しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2025年04月12日

ちょっと笑った

「ばばの日記」

4月12日(土)晴れたり曇ったり

室温24,7度あるけれど、少し肌寒い。

天気もスッキリしない徳之島です。

画像は昨日撮ったハナキリン、鋭いトゲもあるけれど、次々と花を咲かせてくれています。

ハナキリン

じじは、今日も撮影行って来たけれど、ばばは庭でウロチョロ。

桜や庭木の下の方の枝を切ったり、次々生える雑草を引き抜いたり。

そう、こうしているうち、あっという間に時間は過ぎ、じじ帰宅。

お昼ご飯も済ませ、さぁ、ブログをアップしようかな?と思ったけれど外を見たら、ドンヨリ曇っていて

「もしかしたら?2時過ぎか3時頃から雨が降るんじゃ無いかな?」と勝手に思い

早めに買い物をしてくることに。

家を出たときは「今日は、刺身と牛乳と豆腐を買ってきたら良いよね」と決めていた。

お店に行き、予定通り牛乳と豆腐をカゴに入れ、グルッと店内を歩いていたら

「あっ!じじの分牛肉を買おう」、ついでにカット野菜と卵も・・」と次々に入れちゃった。

そこへたまたま知人のAさんが通りかかって、挨拶したら、色々話が始まって・・・・

又、ばばの同級生も来て、数ヶ月ぶりに会ったので、3人で少し話して、同級生は他のコーナーへ行った。

知人のAさんは、お話好きで、たまたま会うと、色々な事を話してくれる。

ばばは、専ら聞き役で、Aさんの話を聞いていたら、あっという間に30分近く過ぎていた。

「帰って、ブログもアップしなくちゃ・・・」と思いながらも、Aさんと会うのも年に10回も無いので

久しぶり、近況も聞けて良かった。

「じゃぁ、又ね~」と、ばばも他に買いたい物をカゴに入れレジへ。

レジに並びながら、お米コーナーを見ると、昨日までスッカラカンだったのに、今日はお米が山積みに・・・

ばばの前に並んでいた方が、お米1袋カゴに入れていたが、

その方の前の人がレジで、ちょっと時間かかりそうだったからか、又、お米のコーナーへ行き1袋抱えて来た。

一度に2袋も買うのかな?と思っていたら、その方は、又、今抱えて来た米袋を元の場所に戻してきた。

今回の米騒動があったからだよね・・・・一度に2袋買おうとして、すぐ、1袋は戻す・・・・

ばばが、チラッと後ろを振り向くと、ばばの後ろに並んでいた若い方が、

お米を2袋買おうとして、すぐに1袋戻した方の行動を見て、ニコッと笑っていた。

ばばも内心、ちょっと笑ったけれど、その方の行動に共感も出来た。

自分の番が来て、レジを済ませ、他のお店にも寄った。

そしたら、昨夕は、やはりスッカラカンだったお米コーナーに、今日は米袋が高く積まれていた。

もう、しばらく「お米騒動」は無いだろうな、無ければ良いなと思いながら帰宅すると、既に4時前。

1日が終わるのが早いこと!

別にこれといった仕事もしてないのに・・・・




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:24Comments(0)日常生活

2025年04月12日

シマアジ

【じじ写真日記】

7年4月12日(土)天気 曇一時雨 室温22.3℃ 湿度56%(午前6時57分計測)

 シマアジは国内では繁殖しておらず、旅鳥として奄美諸島を含む全国の海岸、河川、池などに小数が渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月11日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2025年04月12日

シマアジの採餌

【じじ動画日記】 

7年4月12日(土)天気 曇一時雨 室温22.3℃ 湿度56%(午前6時57分計測)

 今日の天気予報は曇一時雨となっている。

 先日アップしたシマアジがが近くにやって来たので撮った。

 シマアジは国内では繁殖しておらず、旅鳥として奄美諸島を含む全国の海岸、河川、池などに小数が渡来する。

この池には数年に一度ぐらいの確率で渡来している。





(2025年4月11日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2025年04月11日

色が変わるんだね

「ばばの日記」

4月11日(金)晴れ

穏やかな天気の徳之島です。

朝から桜の木や夜香木の枝を適当に切ったりしたよ。

「たしか・・・桜切るバカ 梅切らぬバカ」という諺を思い出しながら「切って良いのかなぁ?」と

迷ったけれど、あること木に邪魔にもなるから思い切って切った。

風通しも良くなるし、少し位切った方が良いんじゃないかなぁ?

