2021年03月21日
ありがとう・・・つないでくれた
「ばばの日記」
3月21日(日)曇り、今にも降りそう~
お昼、食事をしていると、次々と都会の友人達からメールや電話が!
「奄美でのNHKのど自慢放送されてるよ~」と。
慌ててラジオのスイッチを入れ、聞きながらの食事となった。
徳之島からも何名か出場していて「頑張れ!」と応援しながら。
「奄美」とか「徳之島」とか聞いたり見たりすると、何故か気になるばば。
特に都会に出ている方々は、島に対する思いが、
島在住の人達より強いんでしょうね。
マスコミで奄美や徳之島関係の事が報道されると
すぐ、連絡をくれ、じじやばばよりも「島関係」の情報が早く、ビックリする事が多い。
話題変わります。

昨夕から、今日の午前中はお通夜と告別式に行って来ました。
ばば実家ご近所のお姉さんがお亡くなりになったと連絡があった。
今は亡き、ばば兄と同級生で、兄、姉、実家の両親も
大分お世話になったお姉さん。
つい数ヶ月前、実家へ除草剤を撒きに言った時
偶然散歩しておられたお姉さんと会って、
本当に何年振りかで言葉を交わしたばかりだった。
あれが最後になるなんて・・・・
家が近いという事もあり、このお姉さんには、
じじとばばの結婚前も大分お世話になった。
当時、固定電話のあるお宅は少なくて、ばばの家も電話が無かった。
お亡くなりになったお姉さんのお宅には電話があったので
じじは、加計呂麻から、ばばに電話を掛ける時、まず、お姉さん宅にかけた。
すると、お姉さんか、そのご主人が、実家裏の畑まで来てくれ
「ばば~~電話よ~~」と呼んでくれ、ばばは外へ出て
お姉さん宅迄必死に走って行って、じじと電話で話してた。
今は昔・・・ですね。
思い出すと、申し訳なさと、ちょっと気恥ずかしさも。。。。
斎場でお姉さんの遺影を見ながら、
40数年前の事を色々思い出したりしていました。
又、お一人、実家集落の先輩がお亡くなりになって
本当に寂しいです。
3月21日(日)曇り、今にも降りそう~
お昼、食事をしていると、次々と都会の友人達からメールや電話が!
「奄美でのNHKのど自慢放送されてるよ~」と。
慌ててラジオのスイッチを入れ、聞きながらの食事となった。
徳之島からも何名か出場していて「頑張れ!」と応援しながら。
「奄美」とか「徳之島」とか聞いたり見たりすると、何故か気になるばば。
特に都会に出ている方々は、島に対する思いが、
島在住の人達より強いんでしょうね。
マスコミで奄美や徳之島関係の事が報道されると
すぐ、連絡をくれ、じじやばばよりも「島関係」の情報が早く、ビックリする事が多い。
話題変わります。

