しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年11月25日

一番面白かった頃の 「綾小路きみまろ」

一番面白かった頃の 「綾小路きみまろ」~TVウチくる!?~爆笑ミニライブ


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:38Comments(0)YouTube

2021年11月25日

あと一息

「ばばの日記」

11月25日(木)晴れ

昨日、明日は9時に病院に来て下さいと言われていたので

8時半、病院へ向かった。

5、6分もあれば充分間に合うのでのんびり歩いて。

病院に到着して、受付をすると、今日も白内障の手術を受ける方が

6名ほどいたが、じじが1番だった。

1回目の手術の時は、じじが6番目で、他の方は

全員、7、8分で手術室から出てくるのに、じじは1時間40分位かかった。

今日も色々検査があり、先生の問診もあって

その時「ご家族の方も、ご一緒にどうぞ」と言われ付いて行くと

先日の先生が「今日は1分で終りますよ」って仰った。

手術室に入って、本当に2分ほどで出て来たのでビックリ!

良かったぁ〜でも、じじ、ちょっと辛そう。

しばらく待合室に座っていたが「もう帰って良いですよ」と

看護師さんが言われたので、お昼と夜の分食べるのを買って帰った。

ゆっくりと体を休めよう・・・・・・

約1週間、病院へ通っていて気づいた事。

陸橋を渡って病院へ行くのだが、陸橋に上り下りする階段の途中に

レジ袋に黒い大人用の靴が入っていて、片足は階段に落ちたままになっている。

落とした人は気づいているかなぁと余計な事を考えるばば。

あとひとつ、病院の待合室で名前を呼ばれても、ほぼ返事が聞こえないという事。

ばばが知らないだけで、最近は、はっきりと返事をしないように

なっているのかも知れないなぁ。

最後に、待合室で待っている間、ばば達の横に

男の方が4名ほど座っていたが、じじが、そのうちの1人を見て

「教え子ちゃんの保護者だ」と言い、立って挨拶に行った。

その直後、じじは名前を呼ばれ、診察室に入って行き

ばばが、その方に会釈をすると、その方が隣に座っている人達を指して

「みんな島人(シマッチュ)だよ」って言うので

そちらの方々へも会釈をすると、何と!何と!

そのうちの1人が、ばばの先輩で、家も近くの方だった。

マスクもしていたし、ばばが実家へ行っても、

集落内を歩く事はほぼ無いので、滅多に集落の方々と会う事は無いけれど

まさか島外の病院でばったり会うなんて・・・・・

その先輩も、白内障の手術をして、入院をしているって。

今回、じじの付き添いで眼科通いをして、白内障の方って

結構多いんだなぁ・・・と思った。

島の方の中には、日帰りで手術を受ける方も多いって

過日、先輩から聞いたけれど、便利な世の中になって、ありがたいですね。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:50Comments(0)日常生活

2021年11月24日

千葉真一登場傑作シーンダイジェスト

千葉真一登場傑作シーンダイジェスト








  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:24Comments(0)YouTube

2021年11月24日

自炊生活

「ばばの日記」

11月24日(水)曇り時々晴れ

今日もじじの付き添いで8時過ぎに病院へ。

検査や洗眼などをしてもらってきた。

予定より早めに終わったので、スーパーへ寄って

じじは書籍コーナーへ寄ったり、ばばは日用品売り場に寄ったりして

最後に食料品売り場へ。

それぞれ買いたい物を買って帰ったら、ちょうどお昼。

ここ約1週間、じじとばばの食事は毎日、店屋物。

自宅でのように、出来立ての温かい食事をする事はままならい。

でも、普段と変わったのは、じじは自分の食べたい物は自分で買い

ばばはばばで、自分が食べたい物を買う。

じじが買うのは、刺身、カット野菜、握り寿司など。

ばばは、色々な種類の小さなお結びと、おかずが入ったお弁当

と、朝食用のパン、胡麻豆腐などの豆腐類とフルーツ。

たまにご褒美に?アイス。

普段とは、ちょっと違う食生活だけど、これはこれで楽しい。

でも、長く続けたいとは思わない。

明日、又、病院へ行って、検査をしてもらって

その結果しだいで、再手術。

手術が終われば、今月中には帰れるかな?

