2016年10月26日
執着
【ばば日記】
10月26日(水)晴
今日も青空の徳之島。
天気が良いと,何故か洗濯がしたくなる~
でも、昨日洗濯したばかりで洗う物がちょっぴりしか無い。
じゃぁ、手洗いしたら?って。
そんな細かい事の出来るばばではありません。
明日は、絶対洗濯するぞ!って、今からやる気満々のばばです。
夕方になるまで,何やかやとりとめも無い事してて
あっという間に時間が経ってしまった。
「ブログ何書こうかなぁ・・」って庭へ出たら
ヒイラギが目に留まった。
何回か、このブログにも書いているように
昨年末、赤い実の付いた鉢植えを買って来て、
実が終わったと思ったら,白い花が無数に咲き
その花が緑色の実になり、(熟すのかな?)と
興味津々で約10ヶ月見守ってきた。
過去、数回、せっかく付いた実をヒヨドリに食べられてしまったので
今回は、ミカンやタマネギなどが入っていたネットを実に被せ
何とか10月まで無事に過ごせた。
・・・と喜んでいたら、あらっ!一つの枝の実が
ポロポロ鉢に落ちている~。
何で??とネットを外そうとしたら
ほぼ、全部の実が落ちてしまい、枝に付いているのは、たった3粒だけに・・・

何で?何で?
あと2ヶ月もすれば,赤く熟した実が見られるかと
楽しみにしていたのに。
もう1本の枝には、まだ実が沢山付いているが,ばばを喜ばせてくれるかな?
ばばって、植物とかに関しては凄い執着心がある・・と自分で思う。
網、何十年もキンモクセイに憧れ,季節になると苗を買い
何十本も枯らしてきた。
何万円分、無駄にした事か?
それでも、まだ諦めきれない。
数週間前、あるお花屋さんでキンモクセイの苗木を見つけた。
値段は1600円で1本だけ残っていた。
すぐにでも買いたかったが「来週ももっと元気な苗が入荷するかも」
と、帰宅したが,ずっと心はキンモクセイのことでいっぱい。
次の週、又花屋さんに行ったら、キンモクセイの苗が2本あった。
値段は、先週より200円高くなって1800円だった。
苗を手に取ったが、又元の位置に戻した。
もっと、他のお店も回ってみようと思って。
あれから1週間。
この間,他のお花屋さんに行ったけど,キンモクセイの苗は無かった。
苗のあったお店に行ってみると,2本とも売り切れていた。
残念!!!!
でも、まだまだ諦めてはいないよ。ばばは。
以前,ブログに書いたけど,花壇には
もう、何時植えたか定かで無いキンモクセイが1本ある。
最初の4,5年は,気になって時々覗いていたが
ウンともスンとも言わぬまま、苗木は1センチも生長する様子も無く
幹も伸びず、葉数も増えず、いったい何なの?と思っていた。
去年辺り少~~~~~しだけ、樹高が高くなったような気もする。
と言っても,数センチ程度ね。
しかし、若葉が出るわけで無し、何処まで頑固なんだろう?
この木って、ばばと根比べしているようにしか思えないんだけど・・・
ある本によれば、キンモクセイは陽光を好み、土質は別に選ばないって
書かれていたけどなぁ。
陽光が少し足りないのか?
あとしばらく,根比べしてみます!
あとひとつ。
我が家の庭先には、シャコバサボテンの鉢植えもある。
それが、同じ日に植えたのに、ひとつの鉢植えは、葉が茂りに茂っている。
だけど、葉っぱは栄養不足のような黄緑色。
もう1個の鉢のは、葉の色は濃い緑色なんだけど
ほんの数本しか葉っぱが無い。
何故なんだろう?

