2016年08月14日
アマクサギの花
【じじ写真日記】
8月 14日 (日) 天気 晴 室温 34.5℃ 外気温 34.8℃ 湿度(51室内)% (午前10時24分計測)
今日は、動画はお盆休みにして、先日諸田池沿道で撮った「アマクサギの花」のみをアップします。
アマクサギは九州南部以南の低地から山地の林緑に生える落葉低木で、島では若葉は食料にしたり(最近は食していると言うことは聞いたことが無い)、材はイカの偽餌木にしたりしている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月10日、10:30 徳之島町諸田池沿道で撮影)
8月 14日 (日) 天気 晴 室温 34.5℃ 外気温 34.8℃ 湿度(51室内)% (午前10時24分計測)
今日は、動画はお盆休みにして、先日諸田池沿道で撮った「アマクサギの花」のみをアップします。
アマクサギは九州南部以南の低地から山地の林緑に生える落葉低木で、島では若葉は食料にしたり(最近は食していると言うことは聞いたことが無い)、材はイカの偽餌木にしたりしている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月10日、10:30 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2016年08月13日
センニンソウ
【じじ写真日記】
8月 13日 (土) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)64% (午前6時37分計測)
先日徳之島総合運動公園遊歩道で「センニンソウ」の花を撮った。
後で気付いたのだが中央左下付近に、偶然にもカマキリの幼体が写っていた。
この写真は、最近入手したコンデジCanonIXY640で撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
8月 13日 (土) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)64% (午前6時37分計測)
先日徳之島総合運動公園遊歩道で「センニンソウ」の花を撮った。
後で気付いたのだが中央左下付近に、偶然にもカマキリの幼体が写っていた。
この写真は、最近入手したコンデジCanonIXY640で撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2016年08月13日
未だ居るコガモ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 13日 (土) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)64% (午前6時37分計測)
今朝は雨雲が少し残っているものの、風は全くなくほぼ無風状態!
今日も暑い、穏やかな猛暑日になりそうだ!
今年の春に仲間達は北帰行へ旅立ったのに、この個体だけは何らかの事情で未だにこの池に滞在し続けている。

数年前には同じように羽を傷めて飛べなくなったキンクロハジロがこのように越夏をしていたが、このコガモもおそらく何らかに事情で飛べなくなったのであろう。
未だ居るコガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月10日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 13日 (土) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度(室内)64% (午前6時37分計測)
今朝は雨雲が少し残っているものの、風は全くなくほぼ無風状態!
今日も暑い、穏やかな猛暑日になりそうだ!
今年の春に仲間達は北帰行へ旅立ったのに、この個体だけは何らかの事情で未だにこの池に滞在し続けている。

