しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年10月28日

ヒドリガモ

【じじ写真日記】


10月 28日 (金) 天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)67% (午前7時05分計測)


 今日はここにも先日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真をアップします。

幼鳥の二羽のようである。

 今のところまだ二羽しか見当たらないが、これからまだ数羽は増えるであろう。

ヒドリガモは例年島の池や河川、干潟などへ数羽が渡来し越冬する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月27日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:56Comments(0)鳥類

2016年10月28日

ヒドリガモ

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 28日 (金) 天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)67% (午前7時05分計測)


 今朝も秋晴れの良い天気だった!

 昨日は、諸田池にヒドリガモが渡来していた。



幼鳥の二羽のようである。

 今のところまだ二羽しか見当たらないが、これからまだ数羽は増えるであろう。

ヒドリガモは例年島の池や河川、干潟などへ数羽が渡来し越冬する。


ヒドリガモ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月27日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:55Comments(0)鳥類

2016年10月27日

記念日

「ばばの日記」
10月27日(木)晴

朝食の時、じじに「今日は結婚記念日だよね」って言った。

「えっ、そうだった?」ってじじ。

「結婚して何年になる?」って、聞いてみた。

「さぁ~~?」と、計算を始めたじじ。

「今年は,昭和で計算すると91年だよね~

結婚した年が分かったら、結婚何周年か分かるでしょ」とばば。

「えぇ~~っと、91から,いくら引けば良い」・・・

なかなか正解を出さないじじ。

「じじ、私、数学算数、大の苦手だけどすぐ計算出来るよ。

小学校2年生程度の暗算はすぐ出来る!」って、何だか威張るばば。

「僕は,計算するの面倒くさいから、器械でチャチャッと

計算するのが得意。」と、じじ。

威張っているくせに、ばばも自分が結婚した年が

定かでは無いという・・・トホホ。

何とか二人で計算して,答えを出し、

遙か昔の結婚式の日の事を思い出した。

自宅近くのホテルでの結婚式だったなぁ。

式が始まるまでは曇りだったけど、中盤から大雨だったなぁ~。

披露宴が始まって・・・・・当日、ビデオ撮影を

じじの友達に頼んであったけど、

何と、テープが入っていなかった・・・

だから、結婚式のビデオは残っていない。

じじのおばさんが,美容師さんで事前撮影では

色々な衣装で撮影をしてくれた。

夏前だったか?じじの勉強部屋を整理していたら

結婚式前の写真が沢山出てきて、しばらく作業中断して見ていた。



じじと結婚して,今日で43年。
老夫婦

まぁ~よくも長持ちしましたなぁ~。



数日前もじじが言った。

「ばば、40数年前、もし僕が親父と二人だけで,

ばばの家に行っていたらどうなっていたかなぁ」って。

もう、何回も書いているけど、ある日突然

知り合いのE先生とじじ父子が、ばばの家に

「庭を見せて下さい」って来たんだからね。

父が丹精込めて作り上げた庭を、町外や沖縄県などからも

見に来る人はいたから、ばばは100%、客人3名は庭を見に来たと信じ込んでいた。

だから、3名が門の外へ出て行った後、E先生だけが戻って来て

「ばばちゃん、○○君(じじ)とお付き合いしてみない?」と言われ

あまりに唐突で,何が何だか訳が分からないまま、

答えずに、その日は又、反省会の為、職場へ出かけた。

もし、あの日、じじ父子だけがばばの家に来て,庭を見て

帰って行ったとして、ばばは絶対じじと付き合っていなかったと思う。

だって、じじは少し色の付いたサングラスのようなメガネをかけていて

ばばは、「結婚するなら絶対5歳年上で、メガネをかけていない人」

というのが条件だったから・・・

5歳年上・・というのは、ばばの兄姉3名とも5歳年上の人と結婚していたから

漠然と、ばばも・・・と思っていただけで、メガネに関しても根拠など無かったはず。



結果的には1歳年上でメガネをかけた、じじと結婚したんだから

「人生、思うようにはいかないものだ」と、身をもって知ったばばだな。



43年・・と言っても、「あっという間だった」というのが実感。

じじとばばは同じ仕事をしていて、共通の話題があった事や

じじが忙しい中でも子育てや、家事をこまめに手伝ってくれ

じじ両親が、ばばを娘のように可愛がってくれ、一度も叱る事も無く

じじの妹も,頼りないばばを「ばばちゃん、ばばちゃん」と慕ってくれ

ばばは、退職するまで何一つ不満は無く、自分は幸せ者だと思っていた。



でもさ、退職したら急にじじが「何も仙人(しない人)」になって

ばばは、いつもカリカリ。

娘達に言わせると、「お母さんが何でもサッサとやっちゃうから

お父さんは,何もしないんだよ」って、なるけど・・・・

結婚年数が長くなって、ばばは性格がすっかりセッカチになっちゃった。