同じ日に,同じ土を入れた鉢に植えたのに・・・
植物の事も、なぁんにも知らないばば。
だれか、一緒にガーデニングを楽しむ人がいたら良いのになぁ~。
えっ?じじがいるじゃない?って?
じじは、パソコン以外、全く興味の無い人ですから~
結婚した当初は、植物や,肥料の事等何でも知っていて
家庭菜園とかも、じじが頑張っていたのに・・・
いつの間にか・・・・・・・・・
10月26日(水)晴
今日も青空の徳之島。
天気が良いと,何故か洗濯がしたくなる~
でも、昨日洗濯したばかりで洗う物がちょっぴりしか無い。
じゃぁ、手洗いしたら?って。
そんな細かい事の出来るばばではありません。
明日は、絶対洗濯するぞ!って、今からやる気満々のばばです。
夕方になるまで,何やかやとりとめも無い事してて
あっという間に時間が経ってしまった。
「ブログ何書こうかなぁ・・」って庭へ出たら
ヒイラギが目に留まった。
何回か、このブログにも書いているように
昨年末、赤い実の付いた鉢植えを買って来て、
実が終わったと思ったら,白い花が無数に咲き
その花が緑色の実になり、(熟すのかな?)と
興味津々で約10ヶ月見守ってきた。
過去、数回、せっかく付いた実をヒヨドリに食べられてしまったので
今回は、ミカンやタマネギなどが入っていたネットを実に被せ
何とか10月まで無事に過ごせた。
・・・と喜んでいたら、あらっ!一つの枝の実が
ポロポロ鉢に落ちている~。
何で??とネットを外そうとしたら
ほぼ、全部の実が落ちてしまい、枝に付いているのは、たった3粒だけに・・・

何で?何で?
あと2ヶ月もすれば,赤く熟した実が見られるかと
楽しみにしていたのに。
もう1本の枝には、まだ実が沢山付いているが,ばばを喜ばせてくれるかな?
ばばって、植物とかに関しては凄い執着心がある・・と自分で思う。
網、何十年もキンモクセイに憧れ,季節になると苗を買い
何十本も枯らしてきた。
何万円分、無駄にした事か?
それでも、まだ諦めきれない。
数週間前、あるお花屋さんでキンモクセイの苗木を見つけた。
値段は1600円で1本だけ残っていた。
すぐにでも買いたかったが「来週ももっと元気な苗が入荷するかも」
と、帰宅したが,ずっと心はキンモクセイのことでいっぱい。
次の週、又花屋さんに行ったら、キンモクセイの苗が2本あった。
値段は、先週より200円高くなって1800円だった。
苗を手に取ったが、又元の位置に戻した。
もっと、他のお店も回ってみようと思って。
あれから1週間。
この間,他のお花屋さんに行ったけど,キンモクセイの苗は無かった。
苗のあったお店に行ってみると,2本とも売り切れていた。
残念!!!!
でも、まだまだ諦めてはいないよ。ばばは。
以前,ブログに書いたけど,花壇には
もう、何時植えたか定かで無いキンモクセイが1本ある。
最初の4,5年は,気になって時々覗いていたが
ウンともスンとも言わぬまま、苗木は1センチも生長する様子も無く
幹も伸びず、葉数も増えず、いったい何なの?と思っていた。
去年辺り少~~~~~しだけ、樹高が高くなったような気もする。
と言っても,数センチ程度ね。
しかし、若葉が出るわけで無し、何処まで頑固なんだろう?
この木って、ばばと根比べしているようにしか思えないんだけど・・・
ある本によれば、キンモクセイは陽光を好み、土質は別に選ばないって
書かれていたけどなぁ。
陽光が少し足りないのか?
あとしばらく,根比べしてみます!
あとひとつ。
我が家の庭先には、シャコバサボテンの鉢植えもある。
それが、同じ日に植えたのに、ひとつの鉢植えは、葉が茂りに茂っている。
だけど、葉っぱは栄養不足のような黄緑色。
もう1個の鉢のは、葉の色は濃い緑色なんだけど
ほんの数本しか葉っぱが無い。
何故なんだろう?

同じ日に,同じ土を入れた鉢に植えたのに・・・
植物の事も、なぁんにも知らないばば。
だれか、一緒にガーデニングを楽しむ人がいたら良いのになぁ~。
えっ?じじがいるじゃない?って?
じじは、パソコン以外、全く興味の無い人ですから~
結婚した当初は、植物や,肥料の事等何でも知っていて
家庭菜園とかも、じじが頑張っていたのに・・・
いつの間にか・・・・・・・・・
2016年10月26日
チュウシャクシギ
【じじ写真日記】
10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今日はここも昨日、丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真をアップします。
チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。
亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月25日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今日はここも昨日、丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真をアップします。
チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。
亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月25日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
2016年10月26日
チュウシャクシギ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今朝も秋晴れの良い天気だった!
昨日は、丹向川下流に「チュウシャクシギ」が来ていた。

チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。
亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月25日、10:37 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
10月 26日 (水) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今朝も秋晴れの良い天気だった!
昨日は、丹向川下流に「チュウシャクシギ」が来ていた。

チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、島では少数が越冬することもある。
亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、少数が例年渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月25日、10:37 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)