2016年12月15日
珍しい贈り物・ハッピーバースデイ他
「ばばの日記」
12月14日(水)曇り時々小雨
今日は、朝食の時の室温が18度ちょっとで、夕食の時も同じだった。
最近で一番寒かったかも。
時折小雨もぱらつく中、洗濯をして、
今日も床に水が漏らなかったので嬉しかった~幸せ~。
こんなちっちゃな事でも、幸せって感じる昨今、年のせい?
12月15日は、我が家の長女さんの誕生日。
朝起きて、すぐに「おめでとうメール」を送信してから
1日が始まった。
娘からはすぐに返信が来て、これからボランティアでで出かけると言うので
電話は、じじと一緒にに、夜する事に。
今日も色々な事があったなぁ・・
贈り物が次々届いたり、出先で嬉しい頂き物をしたり・・・
そうそう、今日はね、Kちゃんという、ばばより遙かに若い方が
我が家に寄ってくれたの。
ちょうど、じじとコーヒーでもと思っていたので
Kちゃんにも「コーヒーでも一緒にどうぞ」とすすめ
上がってもらって、しばし楽しいお喋りの時間。
Kちゃんは、義父の教え子さん。
作文指導などで中学生の頃お世話になったって
義父が亡くなった時にわざわざ弔問にも来てくれた。
中学生の頃の教科担任の弔問に、来てくれるなんて本当にありがたいと思った。
今日も、ばばの知らない義父の一面なども話してくれ
改めて義父の事を考え、感謝する時間が持てて良かった。
Kちゃんは、温厚で相手の事をよく考えて話してくれているなぁ・・
と、感心すると共に、ばばも見習うべき点が沢山あるなぁ・・・と思った。
Kちゃんも、あまり長い時間ゆっくりは出来なかったが
いつか又、色々な事を話す機会があればなぁ・・・
と思いながら、Kちゃんを見送り、ばばは買い物に。
帰って来たら、玄関に置いたままの頂き物が気になって開けてみたら
湯豆腐セット。

送って下さったのは、Sさん夫婦。
珍しい~~、じじとばばは初めて見たよ。
「今日は寒いし、早速いただこうか」という事になり、今夜は湯豆腐。
セットに一緒に付いていた水で豆腐を煮て、表面が濁ったら完成。
やはりセットに付いていた「ごまダレ」で
「アツツツ~~ッ」と言いながら、豆腐1丁を2人でほぼ完食。
Sさん夫婦とのお付き合いは、約17,8年。
とっても気さくな方達で、話しているだけでハッピーになれる方達だ。
今年の3月までは徳之島在住だったけど、島外に引っ越して行かれた。
離れても、やはり温かいお心遣いをして下さりありがたい。
離れていても、心が繋がっている・・・というお付き合いも素敵だなぁと思う。
美味しい湯豆腐をいただいた後、
「あっ!ブログ書いてない!」と大急ぎでPCの前に。
1日の事を思い出しながら書き殴っています。
そうそう、夕食をいただきながら、長女さんに電話をした。
まずじじが話して、ばばに代わった。
今日は、ご主人が早く帰って来て、家族で食事に出かけると途中だそうで
改めて「おめでとう」だけで電話を切った。
娘は本当に幸せだな。
いつもは深夜にしか帰れないご主人が、早めに帰って
家族で一緒に誕生祝いの夕食に出かけるなんて・・・
で、じじに「じじって、ばばの誕生日に何かしてくれた事、あったっけ?」
と聞くと・・・・・・無言。
で、言ったのが「長女さんは本当に幸せ者だなぁ。
もう今年で○○歳かぁ~あの子が生まれる時、親父が言ったなぁ。
この子は助からないかもしれないから、おまえ帰らなくても良いよって。
あんな事言うなんて、親父もきっとパニックになっていたんだろうね。
ヤセゴロビッキャ(痩せた蛙)のように手足だけやけに長くて
なかなか泣き声も上げなかったらしいからね」と。
ばばも初産で、何とか生まれはしたものの、なかなか泣き声が聞こえないので
気にはなっていた。
病院の先生か、看護師さんかが、娘の両足を持って逆さにして、
背中を軽く叩いたら、やっと産声を上げたらしい娘。
幼い頃は病弱で、しょっちゅう病院通いもしていたらしいけど
「らしい」と言うのは、じじとばばは娘が3歳になるまで
島外で仕事をしていて、その間、じじ両親が長女さんを育ててくれたから。
じじ両親や、おばちゃん達が、じじとばばに代わってしっかり子育てして下さったから
今の長女さんが、いるんだよなぁ・・と思うと、今更ながら感謝の念が強くなる。
沢山の方々に見守られ成長し、今は都会で家庭を持ち
日々頑張っている長女さん。
じじ両親やおばちゃん、そのほか沢山のお世話になったご恩返し、
それは、今のあなたの家庭をしっかり守っていく事。
ご主人を敬い、子供達を見守り、自分も健康に気をつけ、家族の太陽になって欲しい。
それが、じじとばばの一番の願い。
そして、あなたの後ろには、いつでもじじとばばがいるからね。
長女さん、お誕生日、おめでとう!
