つ見える日もあれば、3つ見える日もある。

昨夜は2つ見えた。

それにしても暑い!

ついに電気をつけて、じじはリモコンを操作し始めた。

しばらく経って、だんだん涼しくはなってきた。



じじ曰く。

「もしかしたら、暖房にしてあったかも・・・」って。

おい、おい。

最初26度位に設定してあったのに、途中寒くてリモコンを操作したのかも知れない。

その時、どれかボタンを間違えて触ってしまったのかな?



と言うことで、昨夜は寝たのが午前零時前後。

暑すぎて目が覚めたのが午前1時過ぎ。

1時間ちょっとしか寝ていない。

いったん目覚めると、夕べはなかなか寝付けず・・・・ラジオのスイッチも切って

ジィッとしていたら、いつの間にか寝てあったけど

今朝はまさかの7時起き。

大変、大変、大変。

朝からバタバタの1日の開始でした。






今週末土曜日は徳之島の夏祭り「どんどん祭り」で、

夕方はパレードなどが計画されていた。

しかし、台風5号の接近で、急遽月末27日に延期になったと、夕べ放送があった。



ばばは、今回の台風のこと、あまりピンと来てなくて

昨夕、あるお店に行ったら、来ていたお客さんが「4日間位は船も止まるはずよ」と言うので

慌てて、その足でお店を回り食材の調達。

先ずは、真っ先に買ったのは野菜と牛乳。

牛乳、自分は一滴も飲めないが、じじは必ずコーヒーに入れるので・・・

しかしね、ある大型店に行ったら、牛乳の棚は空っぽでビックリ。

あちこち寄り道をして帰宅が遅くなったが

じじが「いざとなれば、ご飯とかラーメンとか、缶詰とか食べれば良いよ」って。

それはそうだけど、姿形の見えない「台風」。

今頃どこにいるんだろう?ラジオで台風情報を聞いてもピンと来ない。

明日から海も大時化になるらしく、早速鹿児島からの定期船も欠航や抜港になるらしい。

雨は欲しいけど、強風は要らない・・・

こんな人間のわがまま、聞いてくれるはずは無いけれど・・・



そうそう、昨夕は買い出しの為お店を回って

買い物が多かったので久しぶりにカートを使った。

1軒目のお店では、お店の入り口に段差が少しあり、カートが止まってしまい

前部を少し持ち上げ気味にしたら動いたけど、

押すんじゃ無くて、引っ張れば良かったかな?と思ったり。



2軒目では、普段使うカートは無くて・・・・・・

駐車場は満杯だったから、きっと他のお客さんもカートを使っていたんだろうね。

2個だけ残っていたカートを使って、飲み物とか乗せて運んだ。
カート


でもね、今度はお店の入り口などの段差は無くスムーズに動かせたのに

駐車場に行って、自分の車に荷物を積み込もうと、カートから手を離したら

カートが独りでに走り出しちゃった!



たまたま近くに人もいなくて、車の出し入れも無かったから良かったけど

あのタイミングで、車が通ったり、小さい子どもが歩いていたら・・・と思ってゾッとした。



普段の何気ない行動だけど、気をつけないといけないなぁ・・・と思った瞬間でした。



今現在、青空が広がり、たまぁに涼風も入ってくるけれど

今夕から、明日未明にかけて台風の影響が出そうだって報道されているから

今日は早めに買い物など済ませて来よう~。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30Comments(1)日常生活

2017年08月03日

バンの親子

【じじ写真日記】


8月 3日(木)天気 晴 室温 30.5℃  外気温 31.2℃ 湿度(室内)56% (午前7時35分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った、バンの親子の写真をアップします。

丁度、親が雛に餌をくわえて、雛へ与える瞬間です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月2日、10:51 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:45Comments(0)鳥類

2017年08月03日

バンの親子

【じじ動画日記】  


8月 3日(木)天気 晴 室温 30.5℃  外気温 31.2℃ 湿度(室内)56% (午前7時35分計測)


 台風5号は、北北西 15km/h(8kt)の速さだから自転車並みのゆっくりとしたスピードのようだ。

状況は、昨日とほとんど変わらない、幾分波が高くなった感じだ。

 今日から、定期船はすべて欠航になるそうだ。

台風対策でまず一番目にやるのは、生鮮食料品の買い出しと危険物(風に飛ばされそうな物)の撤去だ!

目当ての雨はまだほとんど降っていない。

刻々と接近しているようだ!予報によると明日辺りから風雨は強くなりそうだ!


 昨日は諸田池でバンの親子が採餌しているところを撮った。


バンの雛鳥は真っ黒の体に頭の頂点辺りが薄い赤色をしていて、鶏のひよこと似た行動をとりますね。

じじが幼少の頃は島では、放し飼いで鶏を飼っていましたので、あの頃の鶏の親子の行動を思い出していました。


バンの親子





(2017年8月2日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:44Comments(0)鳥類

2017年08月02日

もう少し上に入れた方が・・・・他

「ばばの日記」
8月2日(水)晴れ

夕べ、防災無線で放送があった。

「雨不足の為、節水にご協力お願いします」って。。。。

予想していたとは言え、これからが更に暑さも厳しくなる時節

ついに来たかぁ~~節水協力かぁ・・・

台風5号の動きも気になるけれど、雨だけは欲しいと勝手な願い。

神様が聞いてくれますように。。。。






過日、クチナシの花が1輪だけ、ヒッソリと咲いていたと書いた。

今日昼前、たまたま自宅2階に上がったついでに

2階から花壇を見下ろすと。。。おっ!又樹上に1輪だけ咲いている~

普通に花壇を見ても見えない位置。

下に下りて、花壇の近くまで行き、一生懸命探したけれど見つからず。

「たしか、2階からは見えたのに・・・」と上から横から探したら

木の一番てっぺん辺りに1輪咲いていた。

ありがとう~~

昼食時、じじに話すと「前から気づいていたよ。

花園の下の方に咲いている白い小さい花だろう。良い匂いがするよね」と言う。

えっ?白い、小さい花????