数年前には同じように羽を傷めて飛べなくなったキンクロハジロがこのように越夏をしていたが、このコガモもおそらく何らかに事情で飛べなくなったのであろう。
未だ居るコガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月10日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
2016年08月12日
七夕飾り・ど根性花
「ばばの日記」
8月12日(金)曇り
午前中、今日も電気屋さんに行った。
帰りに、スーパーで買い物をしようと入ったら
まぁ、人、人、人・・・・
店員さん達は商品を補充しようと、途中まで来るけれど
あまりに人が多すぎて、前へも後ろへも進めず
立ち往生状態。
お盆、正月って、こんなにお客さん多いんだねぇ。
ばばは、去年のお盆とかも直前には買い物をしなかったからか
それとも、時間帯が良かったのか、
今日のような混雑にあったことが無い。
お盆は帰省する家族のいる家庭も多いだろうから
お店は本当にかき入れ時なんでしょうね。
ばばは、お盆の準備とかあまりしないんだけど
それでも何故か気がそぞろ。
明日はじじ妹家族が4人で帰省して、我が家に1泊してくれる。
久しぶりに賑やかな時間が過ごせそうだ。
ばばが暮らす地区では、お盆前に七夕飾りを作って門に飾る。
大きくて長い笹だけに、五色のテープや色とりどりの
飾りを下げて、門に立てる。
何のために8月のお盆前に七夕飾り?と思っていたら
各家庭の七夕飾りを天国から見て、
ご先祖様が我が家へ帰ってくるんだって。
数日前、ばばの隣集落の後輩が
「自分たちもお盆前の七夕飾りを立てたよ」と話したが
ばばの実家では、そういう風習は無かった。
地区によって、お盆の3日間、決まって作る料理?もあるらしい。
14日のお昼はお素麺を使った料理を
15日のお昼は、お団子とかおはぎを作るらしい。
娘達が幼かった頃は、15日は親族全員分の料理を作ってお墓へ行き
みんなでお話をしながら料理を交換して食べていたが
今は、両親も、叔父叔母もほとんど亡くなり
娘達は都会で暮らしているので、お盆だからと言って
特別料理を作ることもしないばばだ。
明日の夕方は、じじとお墓へ行って、
ご先祖様をお供して来るよ。
これから、来月の初め頃まで、ばばはお手も忙しくなりそうだ。
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・と考え出すと
パニックになりそうになるが、そんな時は
じじ母を思い出して、最善を尽くそうと思うことにしている。
それとね、数日前、じじが自宅への階段を上がりながら
「ばば~こんな所に花が咲いてるよ。
ばばがすぐブログネタにするんじゃない?」って笑っていたけど、
お隣さんとの境界の石垣にベゴニア?が咲いていたの。
すごいよね、石垣の隙間で必死に咲いていたよ。
又ね、もう一カ所は、ブロック塀の小さな隙間にも・・・

更に、車庫出口のブロックの隙間からはスイセンのような花が
ヒュッと1本、力強く咲いていた。

もう何年も前、車庫前に直径10センチ、深さ10センチくらいの
プラスチックパイプがあるんだけど、その中にも毎年同じ花が咲いていた。
当時、ばばは、その花のことを「ど根性花」と勝手に呼んでいた。
ここ2,3年見えないなぁと思っていたら
突然、パイプから、ほんの数十センチ離れたブロックの隙間から
花を咲かせていて感動!
記念に写真を撮ったよ。
ばばも、ベゴニアや「ど根性花」のような強いばばにならなくちゃ。
えっ?普段から、ばばは強すぎるんじゃない?って。
いえいえ、じじにだけですよ、ばばが強いのは。
8月12日(金)曇り
午前中、今日も電気屋さんに行った。
帰りに、スーパーで買い物をしようと入ったら
まぁ、人、人、人・・・・
店員さん達は商品を補充しようと、途中まで来るけれど
あまりに人が多すぎて、前へも後ろへも進めず
立ち往生状態。
お盆、正月って、こんなにお客さん多いんだねぇ。
ばばは、去年のお盆とかも直前には買い物をしなかったからか
それとも、時間帯が良かったのか、
今日のような混雑にあったことが無い。
お盆は帰省する家族のいる家庭も多いだろうから
お店は本当にかき入れ時なんでしょうね。
ばばは、お盆の準備とかあまりしないんだけど
それでも何故か気がそぞろ。
明日はじじ妹家族が4人で帰省して、我が家に1泊してくれる。
久しぶりに賑やかな時間が過ごせそうだ。
ばばが暮らす地区では、お盆前に七夕飾りを作って門に飾る。
大きくて長い笹だけに、五色のテープや色とりどりの
飾りを下げて、門に立てる。
何のために8月のお盆前に七夕飾り?と思っていたら
各家庭の七夕飾りを天国から見て、
ご先祖様が我が家へ帰ってくるんだって。
数日前、ばばの隣集落の後輩が
「自分たちもお盆前の七夕飾りを立てたよ」と話したが
ばばの実家では、そういう風習は無かった。
地区によって、お盆の3日間、決まって作る料理?もあるらしい。
14日のお昼はお素麺を使った料理を
15日のお昼は、お団子とかおはぎを作るらしい。
娘達が幼かった頃は、15日は親族全員分の料理を作ってお墓へ行き
みんなでお話をしながら料理を交換して食べていたが
今は、両親も、叔父叔母もほとんど亡くなり
娘達は都会で暮らしているので、お盆だからと言って
特別料理を作ることもしないばばだ。
明日の夕方は、じじとお墓へ行って、
ご先祖様をお供して来るよ。
これから、来月の初め頃まで、ばばはお手も忙しくなりそうだ。
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・と考え出すと
パニックになりそうになるが、そんな時は
じじ母を思い出して、最善を尽くそうと思うことにしている。
それとね、数日前、じじが自宅への階段を上がりながら
「ばば~こんな所に花が咲いてるよ。
ばばがすぐブログネタにするんじゃない?」って笑っていたけど、
お隣さんとの境界の石垣にベゴニア?が咲いていたの。
すごいよね、石垣の隙間で必死に咲いていたよ。
又ね、もう一カ所は、ブロック塀の小さな隙間にも・・・