結婚前までは「おっとりばばちゃん」って言われていたのに・・・

最近では、じじとばば、性格まで入れ替わったのでは?と思うくらい

逆転してしまったように思えるから不思議。



じじが「何も仙人」になり、ばばが何でもかんでも

パパッとやるようになったのは、

10年前、じじが大病をして、その後、甘やかしすぎた・・・と

自分でも分かっているんだけど、

「怠ける事になれてしまった人」を動かすって難しいなぁ。



まぁ、ここまで来たら考えを少し変えましょうかね。

若い頃、じじが子育てや家事を一生懸命手伝ってくれたから

その恩返しのつもりで、少しくらい、じじを甘やかしましょう。

でも・・・ほどほどにね。

という、舌の根が乾かないうちから

じじに厳しく当たりそうな予感・・・・



毎日お馬鹿な事を言ったり、したりしながら

健康で日々過ごせますように・・・・



43回目の結婚記念日にあらためて願うばばです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:15Comments(4)日常生活

2016年10月27日

オナガガモたち

【じじ写真日記】



10月 27日 (木) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.7℃ 湿度(室内)68% (午前7時27分計測)


 昨日は諸田池へ行ったら、オナガガモが倍増して10数羽になっていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月26日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:57Comments(0)鳥類

2016年10月27日

オナガガモとオオバン

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 27日 (木) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.7℃ 湿度(室内)68% (午前7時27分計測)

目が覚めたら日は高く上がっていた!

また朝寝!ジョギングはサボった。

 昨日は諸田池へ行ったらオオバンが渡来し、オナガガモが10数羽に増えていた。



渡りの秋が本格的に始まったようだ!

島の自然観察は目が離せない!

じじにとっては、待望の季節到来である。


チュウシャクシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月26日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:56Comments(0)鳥類

2016年10月26日

執着

【ばば日記】


10月26日(水)晴

今日も青空の徳之島。

天気が良いと,何故か洗濯がしたくなる~

でも、昨日洗濯したばかりで洗う物がちょっぴりしか無い。

じゃぁ、手洗いしたら?って。

そんな細かい事の出来るばばではありません。

明日は、絶対洗濯するぞ!って、今からやる気満々のばばです。


夕方になるまで,何やかやとりとめも無い事してて

あっという間に時間が経ってしまった。

「ブログ何書こうかなぁ・・」って庭へ出たら

ヒイラギが目に留まった。

何回か、このブログにも書いているように

昨年末、赤い実の付いた鉢植えを買って来て、

実が終わったと思ったら,白い花が無数に咲き

その花が緑色の実になり、(熟すのかな?)と

興味津々で約10ヶ月見守ってきた。

過去、数回、せっかく付いた実をヒヨドリに食べられてしまったので

今回は、ミカンやタマネギなどが入っていたネットを実に被せ

何とか10月まで無事に過ごせた。

・・・と喜んでいたら、あらっ!一つの枝の実が

ポロポロ鉢に落ちている~。

何で??とネットを外そうとしたら

ほぼ、全部の実が落ちてしまい、枝に付いているのは、たった3粒だけに・・・

ヒイラギ

何で?何で?

あと2ヶ月もすれば,赤く熟した実が見られるかと

楽しみにしていたのに。

もう1本の枝には、まだ実が沢山付いているが,ばばを喜ばせてくれるかな?


ばばって、植物とかに関しては凄い執着心がある・・と自分で思う。

網、何十年もキンモクセイに憧れ,季節になると苗を買い

何十本も枯らしてきた。

何万円分、無駄にした事か?

それでも、まだ諦めきれない。

数週間前、あるお花屋さんでキンモクセイの苗木を見つけた。

値段は1600円で1本だけ残っていた。

すぐにでも買いたかったが「来週ももっと元気な苗が入荷するかも」

と、帰宅したが,ずっと心はキンモクセイのことでいっぱい。

次の週、又花屋さんに行ったら、キンモクセイの苗が2本あった。

値段は、先週より200円高くなって1800円だった。

苗を手に取ったが、又元の位置に戻した。

もっと、他のお店も回ってみようと思って。

あれから1週間。

この間,他のお花屋さんに行ったけど,キンモクセイの苗は無かった。

苗のあったお店に行ってみると,2本とも売り切れていた。

残念!!!!

でも、まだまだ諦めてはいないよ。ばばは。


以前,ブログに書いたけど,花壇には

もう、何時植えたか定かで無いキンモクセイが1本ある。

最初の4,5年は,気になって時々覗いていたが

ウンともスンとも言わぬまま、苗木は1センチも生長する様子も無く

幹も伸びず、葉数も増えず、いったい何なの?と思っていた。

去年辺り少~~~~~しだけ、樹高が高くなったような気もする。

と言っても,数センチ程度ね。

しかし、若葉が出るわけで無し、何処まで頑固なんだろう?