昨夕から、今日の午前中はお通夜と告別式に行って来ました。
ばば実家ご近所のお姉さんがお亡くなりになったと連絡があった。
今は亡き、ばば兄と同級生で、兄、姉、実家の両親も
大分お世話になったお姉さん。
つい数ヶ月前、実家へ除草剤を撒きに言った時
偶然散歩しておられたお姉さんと会って、
本当に何年振りかで言葉を交わしたばかりだった。
あれが最後になるなんて・・・・
家が近いという事もあり、このお姉さんには、
じじとばばの結婚前も大分お世話になった。
当時、固定電話のあるお宅は少なくて、ばばの家も電話が無かった。
お亡くなりになったお姉さんのお宅には電話があったので
じじは、加計呂麻から、ばばに電話を掛ける時、まず、お姉さん宅にかけた。
すると、お姉さんか、そのご主人が、実家裏の畑まで来てくれ
「ばば~~電話よ~~」と呼んでくれ、ばばは外へ出て
お姉さん宅迄必死に走って行って、じじと電話で話してた。
今は昔・・・ですね。
思い出すと、申し訳なさと、ちょっと気恥ずかしさも。。。。
斎場でお姉さんの遺影を見ながら、
40数年前の事を色々思い出したりしていました。
又、お一人、実家集落の先輩がお亡くなりになって
本当に寂しいです。
2021年03月21日
キンクロハジロ(雄)
【じじ写真日記】
R3年 3月21日(日)天気 曇 室温 21.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時58分計測)
キンクロハジロは冬鳥で、例年数羽から数十羽が越冬のためこの池へ渡来する。
今期見納めのキンクロハジロをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月18日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月21日(日)天気 曇 室温 21.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時58分計測)
キンクロハジロは冬鳥で、例年数羽から数十羽が越冬のためこの池へ渡来する。
今期見納めのキンクロハジロをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月18日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月21日
最後のキンクロハジロたち
【じじ動画日記】
R3年 3月21日(日)天気 曇 室温 21.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時58分計測)
今朝は雨上がりの朝だった。
今日も前線の影響を受けて、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、諸田池へ行ったら、オオバン以外の冬鳥たちはすべて旅立ったのか、見当たらなかった。

先日撮った、今期最後のキンクロハジロたちの見納めの動画をアップします。
最後のキンクロハジロたち
(2021年3月18日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月21日(日)天気 曇 室温 21.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 60%(室内)(午前6時58分計測)
今朝は雨上がりの朝だった。
今日も前線の影響を受けて、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、諸田池へ行ったら、オオバン以外の冬鳥たちはすべて旅立ったのか、見当たらなかった。

先日撮った、今期最後のキンクロハジロたちの見納めの動画をアップします。
最後のキンクロハジロたち
(2021年3月18日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月20日
朝から
「ばばの日記」
3月20日(土)曇り
昨日からの天気予報を聞き「今日は雨かなぁ・・・」と思いながら目が覚めた。
起きて、じじのベッドの方を見ると、じじの姿が見えない。
階段の方が明るい気がして「じじ~」と声をかけたが返事が無い。
それで「あっ!今朝もウォーキングに出かけたんだと気づいた。
朝食にお準備には早いので、じじが帰って来たら起きようとラジオを聞きながら待っていた。
しばらく経って、じじの階段を上がる音が聞こえた。
「今日も歩いてきたの?雨降っていなかった?」と聞くと
「いや、降るというほどではなかったよ。小糠雨かな?」と答えた。
その後「あれっ?」とか言いながら座って何かやっている。
どうしたの?と聞くと・・・ウエストポーチが外せないらしい。
付ける時、留め具の所をピッタリ合わせず付けたらしい。
試しにと、ばばが外せないかとチャレンジしたが、外せない。
じじは立ち上がって外そうとしたが、ウエストよりヒップ周りが大きいので出来ない。
なら、上になら外せるのでは?と試みるも、胸から上には動かせない。
「あっ!そうだ」と言いながら上着の上に来ていたパーカーを脱いだら
少しだけ、ポーチのヒモもゆとりが出たが、それでもダメ。
もっと、ポーチのウエスト部分を大きく出来るのでは無いかと提案したが
最大限まで大きくしてあるみたいで、これもダメ。
ばばが留め具の所をギュウっと押し込むようにしたりしてもダメ。
「もう、良いが、良いが」と言いながら、暫くじじは悪戦苦闘。
しばらく経って、やっと外れた~朝からお疲れ様でした!
歩いて、走って疲れて帰って来たのに、
又々集中して力を入れての留め具外し、大変だったね。
そんな1日のスタートだったが、雨が降る事も無く、じじは撮影にも行けた。
でもね、もう鳥たちは、渡ってしまって、ほぼ居ないんだって。
鳥がいなければ、植物とか、海や森の風景とかでも撮ったら良いのにな。
と言いつつ、ばばもじじに影響されてか?鳥に興味はある。
もしかして?下の画像は前にもアップしたかなぁ?