普通の白内障の手術って、1回目は数分で終わるのに

手術後、数十年経って眼内に入れたレンズが剥がれ落ちたりしたら

大変な事になるっていう事、今回初めて実感した。

たった一つしかない、かけがえの無い大事な大事な身体、

この歳になったら、酷使せずメンテナンスもしっかりしなくちゃ。









  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:51Comments(0)日常生活

2021年11月23日

闘いの始まり 【前半編】ラッキーキラキラ

世界自然遺産 の 島 徳之島闘牛 5月3日 闘いの始まり 【前半編】ラッキーキラキラ


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:17Comments(0)YouTube

2021年11月23日

7年ぶりかなぁ?

「ばばの日記」

11月23日(火)曇りのち晴れ

今日は昼過ぎまで友人と一緒に行動。

じじは好きなバイクやパソコン関係のお店を回ってみたいということで、別行動。

ばばは、友人と連絡を取り、待ち合わせて一緒に行動した。

待ち合わせ場所には、ばばの方が少し早く着いたが

程なく友人も到着。

初めに、兄が眠るお寺へ行ってお参りをして来た。

お線香をつけて、しばらくその前で座って色々話しながら

兄の事を思い出した。

偶然、数日前、喜界高校時代の後輩と半世紀以上ぶりに再会し

兄の事など色々話した後だっただけに、なおさら兄と過ごした日々のことが

思い出された。

お寺を出た後は、もうお昼だったので、近くのお店で食事をして

歩いていたら、焼き芋屋さんがあり、沢山の人が並んでいたので

ばば達も並んだ。

ばば達の前に10人くらい、後ろにも10名以上並んでいた。

人気のあるお店なんだろうね。

焼き芋の販売は10時、11時半、お昼1時、2時半、4時かららしい。

ばばも友人も5個ずつ買って帰ったよ。

じじに2個、ばばが3個・・・・・・エヘヘヘヘ。

明日は、又、じじと一緒に病院行き。

願わくは、痛みが無く、じじの再手術が終りますように。

家事をしなくなって、1週間も経つと、やはり我が家が懐かしい。

寝慣れたベッド、自由に触れる花壇や菜園、じじの好きな刺身が買え、

好きな野菜料理ができる。

やはり自宅が1番だなぁ。

明日か明後日、じじの目の再手術が無事終わって、晴れやかな気持ちで

帰れると良いけどなぁ。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:45Comments(0)日常生活

