2014年05月10日
鹿児島からわざわざ・・・・
「ばばの日記」
5月10日(土)曇り後雨
「午後からは雨・・・」の天気予報だったけど
今日は朝8時からお出かけ。
野鳥の写真を撮るのが趣味という方が
鹿児島からの1便で徳之島入りされるので
じじにも是非撮影ポイントなど教えて欲しいと
知人を介してお願いがあったのが数日前。
徳之島の野鳥に興味を持って下さるってありがたいなぁ~と
じじのアシスタント兼運転手のばばも同行することに。
鹿児島からいらしたのはKさんという方だった。
Kさんの友人TさんとSさん、それにじじ&ばば4名で出迎えた。
飛行機を降りたらすぐ、空港横の干潟へご案内。
空港へ行く前に事前チェックしたらクロツラヘラサギがいたので
これ写して貰えたら良いな・・・と思っていたのに
Kさんの乗った飛行機の着陸音でシラサギと一緒に飛び立ち
何処かへ姿を消してしまった。
残念!
結局、干潟では収獲無しでガッカリしていたら
徳之島の鳥博士と尊敬するYさんがいらして・・・
野鳥に詳しいKさん・Yさんのお話しが弾んで
「では、コーヒーでも飲みながらお話ししましょ」と
セルフサービスでドリップコーヒーを淹れてもらい、しばらく歓談。
その後、「陸の中の海」と言われる「ウンブキ」に行けば
アカヒゲがいるかも・・というYさんの勧めでウンブキへ。
アカヒゲの声は彼方此方から聞こえたが
姿は見せず。
それでも粘りに粘ってアカヒゲ撮影成功!
その後、トイレ休憩してから他へ回りましょと
干潟へ戻ったら、鳥博士Yさんが背中を屈め小走りで
何かを追っている。
音を立ててはいけないと思ったけど
車のドアの開閉音に気づいたのか鳥は飛び去った。
オグロシギだったらしい。
でも、少し離れた場世に下りたのでそ~~~っと追って
Kさんとじじは撮影。
Tさん、Sさん、ばばは車中待機。
オグロシギも初めての撮影だったようでKさんは大喜び。
アカヒゲとオグロシギが撮影できただけでも良かった!
その後は、普段の撮影ポイント天寿園へ行き
その後、与名間回りでで畦のプリンスビーチへ。
プリンスビーチへ行く途中はアカヒゲが車の前を横切ったり
サンコウチョウの鳴き声が聞こえたりしたけれど
撮影は出来ず、残念!
Kさんの1番の目的はアカショウビンとサンコウチョウを撮ることらしいが・・・・
プリンスビーチへ行く途中からポツリポツリ降り出し
その上、期待した野鳥はいず、落胆したまま昼食。
プリンスビーチを出発して諸田池・和瀬池・運動公園と寄った。
運動公園へ続く遊歩道でも、サンコウチョウ・アカショウビンの声は
何回も聞こえたが、姿は見えず・・・
せっかく鹿児島から来て下さったのに
天候に恵まれず、本当に残念なだったけど
それでも、いくつかの写真が撮れたと言うことで少しはホッとした。
Kさんは明日まで彼方此方で野鳥を追いかけるらしい。
じじとばばは、明日は同行できないが
Kさんが、アカショウビンやサンコウチョウと出会えますように。
5月10日(土)曇り後雨
「午後からは雨・・・」の天気予報だったけど
今日は朝8時からお出かけ。
野鳥の写真を撮るのが趣味という方が
鹿児島からの1便で徳之島入りされるので
じじにも是非撮影ポイントなど教えて欲しいと
知人を介してお願いがあったのが数日前。
徳之島の野鳥に興味を持って下さるってありがたいなぁ~と
じじのアシスタント兼運転手のばばも同行することに。
鹿児島からいらしたのはKさんという方だった。
Kさんの友人TさんとSさん、それにじじ&ばば4名で出迎えた。
飛行機を降りたらすぐ、空港横の干潟へご案内。
空港へ行く前に事前チェックしたらクロツラヘラサギがいたので
これ写して貰えたら良いな・・・と思っていたのに
Kさんの乗った飛行機の着陸音でシラサギと一緒に飛び立ち
何処かへ姿を消してしまった。
残念!