出先で撮ったこの写真とか、パパイヤの実の横に留まったイソヒヨドリとか
ごくごく普通の鳥でも撮れたら嬉しかった~
そうそう、今日はじじが撮影から戻って来たので、
「お土産は?」と聞くと、鞄から何か出し始めた。
最初、タンカンを出し始め「これは、ばばに」と言うので「どうしたの?」と聞くと
途中、同級生に会ったら「じじ、ちょっと待って!」と呼び止められ
自転車のカゴに積んであったタンカンを下さったんだって。

ありがたいなぁ・・・・
タンカンを出した後もゴソゴソしているので「次は何?」と思っていたら
タラの芽3個。
これは、今夜天ぷらにして、じじの晩酌のおつまみですね!
3月20日(土)曇り
昨日からの天気予報を聞き「今日は雨かなぁ・・・」と思いながら目が覚めた。
起きて、じじのベッドの方を見ると、じじの姿が見えない。
階段の方が明るい気がして「じじ~」と声をかけたが返事が無い。
それで「あっ!今朝もウォーキングに出かけたんだと気づいた。
朝食にお準備には早いので、じじが帰って来たら起きようとラジオを聞きながら待っていた。
しばらく経って、じじの階段を上がる音が聞こえた。
「今日も歩いてきたの?雨降っていなかった?」と聞くと
「いや、降るというほどではなかったよ。小糠雨かな?」と答えた。
その後「あれっ?」とか言いながら座って何かやっている。
どうしたの?と聞くと・・・ウエストポーチが外せないらしい。
付ける時、留め具の所をピッタリ合わせず付けたらしい。
試しにと、ばばが外せないかとチャレンジしたが、外せない。
じじは立ち上がって外そうとしたが、ウエストよりヒップ周りが大きいので出来ない。
なら、上になら外せるのでは?と試みるも、胸から上には動かせない。
「あっ!そうだ」と言いながら上着の上に来ていたパーカーを脱いだら
少しだけ、ポーチのヒモもゆとりが出たが、それでもダメ。
もっと、ポーチのウエスト部分を大きく出来るのでは無いかと提案したが
最大限まで大きくしてあるみたいで、これもダメ。
ばばが留め具の所をギュウっと押し込むようにしたりしてもダメ。
「もう、良いが、良いが」と言いながら、暫くじじは悪戦苦闘。
しばらく経って、やっと外れた~朝からお疲れ様でした!
歩いて、走って疲れて帰って来たのに、
又々集中して力を入れての留め具外し、大変だったね。
そんな1日のスタートだったが、雨が降る事も無く、じじは撮影にも行けた。
でもね、もう鳥たちは、渡ってしまって、ほぼ居ないんだって。
鳥がいなければ、植物とか、海や森の風景とかでも撮ったら良いのにな。
と言いつつ、ばばもじじに影響されてか?鳥に興味はある。
もしかして?下の画像は前にもアップしたかなぁ?

出先で撮ったこの写真とか、パパイヤの実の横に留まったイソヒヨドリとか
ごくごく普通の鳥でも撮れたら嬉しかった~
そうそう、今日はじじが撮影から戻って来たので、
「お土産は?」と聞くと、鞄から何か出し始めた。
最初、タンカンを出し始め「これは、ばばに」と言うので「どうしたの?」と聞くと
途中、同級生に会ったら「じじ、ちょっと待って!」と呼び止められ
自転車のカゴに積んであったタンカンを下さったんだって。