2021年11月22日

馬賊やくざ

【映画全編無料配信】馬賊やくざ


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:24Comments(0)YouTube

2021年11月22日

付き添い4日目

「ばばの日記」

11月22日(月)小雨のち曇り

じじが手術をして4日目。

今日も朝、病院へ行って来た。

「次は10時過ぎ頃でもゆっくりで良いですよ」と、前回帰り際

看護師さんが言ってくれたので、ゆっくりホテルを出た。

院内は今日も沢山の患者さんだったが、そんなに長く待つ事もなく

名前を呼ばれ、じじは手術した目の消毒、注射、点眼薬をさしてもらって終わり。

前回の手術では先生から「まだまだ眼内にゴミのようなものがあるけど

取れそうにない」と言われていたが、今日は

「下の方に落ちていたゴミ?が、上の方に浮いて来ているので

取れそうですよ」と言われたそうで「良かった」と言いながら病院を出た。

じじが診察や検査を受けている間、ばばは、徳之島のじじ先輩ご夫婦と

色々話しながら待っていた。

島の方々も、この病院を受診する方は多いと聞いていたが

偶然、島の先輩ご夫婦と会えてびっくりした。

それに、前回は、喜界島からいらしている方と会って

話しているうちに、ばばの高校時代の後輩であり

ばば兄の教え子でもあることが分かって、驚いた。

その方とは、60年近く前の、高校時代の話や

当時の集落のこと等を話して、懐かしさが込み上げてきた。

機会があれば、もう一度訪れたいと思いながら

未だ実現しない喜界島旅行。

行きたいなぁ〜行けたらいいなぁ〜

お互い島に住んでいても、ほとんど会えない方や

数十年前の後輩と会ったり・・・・・・・

病院って色々なことがあるなぁ。

さてさて、じじも再手術が決まり、

先生から次回は時間も前回よりはかからなさそうだし、

痛みも、少ないだろうと言われたということで少しはホッとした。

でも、実際、その場にならないと詳しいことは分からないから

不安も少しはあるけれど、日時の終わりますように・・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:19Comments(0)日常生活

2021年11月21日

マイクタイソン-世界で最も残忍なボクサー!

マイクタイソン-世界で最も残忍なボクサー!



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:24Comments(0)YouTube

2021年11月21日

20年前の・・・・・

「ばばの日記」

11月21日(日)曇り

思いがけない我が家の緊急事態、じじの目の不調。

いつもと変わり無く「行っていらっしゃい」、「じゃ、行ってくるね」と

普段通り送り出した家族が、急に体調異変を起こしたら・・・・

先日、まさに我が家で。

撮影に出かけたじじが、いつもより1時間半くらい早く帰宅。

玄関位入るや「大変な事になった!目が見えなくなった」と。

動転したばば、「すぐ病院行こう!」と、なりふり構わず、近くの眼科へ。

診察した先生が「眼内レンズがズレ落ちていますね。

島で手術が出来る病院はありませんから、鹿児島か都会の手術設備の整った病院へ行った方が良いですね」と

すぐ、紹介状を書いて下さった。

帰宅後、パニックになりながら、あちこち連絡した。

その後、最低限の荷物をまとめ、飛行機のチケットを買いに走ったり

役場へ行って、書類をもらったり。

幸い、チケットも一番早い便が取れた。

その後は、ホテルの予約をしたが、何故か、どのホテルも20日だけ満室で予約が取れない。

行けば、何とかなるだろうと、そのまま翌日出発。

鹿児島に着いた翌日、すぐ紹介された病院へ。

受付は、8時30分からだったが、30分以上早く病院に着いた。

すでに廊下に2、3名の方が待っていて、行った順に並んでいるようだったので

ばば達も、前の人の横に座った。

次々と人が増え、玄関の外に立って待つ人も。

やっと、ドアが空き、次々と患者さんが中に入り、受付窓口に行き、待合室で待つ事に。

その後は、数日前のブログに書いた通りで、幾つもいくつも検査を受け、先生の診察を受け

帰宅したのは夕方だった。

ほぼ座りっぱなしの1日だったが、検査を受ける間、ばばも何回か呼ばれた。

その中で、じじが約20年前に手術を受けた時、病院からもらった資料を持っていて提出した。

すると、看護士さんやお医者さんから「これがあれば助かります」と言われ

二十数年前の、手術時の資料を大事に保管していたじじ、今回は本当に良かった。

ばばは、よっぽど大事だと思う物以外は、どんどん捨てるタイプ。

対してじじは、ばばが、じじのものを何か捨てようとすると

「ちょっと待て」と、取り戻すことがけっこうある。

だから、最近は、捨てる物は各自決めるようにしているが、じじは、どんどん溜めていくタイプ。

ばばは、できれば捨てる・・・の繰り返し。

でも、今回、じじが二十数年前の受診、手術の記録を持っていた事も納得出来るし

じじを見直したり。

とにもかくも、手術が無事終わって、まずは一安心、後は、結果良ければ万々歳。

大事な物は残しておく。

大事か大事じゃないか?の判断が難しい、ばばです。






  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:13Comments(2)日常生活