更に、車庫出口のブロックの隙間からはスイセンのような花が
ヒュッと1本、力強く咲いていた。

もう何年も前、車庫前に直径10センチ、深さ10センチくらいの
プラスチックパイプがあるんだけど、その中にも毎年同じ花が咲いていた。
当時、ばばは、その花のことを「ど根性花」と勝手に呼んでいた。
ここ2,3年見えないなぁと思っていたら
突然、パイプから、ほんの数十センチ離れたブロックの隙間から
花を咲かせていて感動!
記念に写真を撮ったよ。
ばばも、ベゴニアや「ど根性花」のような強いばばにならなくちゃ。
えっ?普段から、ばばは強すぎるんじゃない?って。
いえいえ、じじにだけですよ、ばばが強いのは。
2016年08月12日
オオシオカラトンボ(雌)
【じじ写真日記】
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。
今年は今まで雄ばかりに出会い、やっと雌を撮ることが出来た!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、11:31 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。
今年は今まで雄ばかりに出会い、やっと雌を撮ることが出来た!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月11日、11:31 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
2016年08月12日
ムナグロの群れ
【じじ動画日記】
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
今朝は燃えるような朝日が出ていたが朝食の頃、急に曇だし嵐のような雨が降り出した!
慌てて南東側の窓を閉めた。
天気図を見たら、遙か彼方には台風6号、熱帯低気圧2個がうろついている!
特に熱帯低気圧の影響で不安定な天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園野球場芝地に「ムナグロ」の群れが飛来していた。

ムナグロは、島では旅鳥で農耕地、草地、干潟などに多く飛来し、少数は越冬もする。
ムナグロの群れ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月11日、11:49 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
8月 12日 (金) 天気 曇時々雨 室温 32℃ 外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前9時08分計測)
今朝は燃えるような朝日が出ていたが朝食の頃、急に曇だし嵐のような雨が降り出した!
慌てて南東側の窓を閉めた。
天気図を見たら、遙か彼方には台風6号、熱帯低気圧2個がうろついている!
特に熱帯低気圧の影響で不安定な天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園野球場芝地に「ムナグロ」の群れが飛来していた。

ムナグロは、島では旅鳥で農耕地、草地、干潟などに多く飛来し、少数は越冬もする。
ムナグロの群れ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月11日、11:49 徳之島町総合運動公園野球場で撮影)
2016年08月11日
10年と1週間目に・・・
「ばばの日記」
8月11日(木)曇り
買って10年と1週間になる我が家の冷蔵庫が・・・・・
4日前から、冷蔵室だけが冷えなくなった。
買って、ちょうど度10年過ぎたし、
もし、修理費が結構かかるんであれば買い換えも考えようと
じじと話して、すぐネットで売れ筋ランキングや価格を下調べして
更に、今使っている冷蔵庫の取扱説明書も保管してあったので持って
電気屋さんに走って行った。
現在使っている冷蔵庫が550Lだけど、
あと一回り大きいのを買おうかと思案中。