ありがたいなぁ・・・・
タンカンを出した後もゴソゴソしているので「次は何?」と思っていたら
タラの芽3個。
これは、今夜天ぷらにして、じじの晩酌のおつまみですね!
2021年03月20日
ヒドリガモ(雄)
【じじ写真日記】
R3年 3月20日(土)天気 室温 23.9℃ 外気温 22.0℃ 湿度 63%(室内)(午前7時01分計測)
ヒドリガモは冬鳥でこの池の周辺でも例年越冬している。
この周辺で越冬していたのが帰ってきたのか南の方から北帰行の途中立ち寄ったのかは識別できないが、いずれにしても数日後は再び旅立つのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月19日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月20日(土)天気 室温 23.9℃ 外気温 22.0℃ 湿度 63%(室内)(午前7時01分計測)
ヒドリガモは冬鳥でこの池の周辺でも例年越冬している。
この周辺で越冬していたのが帰ってきたのか南の方から北帰行の途中立ち寄ったのかは識別できないが、いずれにしても数日後は再び旅立つのであろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月19日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月20日
ヒドリガモたち
【じじ動画日記】
R3年 3月20日(土)天気 室温 23.9℃ 外気温 22.0℃ 湿度 63%(室内)(午前7時01分計測)
昨日は諸田池に数羽のヒドリガモたちが活動していた。

この周辺で越冬していたのが帰ってきたのか南の方から北帰行の途中立ち寄ったのかは識別できないが、いずれにしても数日後は再び旅立つのであろう。
ヒドリガモたち
(2021年3月19日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月20日(土)天気 室温 23.9℃ 外気温 22.0℃ 湿度 63%(室内)(午前7時01分計測)
昨日は諸田池に数羽のヒドリガモたちが活動していた。

この周辺で越冬していたのが帰ってきたのか南の方から北帰行の途中立ち寄ったのかは識別できないが、いずれにしても数日後は再び旅立つのであろう。
ヒドリガモたち
(2021年3月19日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月19日
執念と相性
「ばばの日記」
3月19日(金)曇り
今日は久しぶり、午前中は車で外出。
歩いても行ける距離なのに・・・と、ちょっと自分を戒めつつ。
昼からは、少しのんびり出来そう・・って、いつも、のんびりしてるよ、ばば。
今日の題「執念と相性」・・今日の場合、執念を持つのは人間。
相性は、人間同士の相性では無く、人間と植物。
人間と植物にもやはり相性ってあるのかなぁ?と思う。
ばばと相性が良かった植物は・・・デュランタと桜と夜香木とツノナス。
