しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年12月05日

どこ、どこ、どこ~

「ばばの日記」

12月5日(木)晴れ後曇り

朝は青空が見えていたのに、昼過ぎたら又ドンヨリ天気です。

じじが帰宅する少し前、風呂場の方からガサガサガサと物音が・・・・

んっ?洗濯機に掛けておいたタオルが落ちた?いや、タオルが落ちるはずは無いし音もしないはず。

じゃぁ、浴室の壁に掛けた何かが落ちた?と、恐々、扉を開けて、そぉ~~っと覗いたけれど何の異常も無し。

それでも、音は続いている。

もしや?誰か、裏庭の方から入って来て歩いている?まさか?まさか?

ガスや水道の検針器も裏庭には無いよ。

ますます怖くなったけれど、意を決して風呂場の扉も開けたけれどいつもと変わらず。

でも、やはりガサガサガサ・・・・いやぁ~~怖いよう!!!

こうなれば、ガラス戸を開けて裏の方を覗いてみよう!

抜き足、差し足で裏の方の戸をそぉ~~っと開けた。

誰もいないし、何もいない。

しかし、音は聞こえる。

上体を外に出して、周囲を見渡した。

確かに音は、屋根の方から聞こえる。

しばらくじぃっと様子を見ていたら、何と!スズメが屋根から、溝の方へ飛んだ!

あれっ?スズメ?何してたの?

スズメは溝のブロックの上に下りて、しきりに餌か何か探している様子。

なぁんだ~と言うことは?屋根の上で歩き回りつつ餌を食べていたのかな?

音の原因が分かって、一応一安心した午前中の、ばばでした。

イソヒヨドリ

10日ほど前、出先で車から降りたタイミングで、目の前の切り株にイソヒヨドリが留まった。

少し近づいて、しっかり写真を撮ろうと思ったら、サッと飛び立ってしまった、残念!

今年はアカヒゲやアカショウビンなど見る機会が殆ど無かったけれど、

ヒヨドリとスズメ、たまにメジロは自宅の庭でも見ることができる。

ホームページを始める前は、鳥類や身の回りの動植物にさえ、殆ど興味が無かったけれど

ブログを書くようになってから、移動中でも木の枝で何か動いたり、

サッと飛び立つ鳥がいると、とても気になる。

先日も、運転中に腹部と羽の端っこが白い鳥が、目の前を飛んで行って

「何だったんだろう?今の鳥は」と気になって仕方が無かった。

じじが一緒だと、すぐに識別し名前も分かっただろうに・・・と思いつつ帰宅した。

数日前、じじの撮影ポイントに寄ったら、沢山のカモ類が泳いでいたけれど、名前は全く分からなかった。

名前が分かれば、それは良いけれど、名前は分からなくても色々な鳥と出会えるってだけでも良いなぁ~と思うばばです。




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04Comments(0)日常生活

2024年12月05日

カンムリカイツブリ(幼鳥)

【じじ写真日記】

R6年12月5日(木)天気 曇 室温21.2℃ 湿度43%(午前6時52分計測)

 カンムリカイツブリは冬鳥として渡来する。

島には迷鳥として時折、少数が渡来する。

島に渡ってくるのは主に成鳥で、この個体である幼鳥は観察を始めて十数年以来初めて記録した。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年12月04日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:16Comments(0)鳥類

2024年12月05日

カンムリカイツブリの幼鳥渡来

【じじ動画日記】 

R6年12月5日(木)天気 曇 室温21.2℃ 湿度43%(午前6時52分計測)

 今日は薄曇りの穏やかな朝だった。

カンムリカイツブリは冬鳥として渡来する。

島には迷鳥として時折、少数が渡来する。

島に渡ってくるのは主に成鳥で、この個体である幼鳥は観察を始めて十数年以来初めて記録した。





(2024年12月04日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:14Comments(0)鳥類