昨日も電気屋さんに行き、もし買い換えるなら
どの機種が良いか?とか、メーカーによって
セールスポイントは何か?等、お店の人に色々教えて貰った。
なるべく早く、我が家の冷蔵庫を一回は見て貰って、
修理か、保存か決めようとお願いしたら
今日、修理屋さんが来てくれた。
冷蔵庫は、昨日で
中身を全部出し、夕べ、シャワーを使いに行ったじじが、
ついでに電源を抜いてきてくれた。
一晩、電源を抜く事で、復活することもあるんだって。
今朝、ドキドキしながら自宅へ行き、
、もう一度電源を入れて、冷蔵室の冷気が流れ込むか確認したが・・・
残念!
全然、冷気は吹き出してこない。
冷蔵庫の下には、多少、水が漏れたようで濡れていたので
朝から拭き掃除。
昨日、電気屋さんが言うには、冷凍室の奥の方に霜が付いて
冷気の循環が悪くなり、一番上の冷蔵室の冷え方が悪くなる事もあるので
試してみてね、と言われていたのだが・・・・残念な結果に。
後は修理屋さんを待つしか無い。
2時半頃、修理の方が来てくれて、ネジを外したりして
野菜室や冷凍室など、入念に見てくれた。
スマホかな?操作しながら色々調べてもいるようだった。
クーラーも効いていない室内で、一生懸命頑張って下さり
約1時間ほどで、作業は終わり
「明日昼頃まで様子を見て下さい。それで冷えていたら
食品を入れても良いですから」って。
明日の昼まで待ちきれなくて、夕方5時前に様子を見に行った。
やはり冷蔵室は、全然冷えていなかった。
さらに、7時前にも様子を見に行ったら、氷は出来ていた。
水を入れて3時間ちょっとで氷は出来ているのに
冷蔵室は、常温のまま・・・
さらに7時過ぎてから、自宅でシャワーしてくると言ったじじにも
冷蔵庫のチェックをお願いした。
やはり、ほとんど冷気は感じられなかったって。
諦めるべきか?
でも・・明朝までは望みを捨てずにおこう。
もしかしたら、奇跡的に?
冷えるようになっているかもしれないから・・・・
それでもダメなら、買い換えよう。
10年使えば、冷蔵庫も色々改良され
電気代も安くなるっては聞くけれど、大きな買い物だし
優柔不断なばばは、迷いに迷っている。
じじは、「冷蔵庫は、ばばが困らないようにしたら良いよ」
って言ってくれるけど。
冷蔵室以外は、今まで通り使えるし、もったいない気もする。
でもね、買い換えるにしても、時期が時期なのよね。
お盆前・・・
電気屋さんには、ばばが欲しい冷蔵庫が、
展示されていたが、在庫は無いから注文になるらしい。
と言うことは?早くてお盆明けの17日以後くらいしか
品物は入らないかもしれない。
夏休みは、結構、お客さんも多いし、
冷蔵庫が使えないと不便なんだけど・・・どうしよう?
明日の朝、冷蔵庫見に行くのが楽しみでもあり
不安でもあるばばだ。
8月11日(木)曇り
買って10年と1週間になる我が家の冷蔵庫が・・・・・
4日前から、冷蔵室だけが冷えなくなった。
買って、ちょうど度10年過ぎたし、
もし、修理費が結構かかるんであれば買い換えも考えようと
じじと話して、すぐネットで売れ筋ランキングや価格を下調べして
更に、今使っている冷蔵庫の取扱説明書も保管してあったので持って
電気屋さんに走って行った。
現在使っている冷蔵庫が550Lだけど、
あと一回り大きいのを買おうかと思案中。

