2025年04月09日
ヨット
【じじ写真日記】
7年4月9日(水)天気 晴時々曇 室温20.8℃ 湿度54%(午前8時01分計測)
昨日は,丹向川河口から定期船の航路よりも陸側を北上するヨットを見た。
ディンギー型ヨットで沖縄方面からJAの方へ帰る途中なのか?
写真で見る限りレジャー用で漁船では無いようだ。
これから夏にかけて、島の沖を通過したり寄港したりするヨットや帆船が多くなる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月8日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
7年4月9日(水)天気 晴時々曇 室温20.8℃ 湿度54%(午前8時01分計測)
昨日は,丹向川河口から定期船の航路よりも陸側を北上するヨットを見た。
ディンギー型ヨットで沖縄方面からJAの方へ帰る途中なのか?
写真で見る限りレジャー用で漁船では無いようだ。
これから夏にかけて、島の沖を通過したり寄港したりするヨットや帆船が多くなる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月8日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2025年04月09日
ヨット北上
【じじ動画日記】
7年4月9日(水)天気 晴時々曇 室温20.8℃ 湿度54%(午前8時01分計測)
今日の天気予報は晴時々曇だった。
昨日は,丹向川河口から定期船の航路よりも陸側を北上するヨットを見た。
ディンギー型ヨットで沖縄方面からJAの方へ帰る途中なのか?
写真で見る限りレジャー用で漁船では無いようだ。
これから夏にかけて、島の沖を通過したり寄港したりするヨットや帆船が多くなる。
(2025年4月8日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
7年4月9日(水)天気 晴時々曇 室温20.8℃ 湿度54%(午前8時01分計測)
今日の天気予報は晴時々曇だった。
昨日は,丹向川河口から定期船の航路よりも陸側を北上するヨットを見た。
ディンギー型ヨットで沖縄方面からJAの方へ帰る途中なのか?
写真で見る限りレジャー用で漁船では無いようだ。
これから夏にかけて、島の沖を通過したり寄港したりするヨットや帆船が多くなる。
(2025年4月8日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2025年04月08日
一緒にメタボに・・・・
「ばばの日記」
4月8日(火)晴れ後曇り
朝は気持ちよく晴れていたのに、昼前からだんだん曇りはじめてきた。
こんなことなら、午前中洗濯すれば良かった!と後悔しきりのばばです。
昨日、とっても面白いことがあったので、書くね。
あるお店に買い物に行って、ある棚の前に立っていたときのこと。
左側から、誰か近づいて来たので、見ると○ちゃん。
何年ぶりに会ったかなぁ?最後に会ってから、10年は経っているかも。
○ちゃんは、気さくで話し好きなので「ながらく会えなかったね、元気?毎日何してる?」等と話していたら
「好きな番組を録画に撮ったりしているよ」と、○ちゃん。
「どんな番組が好きなの?」と聞くと「キューピークッキング」とか「今日の料理とか」「健康生活?体操??」って。
「我が家はね、テレビはあっても観ないのよ、もう、10年以上くらい、観てないかも・・」とばばが言うと、ビックリしてた。
そして、急に。○ちゃんが「私が観ている番組で、健康体操でね、簡単な体操だけど
皮下脂肪など落とす体操があるのよ」と言うと、○ちゃんは持っていたバッグを床に置いた。
そして、その場でビョンピョン飛び始めた。
えっ?えっ?えっ?ここ、お店の中よ~~レジの方や、お客さんに観られるよ・・・・と、内心ばばはドキドキ。
「100回飛び続けたら良いらしいよ、次にね、壁などに両手をついて、
足を後ろの方にグ~~っと上げたら良いんだって」って、又実技を始めた○ちゃん。
ばばは周囲が気になって仕方が無いけれど、しばらく○ちゃんの話を聞いていたら
「忙しいのに、ごめんね、又ね」と○ちゃんは別のコーナーに歩いて行った。
○ちゃんって、本当に面白い人だなぁ~憎めない。
○ちゃんと初めて会ったのは、じじとばばと姉で、夕方ウォーキングをしていた頃だから、もう、10年以上前かなぁ?