結局、干潟では収獲無しでガッカリしていたら
徳之島の鳥博士と尊敬するYさんがいらして・・・
野鳥に詳しいKさん・Yさんのお話しが弾んで
「では、コーヒーでも飲みながらお話ししましょ」と
セルフサービスでドリップコーヒーを淹れてもらい、しばらく歓談。
その後、「陸の中の海」と言われる「ウンブキ」に行けば
アカヒゲがいるかも・・というYさんの勧めでウンブキへ。
アカヒゲの声は彼方此方から聞こえたが
姿は見せず。
それでも粘りに粘ってアカヒゲ撮影成功!
その後、トイレ休憩してから他へ回りましょと
干潟へ戻ったら、鳥博士Yさんが背中を屈め小走りで
何かを追っている。
音を立ててはいけないと思ったけど
車のドアの開閉音に気づいたのか鳥は飛び去った。
オグロシギだったらしい。
でも、少し離れた場世に下りたのでそ~~~っと追って
Kさんとじじは撮影。
Tさん、Sさん、ばばは車中待機。
オグロシギも初めての撮影だったようでKさんは大喜び。
アカヒゲとオグロシギが撮影できただけでも良かった!
その後は、普段の撮影ポイント天寿園へ行き
その後、与名間回りでで畦のプリンスビーチへ。
プリンスビーチへ行く途中はアカヒゲが車の前を横切ったり
サンコウチョウの鳴き声が聞こえたりしたけれど
撮影は出来ず、残念!
Kさんの1番の目的はアカショウビンとサンコウチョウを撮ることらしいが・・・・
プリンスビーチへ行く途中からポツリポツリ降り出し
その上、期待した野鳥はいず、落胆したまま昼食。
プリンスビーチを出発して諸田池・和瀬池・運動公園と寄った。
運動公園へ続く遊歩道でも、サンコウチョウ・アカショウビンの声は
何回も聞こえたが、姿は見えず・・・
せっかく鹿児島から来て下さったのに
天候に恵まれず、本当に残念なだったけど
それでも、いくつかの写真が撮れたと言うことで少しはホッとした。
Kさんは明日まで彼方此方で野鳥を追いかけるらしい。
じじとばばは、明日は同行できないが
Kさんが、アカショウビンやサンコウチョウと出会えますように。
2014年05月10日
アオアシシギとコアオアシシギ
【じじ写真日記】 485
5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った、アオアシシギとコアオアシシギの静止画をアップします。
アオアシシギとコアオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
アオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月7日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)
コアオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月3日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った、アオアシシギとコアオアシシギの静止画をアップします。
アオアシシギとコアオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
アオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月7日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)
コアオアシシギ
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月3日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
2014年05月10日
アオアシシギとコアオアシシギ
【じじ動画日記】
5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)
今朝は目が覚めたら空一面の曇り空!
雨上がりの朝だった!

今日は、友人と鳥見に遠出をする予定だが、あまり好ましいコンデションではない!
まぁ、降らないだけ良いとする!折角期待していた天気だが仕方がない!
頑張れば、良い観察が出来るでしょう!
今日は、最近撮ったアオアシシギとコアオアシシギについてアップします。
パット見た目では、アオアシシギとコアオアシシギはよく似ているが大きさがかなり違うので一緒にいるときは区別がつく。
コアオアシシギの方が細くてスマートに見える。
諸田池ではこの二種は仲が良く一緒に群れることが多い。
また、アオアシシギが個体数が多くその中に数羽のアオアシシギが混ざっていることが多い。
両方とも諸田池では主流は冬鳥で旅鳥たちとも合流して大きな群れを作ることもある。
アオアシシギとコアオアシシギ
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)
今朝は目が覚めたら空一面の曇り空!
雨上がりの朝だった!

今日は、友人と鳥見に遠出をする予定だが、あまり好ましいコンデションではない!
まぁ、降らないだけ良いとする!折角期待していた天気だが仕方がない!
頑張れば、良い観察が出来るでしょう!
今日は、最近撮ったアオアシシギとコアオアシシギについてアップします。
パット見た目では、アオアシシギとコアオアシシギはよく似ているが大きさがかなり違うので一緒にいるときは区別がつく。
コアオアシシギの方が細くてスマートに見える。
諸田池ではこの二種は仲が良く一緒に群れることが多い。
また、アオアシシギが個体数が多くその中に数羽のアオアシシギが混ざっていることが多い。
両方とも諸田池では主流は冬鳥で旅鳥たちとも合流して大きな群れを作ることもある。
アオアシシギとコアオアシシギ
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)