昨日も電気屋さんに行き、もし買い換えるなら
どの機種が良いか?とか、メーカーによって
セールスポイントは何か?等、お店の人に色々教えて貰った。
なるべく早く、我が家の冷蔵庫を一回は見て貰って、
修理か、保存か決めようとお願いしたら
今日、修理屋さんが来てくれた。
冷蔵庫は、昨日で
中身を全部出し、夕べ、シャワーを使いに行ったじじが、
ついでに電源を抜いてきてくれた。
一晩、電源を抜く事で、復活することもあるんだって。
今朝、ドキドキしながら自宅へ行き、
、もう一度電源を入れて、冷蔵室の冷気が流れ込むか確認したが・・・
残念!
全然、冷気は吹き出してこない。
冷蔵庫の下には、多少、水が漏れたようで濡れていたので
朝から拭き掃除。
昨日、電気屋さんが言うには、冷凍室の奥の方に霜が付いて
冷気の循環が悪くなり、一番上の冷蔵室の冷え方が悪くなる事もあるので
試してみてね、と言われていたのだが・・・・残念な結果に。
後は修理屋さんを待つしか無い。
2時半頃、修理の方が来てくれて、ネジを外したりして
野菜室や冷凍室など、入念に見てくれた。
スマホかな?操作しながら色々調べてもいるようだった。
クーラーも効いていない室内で、一生懸命頑張って下さり
約1時間ほどで、作業は終わり
「明日昼頃まで様子を見て下さい。それで冷えていたら
食品を入れても良いですから」って。
明日の昼まで待ちきれなくて、夕方5時前に様子を見に行った。
やはり冷蔵室は、全然冷えていなかった。
さらに、7時前にも様子を見に行ったら、氷は出来ていた。
水を入れて3時間ちょっとで氷は出来ているのに
冷蔵室は、常温のまま・・・
さらに7時過ぎてから、自宅でシャワーしてくると言ったじじにも
冷蔵庫のチェックをお願いした。
やはり、ほとんど冷気は感じられなかったって。
諦めるべきか?
でも・・明朝までは望みを捨てずにおこう。
もしかしたら、奇跡的に?
冷えるようになっているかもしれないから・・・・
それでもダメなら、買い換えよう。
10年使えば、冷蔵庫も色々改良され
電気代も安くなるっては聞くけれど、大きな買い物だし
優柔不断なばばは、迷いに迷っている。
じじは、「冷蔵庫は、ばばが困らないようにしたら良いよ」
って言ってくれるけど。
冷蔵室以外は、今まで通り使えるし、もったいない気もする。
でもね、買い換えるにしても、時期が時期なのよね。
お盆前・・・
電気屋さんには、ばばが欲しい冷蔵庫が、
展示されていたが、在庫は無いから注文になるらしい。
と言うことは?早くてお盆明けの17日以後くらいしか
品物は入らないかもしれない。
夏休みは、結構、お客さんも多いし、
冷蔵庫が使えないと不便なんだけど・・・どうしよう?
明日の朝、冷蔵庫見に行くのが楽しみでもあり
不安でもあるばばだ。
2016年08月11日
アオアシシギたち (写真)
【じじ写真日記】
8月 11日 (木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時36分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「アオアシシギたち」の写真をアップします。
先日まではたった一羽しかいなかったが、嵐とともにアオアシシギの集団が来て、この池もだいぶ賑やかになってきた。
最近は、アオアシ、セイタカ、タカブとシギたちの楽園になっている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月10日、10:15 徳之島町諸田池で撮影)
8月 11日 (木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時36分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「アオアシシギたち」の写真をアップします。
先日まではたった一羽しかいなかったが、嵐とともにアオアシシギの集団が来て、この池もだいぶ賑やかになってきた。
最近は、アオアシ、セイタカ、タカブとシギたちの楽園になっている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月10日、10:15 徳之島町諸田池で撮影)
2016年08月11日
アオアシシギたち
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 11日 (木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時36分計測)
今朝も積乱雲は多少あるモノの猛暑日ななりそうな天気だ!
ここ二三日、天気が悪く久しぶりに諸田池に行ったら、十数羽のアオアシシギたちが、飛来していた。

先日まではたった一羽しかいなかったが、嵐とともにアオアシシギの集団が来て、この池もだいぶ賑やかになってきた。
最近は、アオアシ、セイタカ、タカブとシギたちの楽園になっている。
アオアシシギたち
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月10日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
8月 11日 (木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)72% (午前6時36分計測)
今朝も積乱雲は多少あるモノの猛暑日ななりそうな天気だ!
ここ二三日、天気が悪く久しぶりに諸田池に行ったら、十数羽のアオアシシギたちが、飛来していた。