何故か、ある時期から桜が大好きになり、
どうしても自宅で桜を咲かせたいと思っていた。
そして、数十年後、友人Tちゃんが届けてくれた苗木が立派に育ち
去年辺りから花が咲くようになった。
現在我が家には桜が5本ある。
Tちゃん桜は花色が薄く花びらが一重なので、
残りの桜が八重咲きで色も濃かったら嬉しいなぁ・・・と願っているのだが。
どちらにしても、大好きな桜の花が庭に咲くのだけでも嬉しくてたまらない。
約半世紀恋い焦がれ続けたキンモクセイも、どうしても育てたかった。
しかし、何十本買って植えても、全然根付いてくれなかった。
投資した金額もけっこう・・
そんなばばを知っているから、娘が去年の母の日に大きな苗を送って来てくれた。
水や肥料をやる時も、他の植物より気をつけて慎重にやっている。
1年前と、大きさとか、見た目はほぼ変わらない。
季節が巡れば、グンと一気に大きくなって花芽をつけてくれないかなぁ・・
と密かに期待しつつ、毎日何回も眺めている。
何十回植えても根付かないので、キンモクセイは諦めて
数年前にギンモクセイを植えてみた。
すると、幸い根付いてくれ、去年から白い花を付けはじめ
未だに白い花を咲かせ続けてくれ、かすかな芳香も漂わせている。
花壇と言うほど広くは無く、もともとは庭だった所に囲いをつけ、
固い地面を掘り起こし、ばばが買って来た「花壇の土」を入れ作った我が家の即席花壇。
それでも、ツンベルギア・月下美人・デュランタ・クチナシ・ブラシ花
ツノナス・桜・ノボタン・夜香木・ハエマンサス・シラン・・・などけっこう育ってはいる。
でもね、ここに「アジサイ」を加えたいのだが、どうしてもダメ。
何回植えても、なかなかきれいに花を咲かせてはくれない。
一昨年だったかなぁ?
そんなばばに、娘が青い花色のアジサイを送って来てくれた。
送って来てくれた時点で花が咲いていて、その花が終わって来年はもっと大きくなって・・・
と期待していたのに、葉っぱが次々に枯れて落ち、
今は細い細い茎が一本、ちょこっと見えるだけ。
何が悪かったんだろう?
日光?水分?肥料?土壌?のどれかが不足したり合わなかったりしたんだろうか?
植物と会話が出来るなら、不満を聞いてあげられるのに・・・と思いながら
なかなか成長しない細い、細いアジサイの茎を眺めている。
鉢植えは、旅行などの時に水をあげられず枯らしてしまったら可哀想なので
なるべくは地植えの植物を育てたいのだが、
残念ながら、現在住んでいる家は日光の当たる時間が短くて。
それでも必死に頑張って咲いている花たちにお礼を言わなくちゃいけないね。
アジサイは、ばばとあまり相性が良くないのかなぁ?と思いつつも
諦めないで、又、買って植えてみようと思っている。
あとひとつ、相性の悪いのがガザニア。
言う人に言わせれば「ガザニアは雑草だよ。世話しなくてもどんどん育つよ」って。
しかし、ばばはガザニアの苗を何本も何本も買って植えたけど全然育たなかった。
最終的に、友人宅で育ちすぎ、引き抜いて捨ててあったガザニアを
数本貰って来て植えたんだけど、何とか1本だけ育って
今現在3個の花を咲かせてくれている。