12月14日(水)曇り時々小雨
今日は、朝食の時の室温が18度ちょっとで、夕食の時も同じだった。
最近で一番寒かったかも。
時折小雨もぱらつく中、洗濯をして、
今日も床に水が漏らなかったので嬉しかった~幸せ~。
こんなちっちゃな事でも、幸せって感じる昨今、年のせい?
12月15日は、我が家の長女さんの誕生日。
朝起きて、すぐに「おめでとうメール」を送信してから
1日が始まった。
娘からはすぐに返信が来て、これからボランティアでで出かけると言うので
電話は、じじと一緒にに、夜する事に。
今日も色々な事があったなぁ・・
贈り物が次々届いたり、出先で嬉しい頂き物をしたり・・・
そうそう、今日はね、Kちゃんという、ばばより遙かに若い方が
我が家に寄ってくれたの。
ちょうど、じじとコーヒーでもと思っていたので
Kちゃんにも「コーヒーでも一緒にどうぞ」とすすめ
上がってもらって、しばし楽しいお喋りの時間。
Kちゃんは、義父の教え子さん。
作文指導などで中学生の頃お世話になったって
義父が亡くなった時にわざわざ弔問にも来てくれた。
中学生の頃の教科担任の弔問に、来てくれるなんて本当にありがたいと思った。
今日も、ばばの知らない義父の一面なども話してくれ
改めて義父の事を考え、感謝する時間が持てて良かった。
Kちゃんは、温厚で相手の事をよく考えて話してくれているなぁ・・
と、感心すると共に、ばばも見習うべき点が沢山あるなぁ・・・と思った。
Kちゃんも、あまり長い時間ゆっくりは出来なかったが
いつか又、色々な事を話す機会があればなぁ・・・
と思いながら、Kちゃんを見送り、ばばは買い物に。
帰って来たら、玄関に置いたままの頂き物が気になって開けてみたら
湯豆腐セット。

送って下さったのは、Sさん夫婦。
珍しい~~、じじとばばは初めて見たよ。
「今日は寒いし、早速いただこうか」という事になり、今夜は湯豆腐。
セットに一緒に付いていた水で豆腐を煮て、表面が濁ったら完成。
やはりセットに付いていた「ごまダレ」で
「アツツツ~~ッ」と言いながら、豆腐1丁を2人でほぼ完食。
Sさん夫婦とのお付き合いは、約17,8年。
とっても気さくな方達で、話しているだけでハッピーになれる方達だ。
今年の3月までは徳之島在住だったけど、島外に引っ越して行かれた。
離れても、やはり温かいお心遣いをして下さりありがたい。
離れていても、心が繋がっている・・・というお付き合いも素敵だなぁと思う。
美味しい湯豆腐をいただいた後、
「あっ!ブログ書いてない!」と大急ぎでPCの前に。
1日の事を思い出しながら書き殴っています。
そうそう、夕食をいただきながら、長女さんに電話をした。
まずじじが話して、ばばに代わった。
今日は、ご主人が早く帰って来て、家族で食事に出かけると途中だそうで
改めて「おめでとう」だけで電話を切った。
娘は本当に幸せだな。
いつもは深夜にしか帰れないご主人が、早めに帰って
家族で一緒に誕生祝いの夕食に出かけるなんて・・・
で、じじに「じじって、ばばの誕生日に何かしてくれた事、あったっけ?」
と聞くと・・・・・・無言。
で、言ったのが「長女さんは本当に幸せ者だなぁ。
もう今年で○○歳かぁ~あの子が生まれる時、親父が言ったなぁ。
この子は助からないかもしれないから、おまえ帰らなくても良いよって。
あんな事言うなんて、親父もきっとパニックになっていたんだろうね。
ヤセゴロビッキャ(痩せた蛙)のように手足だけやけに長くて
なかなか泣き声も上げなかったらしいからね」と。
ばばも初産で、何とか生まれはしたものの、なかなか泣き声が聞こえないので
気にはなっていた。
病院の先生か、看護師さんかが、娘の両足を持って逆さにして、
背中を軽く叩いたら、やっと産声を上げたらしい娘。
幼い頃は病弱で、しょっちゅう病院通いもしていたらしいけど
「らしい」と言うのは、じじとばばは娘が3歳になるまで
島外で仕事をしていて、その間、じじ両親が長女さんを育ててくれたから。
じじ両親や、おばちゃん達が、じじとばばに代わってしっかり子育てして下さったから
今の長女さんが、いるんだよなぁ・・と思うと、今更ながら感謝の念が強くなる。
沢山の方々に見守られ成長し、今は都会で家庭を持ち
日々頑張っている長女さん。
じじ両親やおばちゃん、そのほか沢山のお世話になったご恩返し、
それは、今のあなたの家庭をしっかり守っていく事。
ご主人を敬い、子供達を見守り、自分も健康に気をつけ、家族の太陽になって欲しい。
それが、じじとばばの一番の願い。
そして、あなたの後ろには、いつでもじじとばばがいるからね。
長女さん、お誕生日、おめでとう!