先日まではたった一羽しかいなかったが、嵐とともにアオアシシギの集団が来て、この池もだいぶ賑やかになってきた。
最近は、アオアシ、セイタカ、タカブとシギたちの楽園になっている。
アオアシシギたち
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月10日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
2016年08月10日
だ・か・ら・・・・・・
「ばばの日記」
8月10日(水)曇り
だ・か・ら・・・欲張るなって言っているのに・・・
誰が、誰に?
ばばが、ばば自身に。
と言うのはね、庭のツンベルギアの木にも、
ゴーヤーの蔓が巻き付いて20センチくらいの実を付けたの。
日々大きくなるゴーヤを見て、
「もっと大きくなれ、もっと大きくなれ」って、
エールを送っていたのね。
そのうち、実が地面に付きそうになったので
少しだけ蔓を動かして、ギリギリ地面から離して
成長を見守っていたんだけど・・・・
残念!!!!!
今朝、9時過ぎに見たら、真っ黄色に熟していた~。

さらに、さらに、午前中の仕事を終えて、お昼前に見たら
何と、何と、赤い種が3粒こぼれ落ちていた~。

あぁ~あ、あ、2,3日前に採っていたら・・・
美味しいゴーヤチャンプルーや、梅干し和えなどが出来たのに。
あまり欲を出したらいけないなぁ・・・と、改めて反省。
と言うことで、裏の菜園からも、ゴーヤーを収穫。
まだ、あと3個は確実に収穫できるよ。
欲張りすぎないで、ちょうど良い頃に収穫できるよう、
毎日声かけをしながら観察しておこう。
今日、午前中、用事があってスーパーへ行った。
後ろの方から「ばばちゃん」と声をかけられ、振り向いたら
知り合いのTちゃんが立っていた。
「人違いかな?と思ったけど、やっぱり、ばばちゃんだ」と言い
その後、ゼスチャーで「パーマかけたの?」と言い
さらに「かかり過ぎ?」とも。。。。
そうなのよ~
「あまりにクリンクリンで宇宙人みたいでしょ。
自分で自分をお利口さん、お利口さんって
頭をなでなでしているんだけど、いっこうに伸びてくれないの」
と言うと、「一瞬誰かと思った~。カットもしたの?」って。
そうなんだよねぇ・・・
5日ほど前、カットとパーマして貰ったんだけど
カットは、まぁ、良いとして、パーマがねぇ・・・・
あまりにかかりすぎてしまって、シャンプーした後など
「漫画サザエさん」の頭を10倍くらいクルクルにした感じ・・・・
ばばの髪って、強情で美容師さん泣かせなの。
6月にパーマかけた時は、翌日シャンプーしたら、スト~~ンと
元の直毛に戻ってしまって・・・
パーマって、結構お金かかるから、何だか損をした気持だったの。
知り合いも、誰1人、ばばがパーマかけたって気づいてくれなかったし、
ばば自身、本当にパーマした?って思ってたくらいだったのに
今回は、パーマ液を付けて、放置時間を前回より
5分長くしたって言ってたけど、5分で、こんなに違うの?
出先でも、風が吹こうものなら、大変!
クリンクリンになった髪の毛が、銘々好きな方向へ跳ねるんだもの。
これがイヤで、仕事をしていた頃は
ギュッと髪の毛を結んでいたの。
「髪の毛をひっつめて結ぶのは、髪の毛のために良くないよ」
と言われ続けても、頑として聞かなかったんだけどね・・・
今年初め頃、思い切ってショートにしたのは良いけれど
パーマをかけるのは、やっぱり止めた方が良いのかな?
パーマをかける数日前に、
姉が「パーマはかけなくて良いんじゃ無い?」って言ったのに・・・・
スッキリとしたいから、パーマって思ったけど、
今回はちょっと失敗だったかなぁと
ちょっぴり落ち込んでしまっている。
まぁ、1ヶ月もすれば、ウエーブも緩やかになってはくれるだろうけど、
お盆は近づくし、悩ましいなぁ・・・・
だ・か・ら・・・周囲の声にも耳も傾けなきゃね、ばば。
8月10日(水)曇り
だ・か・ら・・・欲張るなって言っているのに・・・
誰が、誰に?
ばばが、ばば自身に。
と言うのはね、庭のツンベルギアの木にも、
ゴーヤーの蔓が巻き付いて20センチくらいの実を付けたの。
日々大きくなるゴーヤを見て、
「もっと大きくなれ、もっと大きくなれ」って、
エールを送っていたのね。
そのうち、実が地面に付きそうになったので
少しだけ蔓を動かして、ギリギリ地面から離して
成長を見守っていたんだけど・・・・
残念!!!!!
今朝、9時過ぎに見たら、真っ黄色に熟していた~。

