2014年05月09日
オグロシギ(尾黒鷸)の名の由来
【じじ写真日記】
5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)
この二日間で撮った写真で一番尾が黒く写っている写真を探してみました。
飛翔している写真は残念ながらピントが合っていませんがこの際アップしました。
尾黒(オグロ)に着目して見て下さい。
オグロシギ(尾黒鷸)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:40 徳之島町諸田池で撮影)
オグロシギの飛翔(尾黒に着目)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:56 徳之島町諸田池で撮影)
5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)
この二日間で撮った写真で一番尾が黒く写っている写真を探してみました。
飛翔している写真は残念ながらピントが合っていませんがこの際アップしました。
尾黒(オグロ)に着目して見て下さい。
オグロシギ(尾黒鷸)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:40 徳之島町諸田池で撮影)
オグロシギの飛翔(尾黒に着目)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:56 徳之島町諸田池で撮影)
2014年05月09日
オグロシギの羽繕い
【じじ動画日記】
5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)
今朝は、東の空一面に薄い雨雲が架かり朝日の光が白く眩しく漏れていた。
まるで銀世界のような白い光が印象的だった。
日が揚がるにつれて周りの雲は消えていき、元気な太陽が輝き始めた。
今日は五月晴れの良い天気になりそうだ!

昨日は、昼過ぎに晴れ間を見計らって諸田池へ行った。
一昨日のオグロシギは、場所を変えて雌雄別々に行動をしていた。
一昨日は、到着直後で空腹だったのか、ひたすら無心に雌雄そろって餌をとっていたが、昨日は落ち着いたのか、ゆったりとしていた。
羽繕いをしていた個体は雄のようだが突然背後からこの辺を縄張りとする「バン」に攻撃されて一目散に遠くへ飛び去った。
動画はその様子が写っています。
オグロシギの羽繕い
(2014年5月8日、14:38 徳之島町諸田池で撮影)
5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)
今朝は、東の空一面に薄い雨雲が架かり朝日の光が白く眩しく漏れていた。
まるで銀世界のような白い光が印象的だった。
日が揚がるにつれて周りの雲は消えていき、元気な太陽が輝き始めた。
今日は五月晴れの良い天気になりそうだ!

昨日は、昼過ぎに晴れ間を見計らって諸田池へ行った。
一昨日のオグロシギは、場所を変えて雌雄別々に行動をしていた。
一昨日は、到着直後で空腹だったのか、ひたすら無心に雌雄そろって餌をとっていたが、昨日は落ち着いたのか、ゆったりとしていた。
羽繕いをしていた個体は雄のようだが突然背後からこの辺を縄張りとする「バン」に攻撃されて一目散に遠くへ飛び去った。
動画はその様子が写っています。
オグロシギの羽繕い
(2014年5月8日、14:38 徳之島町諸田池で撮影)