会って、親しく話すようになったある日、スーパーで○ちゃんと会ったら、やおらバッグから何かを取りだし
「一緒にメタボなろう~」と数個の飴玉を、ばばに差し出したのだ。

「ありがとう~」と、貰ったけれど、それから度々同じようなことがあった。
「一緒にメタボなろう~~」って、面白いね。
ばばも甘い物は好きだけど・・・・・・
10年ぶりくらいに会った、昨日の○ちゃんは、飴玉を出すことは無かったけれど
一気に10年くらい前の事を思い出し、笑いながらお喋りをした。
気さくで、面白いことを言う○ちゃん、好きだなぁ・・・・・
次は、いつ、どこで会えるかなぁ?
と、思いつつ、現在すっかり「メタボばあさん」になってしまっている、ばばです。
4月8日(火)晴れ後曇り
朝は気持ちよく晴れていたのに、昼前からだんだん曇りはじめてきた。
こんなことなら、午前中洗濯すれば良かった!と後悔しきりのばばです。
昨日、とっても面白いことがあったので、書くね。
あるお店に買い物に行って、ある棚の前に立っていたときのこと。
左側から、誰か近づいて来たので、見ると○ちゃん。
何年ぶりに会ったかなぁ?最後に会ってから、10年は経っているかも。
○ちゃんは、気さくで話し好きなので「ながらく会えなかったね、元気?毎日何してる?」等と話していたら
「好きな番組を録画に撮ったりしているよ」と、○ちゃん。
「どんな番組が好きなの?」と聞くと「キューピークッキング」とか「今日の料理とか」「健康生活?体操??」って。
「我が家はね、テレビはあっても観ないのよ、もう、10年以上くらい、観てないかも・・」とばばが言うと、ビックリしてた。
そして、急に。○ちゃんが「私が観ている番組で、健康体操でね、簡単な体操だけど
皮下脂肪など落とす体操があるのよ」と言うと、○ちゃんは持っていたバッグを床に置いた。
そして、その場でビョンピョン飛び始めた。
えっ?えっ?えっ?ここ、お店の中よ~~レジの方や、お客さんに観られるよ・・・・と、内心ばばはドキドキ。
「100回飛び続けたら良いらしいよ、次にね、壁などに両手をついて、
足を後ろの方にグ~~っと上げたら良いんだって」って、又実技を始めた○ちゃん。
ばばは周囲が気になって仕方が無いけれど、しばらく○ちゃんの話を聞いていたら
「忙しいのに、ごめんね、又ね」と○ちゃんは別のコーナーに歩いて行った。
○ちゃんって、本当に面白い人だなぁ~憎めない。
○ちゃんと初めて会ったのは、じじとばばと姉で、夕方ウォーキングをしていた頃だから、もう、10年以上前かなぁ?
会って、親しく話すようになったある日、スーパーで○ちゃんと会ったら、やおらバッグから何かを取りだし
「一緒にメタボなろう~」と数個の飴玉を、ばばに差し出したのだ。

「ありがとう~」と、貰ったけれど、それから度々同じようなことがあった。
「一緒にメタボなろう~~」って、面白いね。
ばばも甘い物は好きだけど・・・・・・
10年ぶりくらいに会った、昨日の○ちゃんは、飴玉を出すことは無かったけれど
一気に10年くらい前の事を思い出し、笑いながらお喋りをした。
気さくで、面白いことを言う○ちゃん、好きだなぁ・・・・・
次は、いつ、どこで会えるかなぁ?