さらに、さらに、午前中の仕事を終えて、お昼前に見たら
何と、何と、赤い種が3粒こぼれ落ちていた~。

あぁ~あ、あ、2,3日前に採っていたら・・・
美味しいゴーヤチャンプルーや、梅干し和えなどが出来たのに。
あまり欲を出したらいけないなぁ・・・と、改めて反省。
と言うことで、裏の菜園からも、ゴーヤーを収穫。
まだ、あと3個は確実に収穫できるよ。
欲張りすぎないで、ちょうど良い頃に収穫できるよう、
毎日声かけをしながら観察しておこう。
今日、午前中、用事があってスーパーへ行った。
後ろの方から「ばばちゃん」と声をかけられ、振り向いたら
知り合いのTちゃんが立っていた。
「人違いかな?と思ったけど、やっぱり、ばばちゃんだ」と言い
その後、ゼスチャーで「パーマかけたの?」と言い
さらに「かかり過ぎ?」とも。。。。
そうなのよ~
「あまりにクリンクリンで宇宙人みたいでしょ。
自分で自分をお利口さん、お利口さんって
頭をなでなでしているんだけど、いっこうに伸びてくれないの」
と言うと、「一瞬誰かと思った~。カットもしたの?」って。
そうなんだよねぇ・・・
5日ほど前、カットとパーマして貰ったんだけど
カットは、まぁ、良いとして、パーマがねぇ・・・・
あまりにかかりすぎてしまって、シャンプーした後など
「漫画サザエさん」の頭を10倍くらいクルクルにした感じ・・・・
ばばの髪って、強情で美容師さん泣かせなの。
6月にパーマかけた時は、翌日シャンプーしたら、スト~~ンと
元の直毛に戻ってしまって・・・
パーマって、結構お金かかるから、何だか損をした気持だったの。
知り合いも、誰1人、ばばがパーマかけたって気づいてくれなかったし、
ばば自身、本当にパーマした?って思ってたくらいだったのに
今回は、パーマ液を付けて、放置時間を前回より
5分長くしたって言ってたけど、5分で、こんなに違うの?
出先でも、風が吹こうものなら、大変!
クリンクリンになった髪の毛が、銘々好きな方向へ跳ねるんだもの。
これがイヤで、仕事をしていた頃は
ギュッと髪の毛を結んでいたの。
「髪の毛をひっつめて結ぶのは、髪の毛のために良くないよ」
と言われ続けても、頑として聞かなかったんだけどね・・・
今年初め頃、思い切ってショートにしたのは良いけれど
パーマをかけるのは、やっぱり止めた方が良いのかな?
パーマをかける数日前に、
姉が「パーマはかけなくて良いんじゃ無い?」って言ったのに・・・・
スッキリとしたいから、パーマって思ったけど、
今回はちょっと失敗だったかなぁと
ちょっぴり落ち込んでしまっている。
まぁ、1ヶ月もすれば、ウエーブも緩やかになってはくれるだろうけど、
お盆は近づくし、悩ましいなぁ・・・・
だ・か・ら・・・周囲の声にも耳も傾けなきゃね、ばば。