出来れば、ピンクと黄色のガザニアも咲かせてみたい。
白い花の咲くガザニアは多年草だけど、ピンクとか黄色の花の咲く物は1年草?
と思ったりもしている。
ネットで調べたりして、何とか好きな花を咲かせたいと思っている。
アジサイとガザニアが上手く育って、我が家で花を咲かせてくれたら
「万歳!」をしたい。
そして、娘が送ってくれたキンモクセイに今年こそ、
沢山の花が咲いてくれるように願っている、ばばです。
アジサイ・ガザニア・キンモクセイ・・・・と相性が良くなるために
ばばは何をすれば良いんだろう?
3月19日(金)曇り
今日は久しぶり、午前中は車で外出。
歩いても行ける距離なのに・・・と、ちょっと自分を戒めつつ。
昼からは、少しのんびり出来そう・・って、いつも、のんびりしてるよ、ばば。
今日の題「執念と相性」・・今日の場合、執念を持つのは人間。
相性は、人間同士の相性では無く、人間と植物。
人間と植物にもやはり相性ってあるのかなぁ?と思う。
ばばと相性が良かった植物は・・・デュランタと桜と夜香木とツノナス。
何故か、ある時期から桜が大好きになり、
どうしても自宅で桜を咲かせたいと思っていた。
そして、数十年後、友人Tちゃんが届けてくれた苗木が立派に育ち
去年辺りから花が咲くようになった。
現在我が家には桜が5本ある。
Tちゃん桜は花色が薄く花びらが一重なので、
残りの桜が八重咲きで色も濃かったら嬉しいなぁ・・・と願っているのだが。
どちらにしても、大好きな桜の花が庭に咲くのだけでも嬉しくてたまらない。
約半世紀恋い焦がれ続けたキンモクセイも、どうしても育てたかった。
しかし、何十本買って植えても、全然根付いてくれなかった。
投資した金額もけっこう・・
そんなばばを知っているから、娘が去年の母の日に大きな苗を送って来てくれた。
水や肥料をやる時も、他の植物より気をつけて慎重にやっている。
1年前と、大きさとか、見た目はほぼ変わらない。
季節が巡れば、グンと一気に大きくなって花芽をつけてくれないかなぁ・・
と密かに期待しつつ、毎日何回も眺めている。
何十回植えても根付かないので、キンモクセイは諦めて
数年前にギンモクセイを植えてみた。
すると、幸い根付いてくれ、去年から白い花を付けはじめ
未だに白い花を咲かせ続けてくれ、かすかな芳香も漂わせている。
花壇と言うほど広くは無く、もともとは庭だった所に囲いをつけ、
固い地面を掘り起こし、ばばが買って来た「花壇の土」を入れ作った我が家の即席花壇。
それでも、ツンベルギア・月下美人・デュランタ・クチナシ・ブラシ花
ツノナス・桜・ノボタン・夜香木・ハエマンサス・シラン・・・などけっこう育ってはいる。
でもね、ここに「アジサイ」を加えたいのだが、どうしてもダメ。
何回植えても、なかなかきれいに花を咲かせてはくれない。
一昨年だったかなぁ?
そんなばばに、娘が青い花色のアジサイを送って来てくれた。
送って来てくれた時点で花が咲いていて、その花が終わって来年はもっと大きくなって・・・
と期待していたのに、葉っぱが次々に枯れて落ち、
今は細い細い茎が一本、ちょこっと見えるだけ。
何が悪かったんだろう?
日光?水分?肥料?土壌?のどれかが不足したり合わなかったりしたんだろうか?
植物と会話が出来るなら、不満を聞いてあげられるのに・・・と思いながら
なかなか成長しない細い、細いアジサイの茎を眺めている。
鉢植えは、旅行などの時に水をあげられず枯らしてしまったら可哀想なので
なるべくは地植えの植物を育てたいのだが、
残念ながら、現在住んでいる家は日光の当たる時間が短くて。
それでも必死に頑張って咲いている花たちにお礼を言わなくちゃいけないね。
アジサイは、ばばとあまり相性が良くないのかなぁ?と思いつつも
諦めないで、又、買って植えてみようと思っている。
あとひとつ、相性の悪いのがガザニア。
言う人に言わせれば「ガザニアは雑草だよ。世話しなくてもどんどん育つよ」って。
しかし、ばばはガザニアの苗を何本も何本も買って植えたけど全然育たなかった。
最終的に、友人宅で育ちすぎ、引き抜いて捨ててあったガザニアを
数本貰って来て植えたんだけど、何とか1本だけ育って
今現在3個の花を咲かせてくれている。