そんなクチナシあったっけ?

しばらく考えて、あぁ~分かった!

じじ、ジャスミンを「クチナシ」と勘違いしていたみたい。

本物のクチナシも何回も見ているのに、たまたま下の方に白い花が咲いて

香りも良いので、クチナシと勘違いしたんだね。





そうそう、今日書きたいことは・・・・

画像見て、何か分かる?
スプーン


粉の洗剤の入っている箱に入っている、洗剤を掬う為のスプーンのこと。



洗濯をする洗剤・・・

子どもの頃は、洗濯石けんと言っていた。

白や青い色で、直方体の形をした固形石けん。

それがいつの間にか、粉の洗剤になり、液体洗剤になり、

今はジェル状の粒の洗剤もあるという。

ばばは、まだジェル状の洗剤を使ったことは無い。

今でも一番使うのは、粉の洗剤。

実は・・・洗剤を自分で買ったことは、もう何年も無い。

島では、例えば出産祝いとか、病気お見舞いとかしたら

お返しに洗剤セットをいただくことが多いから、いくつもセットがあって

新しく買う事は全くなく、5,6年以上・・・・



ばばは、粉の洗剤を使うことが多いが、粉の洗剤の入った箱には

必ずと言って良いほど、計量スプーンも入っている。

洗剤を使い終わったら、空き箱と一緒にスプーンも捨ててしまうのが、普通。

数週間前に、ひとつの洗剤を使い終わったので新しい箱を開けた。

開けたのは良いけれど・・・入っていると信じていたスプーンが入っていない?

まさか?と思いつつ、割り箸を持って来て、箱の下の方まで探ってみるが

何も引っかからず「この洗剤にはスプーンが入っていないんだ~」と諦め

たまたま食べた後のヨーグルトの容器があったので、それで代用していた。



それから7,8回洗濯しただろうか?

今の時期は、毎日洗濯をするので洗剤の減り方も早くて

もう、4分の一程使ってしまった、

昨日朝も、ヨーグルトの空きカップで洗剤を掬っていたら

カップが何かに当たったような気がした。

もしかしたら????と思ったが、朝食のしたくもあるし

いつも通り洗濯コースを設定し、台所に戻った。



そして、今朝、昨日「????}と思ったことを確かめたくて

割り箸を持って洗濯機の所へ。

そして、洗剤の箱に割り箸を挿し入れて、グルグル回してみた。

すると!

チラッと青っぽい物が見えた。

白い洗剤の中に青っぽい物って・・・そりゃぁ、もう、言わなくても分かるよね~。

そう、洗剤の計量スプーンはちゃんと入っていたの。

ばばは、割り箸で、スプーンを掘り起こすようにして取り出した。

そして、思った。

「何で、こんなに深く計量スプーンを埋めなくちゃいけないの?って。

洗剤をきちっと入れる為?

洗剤をある程度入れたら、計量スプーンを裏返す形で入れて

又、洗剤を入れているのかなぁ?

ばば個人としては、出来れば、計量スプーンは上の方にあった方が

取り出しやすいと思うんだけど、こんな事いちいち考えるのは、ばばだけ?

それとも?たまたま今回使った洗剤の箱は、スプーンが下の方に入っていた?

まぁ、たいしたことでは無いけれど、ちょっと気になった。



中学校か高校の家庭科で、洗剤は多く入れたからと言って

汚れが落ちるのでは無いから、決められた適量で充分って、勉強した。

でも、やはり、少なめだと気になって、ついつい多めに入れてしまう。



液体洗剤ともなると、キャップで計量したりするので

「本当にこれだけで良いの?」と不安になって

つい、つい、倍量入れてしまうばば。



子どもの頃は、川で洗濯していたけど、平べったい石の上に洗う物を広げ

全体に固形石けんを塗りたくって、両手でゴシゴシ洗ってたなぁ・・・・



って、おい、おい!

「おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に・・・」の

時代の人じゃないの?ばばは~。

アハハハハハハ~~~~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:10Comments(0)日常生活

2017年08月02日

アオアシシギ

【じじ写真日記】


8月 2日(水)天気 晴 室温 30.0℃  外気温 29.9℃ 湿度(室内)54% (午前6時10分計測)

 今日は、ここにも昨日諸田池で撮った「アオアシシギ」の写真をアップします。

現在、約30羽前後の群れが飛来している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月1日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:18Comments(0)鳥類

2017年08月02日

アオアシシギとタカブシギ

【じじ動画日記】


8月 2日(水)天気 晴 室温 30.0℃  外気温 29.9℃ 湿度(室内)54% (午前6時10分計測)

 今朝の海岸はいつもと同じ朝焼けの真夏日になりそうないい天気だ!

台風5号が接近中だが、嵐の前の静けさか!

気象庁午前6時発表の予想図では徳之島を直撃するコースが出ていた!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

今、水不足で雨をもたらしてくれるのは有り難いが、この5号は「強さ非常に強い」とされているので予定のコースを進めば大変な被害をもたらしそうだ!

今から、逸れてくれるのを祈るばかりだ!

 昨日も諸田池へ取材に出かけた、新しい出会いは何もなかったが、一場多く渡来しているシギたちが近くで採餌していたので撮ってみた。


手前の大きい方がアオアシシギで奥の小さい方はタカブシギです。


アオアシシギとタカブシギ





(2017年8月1日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:15Comments(0)鳥類