2024年12月13日
先輩、ありがとうございました!
「ばばの日記」
12月13日(金)曇り
今日は、午前中から外出。
ばばが午前中外出する時は、じじの分、お昼の準備をして出かける。
今日、お昼1時過ぎ宅したら、じじが「ばばの分も、うどん残してあるからね」って。
お昼はインスタントの麺類で良いと言うので、カップ麺のラーメンと、うどん、
小皿に入れた、アロエとモズクをじじが見える場所において出かけた。
台所のテーブルを見ると、うどんを、ばばの分、残してあった。
ばばが朝、残してあったパンもあるし・・・・ということで、パンとうどん、炭水化物だけのお昼ご飯。
洗い物をしようとしたら、何と!じじ、半熟卵も自分で作って食べたらしい。
小さなゆで卵を作る器があって、卵の殻もあったのでビックリ。
煮物やカット野菜も冷蔵庫に入れてはあったが、じじ、今日は自作の昼ご飯だったらしい。
話は少し変わるけれど、我が家のじじ、年間通して、毎食、アロエとモズクを食べる。
もう、やがて20年になるはず。
アロエは、じじが、毎日早朝ランニングをしていた頃、たまたま引き抜いて捨てられていたのを見つけ
拾って来て、庭の隅に植えたあったら、どんどん生長し増えていった。
アロエと言えば。。。子どもの頃とかに怪我をしたら、その傷口に皮を剥いたアロエを貼っていた記憶がある。
しかし、食べられるということは知らなかった。
食用と、観賞用のアロエは品種が違うんだろうね。
ばばは、アロエの皮を剥くとき、毎日見ている魚屋さんの魚の下ろし方を真似ているらしい。
言われてみれば・・・ほぼ魚の3枚おろしのしかたと似ているかも。
以前、友人に「ばばちゃん、上手だね」と褒められたことがある。
1年365日、毎食アロエを食べるじじ、我が家のアロエ、株分けもしているが、
最近少しずつ薄っぺらになっているような気がしていた。
今日で先で、先輩が「ばばちゃんの旦那さん、まだ、毎日アロエ食べているの?」と聞かれたので
「はい、欠かさず食べています」と答えると「じゃぁ、うちのアロエ沢山増えすぎているから持って行って」
と、菜園に案内された。
我が家のとは比べものにならないほど、大きくて肉厚。
先輩は、まず、大きな葉っぱを3本切ってくれ「もう良いです、良いです」と言うばばに
「じゃぁ」と言って、鉢植えにしてあったアロエを引き抜いて下さった。
やはり、葉っぱの肉の厚い株2個も。

※画像でははっきり分からないけれど、葉っぱの長さは30センチ以上、根っこの厚みも7,8ミリはありそうですよ。
ありがたく頂き、帰宅して、じじにも報告した。
さぁ、しばらくは肉厚の美味しい(であろう)アロエ、たべられるよ、じじ。
良かったねぇ、K姉さん、ありがとうございました!
12月13日(金)曇り
今日は、午前中から外出。
ばばが午前中外出する時は、じじの分、お昼の準備をして出かける。
今日、お昼1時過ぎ宅したら、じじが「ばばの分も、うどん残してあるからね」って。
お昼はインスタントの麺類で良いと言うので、カップ麺のラーメンと、うどん、
小皿に入れた、アロエとモズクをじじが見える場所において出かけた。
台所のテーブルを見ると、うどんを、ばばの分、残してあった。
ばばが朝、残してあったパンもあるし・・・・ということで、パンとうどん、炭水化物だけのお昼ご飯。
洗い物をしようとしたら、何と!じじ、半熟卵も自分で作って食べたらしい。
小さなゆで卵を作る器があって、卵の殻もあったのでビックリ。
煮物やカット野菜も冷蔵庫に入れてはあったが、じじ、今日は自作の昼ご飯だったらしい。
話は少し変わるけれど、我が家のじじ、年間通して、毎食、アロエとモズクを食べる。
もう、やがて20年になるはず。
アロエは、じじが、毎日早朝ランニングをしていた頃、たまたま引き抜いて捨てられていたのを見つけ
拾って来て、庭の隅に植えたあったら、どんどん生長し増えていった。
アロエと言えば。。。子どもの頃とかに怪我をしたら、その傷口に皮を剥いたアロエを貼っていた記憶がある。
しかし、食べられるということは知らなかった。
食用と、観賞用のアロエは品種が違うんだろうね。
ばばは、アロエの皮を剥くとき、毎日見ている魚屋さんの魚の下ろし方を真似ているらしい。
言われてみれば・・・ほぼ魚の3枚おろしのしかたと似ているかも。
以前、友人に「ばばちゃん、上手だね」と褒められたことがある。
1年365日、毎食アロエを食べるじじ、我が家のアロエ、株分けもしているが、
最近少しずつ薄っぺらになっているような気がしていた。
今日で先で、先輩が「ばばちゃんの旦那さん、まだ、毎日アロエ食べているの?」と聞かれたので
「はい、欠かさず食べています」と答えると「じゃぁ、うちのアロエ沢山増えすぎているから持って行って」
と、菜園に案内された。
我が家のとは比べものにならないほど、大きくて肉厚。
先輩は、まず、大きな葉っぱを3本切ってくれ「もう良いです、良いです」と言うばばに
「じゃぁ」と言って、鉢植えにしてあったアロエを引き抜いて下さった。
やはり、葉っぱの肉の厚い株2個も。

※画像でははっきり分からないけれど、葉っぱの長さは30センチ以上、根っこの厚みも7,8ミリはありそうですよ。
ありがたく頂き、帰宅して、じじにも報告した。
さぁ、しばらくは肉厚の美味しい(であろう)アロエ、たべられるよ、じじ。
良かったねぇ、K姉さん、ありがとうございました!
2024年12月13日
マガモ(雄)
【じじ写真日記】
R6年12月13日(金)天気 曇り 室温19.0℃ 湿度56%(午前6時56分計測)
静止画は撮影を失敗したので、過去の画像を再掲します。
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年12月2日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年12月13日(金)天気 曇り 室温19.0℃ 湿度56%(午前6時56分計測)
静止画は撮影を失敗したので、過去の画像を再掲します。
マガモは冬鳥で、この池にも例年数羽が渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年12月2日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年12月13日
マガモ(雌雄)の採餌
【じじ動画日記】
R6年12月13日(金)天気 曇り 室温19.0℃ 湿度56%(午前6時56分計測)
今日は朝から低気圧に囲まれ雲の多い天気となっている。
昨日は諸田池で越冬中のマガモ(雌雄)たちが仲良く採餌をしていた。
動画を撮り終わった頃にはじじに気づいて逃げ去ってしまった。
静止画は撮影失敗をした。
R6年12月13日(金)天気 曇り 室温19.0℃ 湿度56%(午前6時56分計測)
今日は朝から低気圧に囲まれ雲の多い天気となっている。
昨日は諸田池で越冬中のマガモ(雌雄)たちが仲良く採餌をしていた。
動画を撮り終わった頃にはじじに気づいて逃げ去ってしまった。
静止画は撮影失敗をした。