しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年10月24日

責任取ります!他

「ばばの日記」
10月24日(月)曇り

今朝も曇り空だったけど、朝食後、すぐ庭に出た。

花壇や菜園を見て回っていると、純白で綺麗な花が!

4,5年前、友人のS姉さんから何株かいただいて植えた物。
白い花

毎年花を咲かせてくれる。

ちょっと独特な香りもあり、好き嫌いがあると思うが

ばばは、嫌いでは無い。

名前は知らないが、純白な花を見ていると

心が洗われたような清々しい気持ちになったよ。

葉っぱが、ちょっと枯れているのは残念・・・



さらにキツネ花の方へ目をやると・・・・

まだまだ次々実が付いている。

切ろうと思ったら、先の方に小さな実が付き・・・を繰り返す内に

一枝に30個位も実を付けている物もある。
キツネ花

前もブログに書いたが、このキツネ花、花屋さんで苗を買って育てた物。

苗を買った時、多めに買って友人にもあげたのだが・・・・

初めて自分でキツネ花を育てる友人は心配していたが

1ヶ月ほど前から友人宅のも、見事に実を付けている。

しか~し、数十個実は付けたものの、友人のもばばのも

せっかく付いた実に耳が付いていないという・・・・なぁ~~ぜ?

耳が無いと「キツネ花」って言えないような気もする・・・

そこで、苗を買った花屋さんは親しいので

今度行く時に、耳が一個も付かないって事があるのか、

ちょっと聞いてみようと話していた。

3,4日前、友人が花屋さんに寄ったので、聞いてみたら

花屋さんが育てているキツネ花は、ちゃんと耳も付いているんだって。

不思議だよねぇ・・・土壌が違うのかなぁ?

お花屋さんの土壌がアルカリ性が強くて

友人とばばの花壇は酸性が強いとか?

その逆とか?

それとも、ゆうじんとばばは、あまりに毎日覗きすぎて

キツネ花が恥ずかしがって耳をつけてくれないとか・・・

不思議な事もあればあるものだ。

同じ花屋さんから買った苗を育てたのにね。



今年で来たキツネ花を種を、来年、再来年と続けて蒔くと

だんだん原種化して、耳が付かなくなるって

別のお花屋さんで聞いたけど・・・

又、キツネ花の苗が店先に並んだら、

買って育ってみようと思っている。

とても育てやすい花だしね。



今年のばばのキツネ花、1本に大げさで無くて

100個近く実が付いているよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今夜はね、久しぶりにばばひとり。

じじが、同窓会があって出かけたから。

で、ひとりで夕ご飯食べよう!って思ったら

ご飯が無い事に気づいた。

しまった!

ひとりだし、おかずだけの方が体には良いかもと思ったけど

フライパンでご飯を炊いてみる事に。

お米は洗って30分くらい浸水させた後、

フライパンに水と一緒に入れて、5分強火で加熱

その後、弱火で10分ちょっと位蒸らしてみた。



10年ぶりくらいのフライパン炊飯。

そっとふたを開けてみると・・・

まぁ、炊けてはいるんだけど、ご飯に艶も無く・・・

今一のご飯しか炊けなかった。

残念!

やはり、圧力鍋で炊けば良かった。

圧力鍋でも、お湯炊きで「即席炊飯」出来るのに

チラッと「フライパンで炊飯してみようかな?」なんて

考えたのが間違いだったよ~。

仕方が無い、責任取って、2カップ分のご飯

ばばがひとりで食べる事にします。

じじが帰ってきたら、この事、話すべきか?



じじの分は、明日、ちゃんと雑穀を入れて

圧力鍋で美味しいご飯炊かなくちゃ!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:11Comments(0)日常生活

2016年10月24日

イソシギ

【じじ写真日記】


10月 24日 (月) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)64% (午前7時42分計測)


 ここにも先日大瀬川で撮った「イソシギ」をアップします。

 イソシギは全国的に留鳥として繁殖しているそうだが、島では周年見ることはできる。

しかし、繁殖の記録が無いので、旅鳥・冬鳥となる。

また、渡ってくる個体数も多く、水辺はもちろん、草地や畑や空き地などどこででも見る事が出来る旅鳥である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月8日、10:57 徳之島町大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:01Comments(0)鳥類

2016年10月24日

イソシギ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 24日 (月) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)64% (午前7時42分計測)


 昨日まで、島へ悪天候をもたらしていた、前線を伴った低気圧は南下して秋晴れの良い天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池、徳之島町総合運動公園と取材に出かけたが新しい出会いはなく、撮ったのは「イソシギ」だけだった。

 久しぶりに「イソシギ」をアップします。



イソシギは全国的に留鳥として繁殖しているそうだが、島では周年見ることはできる。

しかし、繁殖の記録が無いので、旅鳥・冬鳥となる。

また、渡ってくる個体数も多く、水辺はもちろん、草地や畑や空き地などどこででも見る事が出来る旅鳥である。


イソシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月23日、11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:59Comments(0)鳥類