と、思いつつ、現在すっかり「メタボばあさん」になってしまっている、ばばです。
2025年04月08日
キアシシギ
【じじ写真日記】
7年4月8日(火)天気 曇時々晴 室温20.3℃ 湿度47%(午前6時45分計測)
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月7日 徳之島町丹向川河口で撮影)
7年4月8日(火)天気 曇時々晴 室温20.3℃ 湿度47%(午前6時45分計測)
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月7日 徳之島町丹向川河口で撮影)
2025年04月08日
キアシシギの採餌
【じじ動画日記】
7年4月8日(火)天気 曇時々晴 室温20.3℃ 湿度47%(午前6時45分計測)
今日も移動性高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は丹向川河口で、キアシシギが採餌に来ているところを撮った。
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
(2025年4月7日 徳之島町丹向川河口で撮影)
7年4月8日(火)天気 曇時々晴 室温20.3℃ 湿度47%(午前6時45分計測)
今日も移動性高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は丹向川河口で、キアシシギが採餌に来ているところを撮った。
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
(2025年4月7日 徳之島町丹向川河口で撮影)
2025年04月07日
ふぅ~~~
「ばばの日記」
4月7日(月)快晴
陽光サンサンの徳之島です。
何日ぶりだろう?気持までスッキリするなぁ・・・と思いながら、起きて、食後は庭掃除から。
庭にいる間にバンマツリとコバノセンナノ花が咲いていたのでパチリ。
バンマツリは、たった一輪だけだったけれど、あまり陽光も当たらない場所でひっそり咲いていて、愛おしかったよ。

午前中は仕事らしい仕事もせず、あっという間に過ぎた。
じじはいつも通り撮影に行ったが、珍しい鳥はいなかったって帰宅。
珍鳥に出会えるなんて、滅多に無いことだから、まぁ、しかたない。
外へ出て、爽やかな空気を吸いながら、彼方此方歩くだけでリフレッシュも出来るし、運動にもなるしね。
今日のお昼はね、数日前、友人から頂いたフダンソウを茹でて、薩摩揚げなどと炒めたり
茹でてあった大豆と昆布を炒め煮にしたり、後はキャベツ炒めと豚足の煮物、もずくの酢の物とアロエ
お汁を添えて簡単昼食。
食事をしながら、お互いの両親の有り難さを話したり、周囲の方々煮お世話になった事を話したりしながら。
食事が終わったら、早めにブログアップをと思って、パソコンの前に座ったんだけど
その前にメールを見ようと思ったら、何だかいつもと変わっていてメールが表示されない。
何とか自分でやれないかと、2時過ぎまで頑張ったけれど出来ず、はぁ~あ、あ。
仕方ないので、じじにSOS。
すぐに2階から下りてきて、どこか触った様子も無いのに、あっと今に回復。
エ~~ッ、何で?ってなっちゃったよ。
結構な時間、メールを回復しようと、無駄に彼方此方触っていたら、疲れた、疲れた。
もう、何にもしたくない!
たまにはこんな事もあるよね。
一息入れて、又頑張らなきゃ!
4月7日(月)快晴
陽光サンサンの徳之島です。
何日ぶりだろう?気持までスッキリするなぁ・・・と思いながら、起きて、食後は庭掃除から。
庭にいる間にバンマツリとコバノセンナノ花が咲いていたのでパチリ。
バンマツリは、たった一輪だけだったけれど、あまり陽光も当たらない場所でひっそり咲いていて、愛おしかったよ。

午前中は仕事らしい仕事もせず、あっという間に過ぎた。
じじはいつも通り撮影に行ったが、珍しい鳥はいなかったって帰宅。
珍鳥に出会えるなんて、滅多に無いことだから、まぁ、しかたない。
外へ出て、爽やかな空気を吸いながら、彼方此方歩くだけでリフレッシュも出来るし、運動にもなるしね。
今日のお昼はね、数日前、友人から頂いたフダンソウを茹でて、薩摩揚げなどと炒めたり
茹でてあった大豆と昆布を炒め煮にしたり、後はキャベツ炒めと豚足の煮物、もずくの酢の物とアロエ
お汁を添えて簡単昼食。
食事をしながら、お互いの両親の有り難さを話したり、周囲の方々煮お世話になった事を話したりしながら。
食事が終わったら、早めにブログアップをと思って、パソコンの前に座ったんだけど
その前にメールを見ようと思ったら、何だかいつもと変わっていてメールが表示されない。
何とか自分でやれないかと、2時過ぎまで頑張ったけれど出来ず、はぁ~あ、あ。
仕方ないので、じじにSOS。
すぐに2階から下りてきて、どこか触った様子も無いのに、あっと今に回復。
エ~~ッ、何で?ってなっちゃったよ。
結構な時間、メールを回復しようと、無駄に彼方此方触っていたら、疲れた、疲れた。
もう、何にもしたくない!