出来れば、ピンクと黄色のガザニアも咲かせてみたい。
白い花の咲くガザニアは多年草だけど、ピンクとか黄色の花の咲く物は1年草?
と思ったりもしている。
ネットで調べたりして、何とか好きな花を咲かせたいと思っている。
アジサイとガザニアが上手く育って、我が家で花を咲かせてくれたら
「万歳!」をしたい。
そして、娘が送ってくれたキンモクセイに今年こそ、
沢山の花が咲いてくれるように願っている、ばばです。
アジサイ・ガザニア・キンモクセイ・・・・と相性が良くなるために
ばばは何をすれば良いんだろう?
2021年03月19日
カイツブリたち
【じじ写真日記】
R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)
カイツブリは留鳥または冬鳥で、この個体たちはすでに繁殖羽に換羽しているのでこの池で繁殖する留鳥のようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月18日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)
カイツブリは留鳥または冬鳥で、この個体たちはすでに繁殖羽に換羽しているのでこの池で繁殖する留鳥のようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月18日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月19日
カイツブリの助走
【じじ動画日記】
R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)
今日は高気圧の周辺部に辺り、天気は下り坂のようだ!
昨日は、諸田池のカイツブリたちが急に飛び立つ様子を撮った

寛いでいるカイツブリたちを撮っていたら、何か敵が現れていたのか急に滑走を始めた。
カイツブリの助走
(2021年3月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月19日(金)天気 曇 室温 22.4℃ 外気温 19.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時56分計測)
今日は高気圧の周辺部に辺り、天気は下り坂のようだ!
昨日は、諸田池のカイツブリたちが急に飛び立つ様子を撮った

寛いでいるカイツブリたちを撮っていたら、何か敵が現れていたのか急に滑走を始めた。
カイツブリの助走
(2021年3月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月18日
毎年
「ばばの日記」
3月18日(木)曇り
昨夕、買い物から帰って車を車庫に入れたら
車庫入り口の方に置いてあるチラシ受けに野菜が!!
パパイヤ、ジャガイモやソラ豆、エンドウ豆、ビッグエンドウ豆・・・

本当はね、撮影前は、パパイヤもあと1個あって、ジャガイモもあったんだけど
パパイヤは早速4つに割って、アク抜きの為水につけてしまい
ジャガイモは紙の箱に入れて場所移動していて。。。。
置いて下さった方はすぐ分かった!Mちゃんからだ。
それにしても、凄い豆の量!!
夕食の支度をしながら「食事が終わったらお礼の電話をしよう」と
思っていたら、携帯が鳴った。
Mちゃんからだった。
Mちゃんが、我が家の車庫前に来たら、ばばの車が無かったので
「あぁ、外出中だな。一応連絡はしておこう」と思ったんだけど
携帯を忘れてしまっていたって。
いただいた方からお礼の電話をしなくちゃならないのに、申し訳ない。
毎年、この時期に届けて下さるMちゃん。
本当にありがたいです。
パパイヤは早速、細線切りにして、じじの晩酌のお伴に
ソラ豆は今日のお昼、煮物に、ビッグエンドウ豆は
茹でて半分はマヨネーズで、あと少しは肉と炒めて
そして、夜は天ぷらにしてみようと思っている。
夕べ、Mちゃんがラインで食べ方なども教えてくれたの。
ばばは、炒めるか煮る位しか思い付かなかったけど
茹でた後、揚げても良いって、初めて知った~
今朝は、早速ソラ豆やエンドウ豆の殻を剥き、きれいに洗った。
保存の仕方もMちゃんに教えてもらわなくちゃ!
島では、友人知人から季節季節に野菜や果物をいただく事が多い。
ばばは、現在農業をしていないから、お裾分け出来る野菜や果物は、何も無い。
2年前だったかなぁ?こぼれ種から育ったゴーヤーが
数十個も実を付け、その時だけはご近所さんにも数本ずつ・・・
それ以外はピーマンもナスも自家用位しか作れない。
だから、キャベツやジャガイモ、他の野菜などいただくと本当にありがたい。
ばばは、野菜作りは出来ないけれど、ちょっとした事で
友人、知人がとても喜んで下さる事があるので
その事で少しでもお返しをしたいと思っている。
自分が出来る事で、友人や知人が喜んでくれるって、本当に嬉しいと思う。
話は違うけど・・・・
ばばがタブレットを使えるようになって、本当に良かったと思う事。
それは友人知人、家族とも簡単に連絡や近況報告が出来る事。
顔を見ながら話も出来るし、通話だけも出来る。
最近在宅時は、近くに住む姉にもラインで電話し合ったりもする。
「ラインって便利だね。プレゼントしてくれた娘達、ありがたいなぁ」
とばばが言うと、じじが「ラインも昔からあったよ。ばばが使えなかっただけ」って言われた。
だよね・・・・まさか、姉や、ばばがラインを使うなんて夢にも思わなかった。
自称「超器械音痴&石器時代人」のばばだけど
娘達やじじのおかげで、少しずつ色々な事にチャレンジしている。
今は「困った時の、じじ頼み」で、じじに色々教えて、もらっている。
「石頭で、何も分からない・・・」と諦めていたばばだけど
最近はチャレンジする事の楽しさを、色々試し中。
甥っ子ちゃんや、じじの頭の中はどうなっているんだろう?
と思う位、ばばから見れば器械関係に詳しい2人が居るから
教えてもらいながら楽しんでいきたいと思っています!
3月18日(木)曇り
昨夕、買い物から帰って車を車庫に入れたら
車庫入り口の方に置いてあるチラシ受けに野菜が!!
パパイヤ、ジャガイモやソラ豆、エンドウ豆、ビッグエンドウ豆・・・