桜の枝を切った後、前庭のバンマツリを見たら、数日前、2,3輪咲いていると思っていた花が増えていた。

バンマツリ

バンマツリの花、開花した後、時間経過と共に花の色が変わるんだね。

咲き始めは、濃いめの紫色で、翌日は藤色になり、次ぎに白い花に変わってたよ。

今まで、全然気づかなかったなぁ・・・・・

ただ、ボォ~~ッと見ていただけなんだなぁと反省。

ゲンペイカズラも、花が終わって、ガクの部分?残っているけど、この後、どう変わるんだろう?

ここ数年、毎年見ていたはずなのに全然気づかなかった。

今年は出来れば写真に撮って残しておこう。

庭に見回りをしながら、イッペーの花も散った後、種が?できそうだけど・・・

フワフワ白い羽が付いたような種が我が家でも飛ぶのかなぁ・

庭を見回りながらアロエの生長の様子を見たり、ミツバの葉を摘んだり・・・

アロエは、じじしか食べないけれど家にいる限り、毎食アロエの肉を2,3切れ食べる。

アロエは健康にも良いと聞くから、食べてみようかな?と思うけれど

未だに食べられ無い。

数年前には、アロエ入りのヨーグルトを食べることもあったけど。。。。

退職後からかなぁ?

「健康に良い」という物を、取捨選択しつつ食べようと思ってはいるんだけど、ばばは長続きしない。

その点、じじはアロエとモズクは1日3回、ずっと食べ続けているし

肉も魚もなるべく油っこくないのを食べている。

ばばは、食べ物の好き嫌いが多いせいか?数年前の特定健診では

「栄養失調」と言われた事があり、さすがにショックだった。

それでも、未だに肉類や生魚は食べられ無い。

でも、絶対、いつか影響が現れるはず・・・と思いドキドキしている。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2025年04月11日

キセキレイ

【じじ写真日記】

 静止画は撮影失敗したので、以前の写真を再投稿します。
 
キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月07日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類

2025年04月11日

キセキレイの採餌

【じじ動画日記】 

7年4月11日(金)天気 晴 室温20.3℃ 湿度57%(午前6時55分計測)

 今日は西の方からの移動性高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 先日、久しぶりに諸田池沿道でセキレイに出会した。

キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。





(2025年4月8日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2025年04月10日

あっ!飛び出した

「ばばの日記」

4月10日(木)曇り時々霧雨

今日は、又、スッキリしない天気の徳之島です。

昼前後から、天気が悪くなりそうな予報だったので、雨が降り出す前に買い物に行って来た。

買い物から戻っても、雨は降ってはいないけれど・・・・

今日は、じじのために、ある物を買おうと思いながら家を出た。

そのある物とは・・・・

ウナギの蒲焼き

「ウナギの蒲焼き」。

じじは、魚や肉類大好きなんだけど、ばばは、ほぼ食べなくても良い。

子どもの頃は、隣の集落から、おばちゃん達が大きな魚をタライに入れて

頭に乗せて売りに来ていて、母がその魚を買って、揚げ物にしたり、お汁にしたり食べさせてくれた。

その頃は、美味しい!と思って食べていたが、だんだん好んでは魚を食べなくなってしまった。

そして、ウナギを食べなくなった理由は、じじと一緒に加計呂麻で働いていた頃の出来事が原因かと思う。

ある日、ご近所のお兄さんが、両手でウナギを持って「ほら!マジュン!(ハブ))