たまにはこんな事もあるよね。
一息入れて、又頑張らなきゃ!
2025年04月07日
セイタカシギ
【じじ写真日記】
7年4月7日(月)天気 快晴 室温19.7℃ 湿度53%(午前6時55分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月6日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月7日(月)天気 快晴 室温19.7℃ 湿度53%(午前6時55分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月6日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月07日
セイタカシギの採餌
【じじ動画日記】
7年4月7日(月)天気 快晴 室温19.7℃ 湿度53%(午前6時55分計測)
今日は朝から快晴で、良い天気になりそうだ!
昨日は、雨降る諸田池でセイタカシギが採餌をしていた。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
(2025年4月6日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月7日(月)天気 快晴 室温19.7℃ 湿度53%(午前6時55分計測)
今日は朝から快晴で、良い天気になりそうだ!
昨日は、雨降る諸田池でセイタカシギが採餌をしていた。
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
(2025年4月6日 徳之島町諸田池で撮影)
2025年04月06日
○○詐欺?
「ばばの日記」
4月6日(日)小雨
徳之島は、今日も朝からスッキリしない天気です。
シトシト雨が降って、家の中でもヒンヤリします。
我が家の室温は21,8度、湿度は51%です。
風は無く、庭の植物の枝葉も揺れていません。
じじは、朝から撮影に出かけたけれど、撮影ポイントも雨降っているだろうなぁ・・・
ばばは、食品棚の物を引っ張り出して、消費期限切れの物を廃棄したりしてけれど
使いもしないのに買い溜めして・・・・勿体ないなぁと反省。
数年前「地震が起きるかも・・・」「津波がくるかも・・・」とかいう時期があって
缶詰類を買い込んでいたけれど、普段は魚の缶詰など使わないので、そのまま、しまい込んであったのだ。
缶詰だから、食べられるかな?と思ったけれど、普段、缶詰は食べないし
これから先食べる事も無いだろうと思い思い切って処分した。
でも、普段から缶詰や乾麺類を少しは備蓄しておかなくては・・・と心がけてはいるんだけど。
新しい物を買ったら、前に買った物は食べるようにしなくちゃね。
あれやこれやしていたら、あっという間に時間が過ぎて
「そろそろお昼の準備しなくちゃ」と思っていたら「こんにたは~~」とお客様。
知人のSちゃんが、玄関に立っていて「これ、○○さんから預かってきたの」と、手渡してくれたのは

手作りのドーナツ。
過日、○○姉さんのお宅へ行ったときに、同じドーナツを「じじさんにも」と頂いて
帰宅後、じじにあげたら「これ、油っこくなくて美味しいな」って。
そのことを○○姉さんに話したら、何と、今日、同じドーナツを作って届けさせて下さったのだ。
ありがたいよ~~
すぐにお礼の電話をして、その時「お姉さんのドーナツのレシピ、粉が1㎏で、砂糖が650グラムで
卵が10個で・・・・あとベーキングパウダーは何グラムでしたかね?」って聞いたら
「ばばちゃんは、美味しい!私も作ろうって言っても、作るのは半年くらい先でしょ」ってからかわれた後
ベーキングパウダーの量も教えてくれた。
ばばって「作る、作る詐欺」だよなぁ・・・・
○○姉さん、それを知っているから「ばばちゃんは、まだ作ってないだろうな」と思って