本当はね、撮影前は、パパイヤもあと1個あって、ジャガイモもあったんだけど
パパイヤは早速4つに割って、アク抜きの為水につけてしまい
ジャガイモは紙の箱に入れて場所移動していて。。。。
置いて下さった方はすぐ分かった!Mちゃんからだ。
それにしても、凄い豆の量!!
夕食の支度をしながら「食事が終わったらお礼の電話をしよう」と
思っていたら、携帯が鳴った。
Mちゃんからだった。
Mちゃんが、我が家の車庫前に来たら、ばばの車が無かったので
「あぁ、外出中だな。一応連絡はしておこう」と思ったんだけど
携帯を忘れてしまっていたって。
いただいた方からお礼の電話をしなくちゃならないのに、申し訳ない。
毎年、この時期に届けて下さるMちゃん。
本当にありがたいです。
パパイヤは早速、細線切りにして、じじの晩酌のお伴に
ソラ豆は今日のお昼、煮物に、ビッグエンドウ豆は
茹でて半分はマヨネーズで、あと少しは肉と炒めて
そして、夜は天ぷらにしてみようと思っている。
夕べ、Mちゃんがラインで食べ方なども教えてくれたの。
ばばは、炒めるか煮る位しか思い付かなかったけど
茹でた後、揚げても良いって、初めて知った~
今朝は、早速ソラ豆やエンドウ豆の殻を剥き、きれいに洗った。
保存の仕方もMちゃんに教えてもらわなくちゃ!
島では、友人知人から季節季節に野菜や果物をいただく事が多い。
ばばは、現在農業をしていないから、お裾分け出来る野菜や果物は、何も無い。
2年前だったかなぁ?こぼれ種から育ったゴーヤーが
数十個も実を付け、その時だけはご近所さんにも数本ずつ・・・
それ以外はピーマンもナスも自家用位しか作れない。
だから、キャベツやジャガイモ、他の野菜などいただくと本当にありがたい。
ばばは、野菜作りは出来ないけれど、ちょっとした事で
友人、知人がとても喜んで下さる事があるので
その事で少しでもお返しをしたいと思っている。
自分が出来る事で、友人や知人が喜んでくれるって、本当に嬉しいと思う。
話は違うけど・・・・
ばばがタブレットを使えるようになって、本当に良かったと思う事。
それは友人知人、家族とも簡単に連絡や近況報告が出来る事。
顔を見ながら話も出来るし、通話だけも出来る。
最近在宅時は、近くに住む姉にもラインで電話し合ったりもする。
「ラインって便利だね。プレゼントしてくれた娘達、ありがたいなぁ」
とばばが言うと、じじが「ラインも昔からあったよ。ばばが使えなかっただけ」って言われた。
だよね・・・・まさか、姉や、ばばがラインを使うなんて夢にも思わなかった。
自称「超器械音痴&石器時代人」のばばだけど
娘達やじじのおかげで、少しずつ色々な事にチャレンジしている。
今は「困った時の、じじ頼み」で、じじに色々教えて、もらっている。
「石頭で、何も分からない・・・」と諦めていたばばだけど
最近はチャレンジする事の楽しさを、色々試し中。
甥っ子ちゃんや、じじの頭の中はどうなっているんだろう?
と思う位、ばばから見れば器械関係に詳しい2人が居るから
教えてもらいながら楽しんでいきたいと思っています!