と、ばばの方に差し出したのだ。

きっと、ばばは悲鳴を上げて逃げたと思う。

だって、ウナギなんて、実家でも殆ど見たことが無かったから。

ましてや「マジュン!」って言われたら、その姿から「ハブ」と信じてしまい、パニックになってしまったのだ。

その出来事がトラウマになって、未だに調理前のウナギは見たくない。

だけど、蒲焼きなど、調理した物は、見ても、そんなに気持ち悪くは無い。

じじが、ウナギの蒲焼きは好きだし、たまには買おうと思って観る事もあるが、外国産だと

国産のがある時に買おう・・・と買わずに帰ってくる。

たまたま、今日行ったお店で「鹿児島県産」と書かれたウナギの蒲焼きがあるのを見つけ買って来た。

じじは、ばばが使っているパソコンが不調になれば、すぐに見てくれ、殆ど直してくれるし

今日も、たまたま、ばばが帰宅した直後、ばばの友人から「パソコンの調子が・・」とSOS。

じじは、すぐに出かけて、直してきてくれた。

まるで「ご褒美に、じじにウナギを食べさせて」と、誰かが、ばばにウナギを買わせたみたい。

明日のお昼に「蒲焼き丼」定食にして、じじを喜ばせようかなぁ?

あっ!今日ウナギの蒲焼きを買って、レジを終え、エコバッグに買った物を入れて

お店の外に出て、自分の車に向かっているとき、何かポトン!という感覚があったけど気にせず歩いていたら

後ろから「落としましたよ~」という声が・・・声の主は、たまたま、店外に出ていたお店の方だった。

ハッとして、後ろを見たらバッグの一番上に入れたウナギの蒲焼きを落としてしまっていて

慌てて、拾い上げようとしたら、ばばのすぐ後ろからお店を出た若い男の方が

ばばより先にサッと拾い上げて「はいっ」っと、笑いながら渡してくれた。

あぁ~恥ずかしかった!

パンパンに品物を入れたエコバッグの一番上に細長いウナギ蒲焼きを横にして入れたばば。

立てて入れておけば良かったのに「後悔先に立たず」でした~アハハ。














  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:01Comments(0)日常生活

2025年04月10日

シロハラ

【じじ写真日記】

7年4月10日(木)天気 曇一時雨 室温20。8℃ 湿度57%(午前6時54分計測)

 シロハラは冬鳥で農耕地や山地の林道脇などで餌を探しているが、近づくとキョキョ・・・・と鳴きながら飛び去っていく。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年4月8日 徳之島町総合運動公園の沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類

2025年04月10日

シロハラの採餌

【じじ動画日記】

7年4月10日(木)天気 曇一時雨 室温20。8℃ 湿度57%(午前6時54分計測)

 今日の天気予報は曇一時雨だった。

 昨日は、徳之島町総合運動公園の公衆トイレ近くでシロハラが採餌をしていた。

 シロハラは冬鳥で農耕地や山地の林道脇などで餌を探しているが、近づくとキョキョ・・・・と鳴きながら飛び去っていく。





(2025年4月8日 徳之島町総合運動公園の沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2025年04月09日

ん?大きくなってる?

「ばばの日記」

4月9日(水)晴れ

今日の徳之島、最高の天気です!

少し雲もあるけれど、青空が広がっています。

今朝もいつもと同じように午前中過ごしたよ。

庭を見回りながら、やはり気になる「謎の物体」を確認。

数日前まで、床下にあったけれど、しばらく観察してみようと使わないコップに入れて階段の下に置いた。

ゼリー状だから乾燥させてはいけないかな?と、少し水をかけた。

翌日見たら、少しふっくらしてきたような気がしたので、毎日、朝、少しずつ水を入れて観察している。

ゼリー状物体

※画像はコップに入れた物体を真上から撮ったもので、直径は6,7センチあります。

あと、何日くらいこの状態を保てるのか?

それとも、急に縮んで消滅するのか?

ちょっとしたことにも興味を持ってしまう、ばばって、おかしいかな?

そうそう、一昨日、あるお店で知人の○ちゃんに会ったと書いた。

その時、○ちゃんが内臓脂肪?体脂肪?を減らすために、ピョンピョンと100回、その場飛びをすれば良いと

実技をしながら教えてくれた。

100回も跳べるかな?と思いながら、じじが撮影に出かけた後、やってみたら跳ぶことは出来た。

でも、20回くらいで止めてしまったけれど。

それと、壁に手をついて片足を後方に真っ直ぐ上げる運動は、どうかな?

やってみたら、ピョンピョン跳ぶより、ずっと楽だね。

ばばのことだから、長続きはしないと思うけれど、思いつくときにやってみようかな?  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:41Comments(0)