わざわざ、出来たてほやほやのドーナツを届けてくれたのよね、きっと。
ばばも、ドーナツ作りたいと、ずっと思ってはいるんだけどね。
○○姉さんは、牛乳の代わりに練乳を使ったり、お砂糖も黒糖粉と三温糖を混ぜたり
色々工夫して、美味しいドーナツの作り方を考え続けているの。
油っこくなくて、フンワリ美味しいドーナツ・・・・ばばは、いつになったら作れるかなぁ?・・・・
4月6日(日)小雨
徳之島は、今日も朝からスッキリしない天気です。
シトシト雨が降って、家の中でもヒンヤリします。
我が家の室温は21,8度、湿度は51%です。
風は無く、庭の植物の枝葉も揺れていません。
じじは、朝から撮影に出かけたけれど、撮影ポイントも雨降っているだろうなぁ・・・
ばばは、食品棚の物を引っ張り出して、消費期限切れの物を廃棄したりしてけれど
使いもしないのに買い溜めして・・・・勿体ないなぁと反省。
数年前「地震が起きるかも・・・」「津波がくるかも・・・」とかいう時期があって
缶詰類を買い込んでいたけれど、普段は魚の缶詰など使わないので、そのまま、しまい込んであったのだ。
缶詰だから、食べられるかな?と思ったけれど、普段、缶詰は食べないし
これから先食べる事も無いだろうと思い思い切って処分した。
でも、普段から缶詰や乾麺類を少しは備蓄しておかなくては・・・と心がけてはいるんだけど。
新しい物を買ったら、前に買った物は食べるようにしなくちゃね。
あれやこれやしていたら、あっという間に時間が過ぎて
「そろそろお昼の準備しなくちゃ」と思っていたら「こんにたは~~」とお客様。
知人のSちゃんが、玄関に立っていて「これ、○○さんから預かってきたの」と、手渡してくれたのは

手作りのドーナツ。
過日、○○姉さんのお宅へ行ったときに、同じドーナツを「じじさんにも」と頂いて
帰宅後、じじにあげたら「これ、油っこくなくて美味しいな」って。
そのことを○○姉さんに話したら、何と、今日、同じドーナツを作って届けさせて下さったのだ。
ありがたいよ~~
すぐにお礼の電話をして、その時「お姉さんのドーナツのレシピ、粉が1㎏で、砂糖が650グラムで
卵が10個で・・・・あとベーキングパウダーは何グラムでしたかね?」って聞いたら
「ばばちゃんは、美味しい!私も作ろうって言っても、作るのは半年くらい先でしょ」ってからかわれた後
ベーキングパウダーの量も教えてくれた。
ばばって「作る、作る詐欺」だよなぁ・・・・
○○姉さん、それを知っているから「ばばちゃんは、まだ作ってないだろうな」と思って
わざわざ、出来たてほやほやのドーナツを届けてくれたのよね、きっと。
ばばも、ドーナツ作りたいと、ずっと思ってはいるんだけどね。
○○姉さんは、牛乳の代わりに練乳を使ったり、お砂糖も黒糖粉と三温糖を混ぜたり
色々工夫して、美味しいドーナツの作り方を考え続けているの。
油っこくなくて、フンワリ美味しいドーナツ・・・・ばばは、いつになったら作れるかなぁ?・・・・
2025年04月06日
ヒドリガモ
【じじ写真日記】
7年4月6日(日)天気 曇後晴 室温21.9℃ 湿度55%(午前7時01分計測)
ヒドリガモ
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
左が雌、右が雄
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月日 徳之島町諸田池で撮影)
7年4月6日(日)天気 曇後晴 室温21.9℃ 湿度55%(午前7時01分計測)
ヒドリガモ
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
左が雌、右が雄
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月日 徳之島町諸田池で撮影)