この木って、ばばと根比べしているようにしか思えないんだけど・・・

ある本によれば、キンモクセイは陽光を好み、土質は別に選ばないって

書かれていたけどなぁ。

陽光が少し足りないのか?

あとしばらく,根比べしてみます!


あとひとつ。

我が家の庭先には、シャコバサボテンの鉢植えもある。

それが、同じ日に植えたのに、ひとつの鉢植えは、葉が茂りに茂っている。

だけど、葉っぱは栄養不足のような黄緑色。

もう1個の鉢のは、葉の色は濃い緑色なんだけど

ほんの数本しか葉っぱが無い。

何故なんだろう?

シャコバサボテン

同じ日に,同じ土を入れた鉢に植えたのに・・・

植物の事も、なぁんにも知らないばば。

だれか、一緒にガーデニングを楽しむ人がいたら良いのになぁ~。

えっ?じじがいるじゃない?って?

じじは、パソコン以外、全く興味の無い人ですから~

結婚した当初は、植物や,肥料の事等何でも知っていて

家庭菜園とかも、じじが頑張っていたのに・・・

いつの間にか・・・・・・・・・  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:57Comments(0)日常生活

2016年10月26日

チュウシャクシギ

【じじ写真日記】


10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)


 今日はここも昨日、丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真をアップします。

チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。

 亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月25日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類

2016年10月26日

チュウシャクシギ

【じじ動画日記】  


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)


 今朝も秋晴れの良い天気だった!

 昨日は、丹向川下流に「チュウシャクシギ」が来ていた。



チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。

 亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。


チュウシャクシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月25日、10:37 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2016年10月25日

明後日まで・・・・

「ばばの日記」
10月25日(火)晴

朝から青空!!!

1日中良い天気の徳之島でした~。



さて、昨日のブログで「責任取ります!」って書いたけど

ちゃんと責任取れたかな?

夕食のご飯が無い事に気づき、慌ててフライパンでご飯を炊いた。

圧力鍋で炊くよりパサパサで、全然美味しくない。

でも、2カップ炊いてしまったので、頑張って食べなくちゃ~

って、覚悟したのね。

夕食後、大きめのおむすび5個作っておいた。

朝はパン食だし・・じじは雑穀米を入れて炊いたご飯が好きなので

朝、起きてすぐ、雑穀米は水に浸けておいた。

昼食には、ご飯を炊こうと思ってね。



でも、じじが撮影に行った後、考えた。

ばば、いくら何でも、ひとりでずっと白米ご飯、

おむすび5個も食べられる?って。

責任上、食べなくちゃいけないでしょう。

・・・・とは思いつつ、一案を。

そうだ!チャーハンにしよう。

そして、じじにも食べてもらおう。

にんじんやタマネギに、はんぺんや卵も入れて、三つ葉も入れて・・・

具だくさんのチャーハンにすれば、じじにも食べてもらえるかな?

即、実践!



撮影から戻ったじじに、出したら、美味しい!と。

チャーハンが美味しいのかと思いきや、

ヘチマの味噌炒めが美味しかったみたい。

ご飯がパサパサだった分、パラッパラのチャーハンが出来て

ばばにしては、上出来だと思ったんだけどなぁ・・・

ばばは、明日まで「フライパンご飯」を食べます。

いや、明後日までかな?



そうそう、夕方は、ある方のお通夜に行ってきたが

行く車の中で、親しい先輩にフライパンでご飯を炊いた事を話すと

「えぇ~っ、フライパンでもご飯が出来るの?

初めて聞いた」って言うので、ビックリした。

鍋やフライパンでも、ご飯は炊けるけど、美味しいご飯を炊くには

きっと、コツがいるんだよね。

ばばは、昨日の失敗から、急いでご飯を炊く時は

やはり、圧力鍋で「即席炊飯」します。

これなら、自信あるんだよなぁ・・って、ホントかな?



今夜は、ちゃんと雑穀米入りのご飯炊いたよ~。
雑穀米ご飯

黒米を多めに入れて、大粒の梅干しも入れて、

美味しいよ~

食べたい人~~

「ハァ~~イ」って、手を挙げてくれるのは、じじくらいかな?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:43Comments(2)日常生活

2016年10月25日

またもキビタキが

【じじ写真日記】


10月 25日 (火) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)45% (午後6時35分計測)


 夕べじじの高校時代の同窓会があって、動画の準備が出来なく遅くなりました。

今日撮った写真を一枚アップします。

 今朝はとても良い天気でジョギングの足取りも軽く感じた!

 諸田池と徳之島町総合運動公園と定期コースを観察したが、公園の遊歩道で又して「キビタキ」に出会った!

この前のと同じ個体だと思われるが距離が数百メートル離れた地点なので、定かではない。

 ほんの数秒間の出来事だったので、このような画像しか撮れなかった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月25日、11:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:10Comments(0)鳥類