2021年03月22日
何ヶ月ぶりだろう?
「ばばの日記」
3月22日(月)曇り後晴れ
今朝もドンヨリとした夜明けだったが、昼過ぎて時々陽光が。
今朝はね、又お弁当作り。
昨夜、友人に届けたくて「ソーダ餅=ふくれ菓子」作り。
半年以上位作っていないので、作りからも忘れてしまった状態。
何とか記憶を呼び起こしつつチャレンジして、何とか完成。
今回はカップ入りと、一回で大きく蒸す2種類作った。
作ったのは良いけれど、大きい方の写真は撮り忘れた。
同じ分量で、大きい方は1個、カップ入りは30個以上出来た。
いつものように、又々ばばの失敗。
大きい方はココア味のふくれ菓子にするつもりが、黒糖を入れちゃったので
見かけ上、全く同じ物にしか見えなかった。
ココア味にするなら、ココアの色がちゃんと出るように
砂糖は白糖を使わなくちゃいけないのに、ばばったら~~
まぁ、やっちゃった以上仕方ない、次から気をつけなくちゃ。
ソーダ餅が完成したので、ついでにお弁当まで作って、じじの友人に届けよう!
じじのお昼のおかずと同じ物を、朝のうちに作るだけだからね。
出来たのは、結局前回と、ほぼ、ほぼ同じ。

ビッグインゲンの天ぷらが今回お初かな?
野菜不足にならないように、大根・人参・ホウレン草・小松菜・ピーマン・・・・
海藻は昆布・・・タンパク質は、いつもと同じ厚焼き卵と豚骨・西京味噌漬けの豚肉焼き。
じじ友人は、雑穀米ご飯が苦手だと言うので、白米のご飯を炊いて・・・
大きめのおむすびと、ふくれ菓子を1個の箱に詰めて。
じじが撮影に出かける時間まで何とか間に合って、良かった!
じじの友人は恐縮して「気を遣わんで良いよ」って言ったらしいけど
ばばにしてみれば、じじのお昼の準備が朝のうちで出来るので
ある意味、楽。
それよりも、「毎回毎回同じ物で恥ずかしい」とばばが言うと
じじが「連日じゃ無いし、1ヶ月1回位なんだから良いよ、気にせんでも」って。
実際、じじと、ばばは毎日同じような物しか食べていないから仕方ない。
揚げ物は、じじが食べられないから、ほぼほぼ作らないし
本当の老人食だから、若い人向きでは無いと分かっているんだけど。
それに、友人が野菜などの好き嫌いがあるかどうかも分からず
一方的に、適当に作っているだけ。
次作る時は、今回と少しでも違うメニューで作れると良いんだけど・・・
そうそう、今日、じじがふくれ菓子を届けた友人の奥様から電話があって
「ソーダ餅、美味しい!主人とふたり、すぐに千切って味見しました。
美味しいです!どうしたら、このようにきれいに作れるんですか」って
仰るので、こちらが恐縮しまくり。
ばばとしたら、ちょっとモッチリ過ぎるかなぁ・・・とか
同じ分量で作ったのに、カップ入りの方は、少し固すぎたかな・・・とか
パカッと上の方が割れた方が良かったかも・・・・とか
ココア味のに間違えて黒糖入れてしまった・・・とか
何ヶ月ぶりかの「ソーダ餅」作りは反省点ばかりだったから。
あと数回練習を重ねて、次は自分でも納得の出来る物を作りたいです!
3月22日(月)曇り後晴れ
今朝もドンヨリとした夜明けだったが、昼過ぎて時々陽光が。
今朝はね、又お弁当作り。
昨夜、友人に届けたくて「ソーダ餅=ふくれ菓子」作り。
半年以上位作っていないので、作りからも忘れてしまった状態。
何とか記憶を呼び起こしつつチャレンジして、何とか完成。
今回はカップ入りと、一回で大きく蒸す2種類作った。
作ったのは良いけれど、大きい方の写真は撮り忘れた。
同じ分量で、大きい方は1個、カップ入りは30個以上出来た。
いつものように、又々ばばの失敗。
大きい方はココア味のふくれ菓子にするつもりが、黒糖を入れちゃったので
見かけ上、全く同じ物にしか見えなかった。
ココア味にするなら、ココアの色がちゃんと出るように
砂糖は白糖を使わなくちゃいけないのに、ばばったら~~
まぁ、やっちゃった以上仕方ない、次から気をつけなくちゃ。
ソーダ餅が完成したので、ついでにお弁当まで作って、じじの友人に届けよう!
じじのお昼のおかずと同じ物を、朝のうちに作るだけだからね。
出来たのは、結局前回と、ほぼ、ほぼ同じ。

ビッグインゲンの天ぷらが今回お初かな?
野菜不足にならないように、大根・人参・ホウレン草・小松菜・ピーマン・・・・
海藻は昆布・・・タンパク質は、いつもと同じ厚焼き卵と豚骨・西京味噌漬けの豚肉焼き。
じじ友人は、雑穀米ご飯が苦手だと言うので、白米のご飯を炊いて・・・
大きめのおむすびと、ふくれ菓子を1個の箱に詰めて。
じじが撮影に出かける時間まで何とか間に合って、良かった!
じじの友人は恐縮して「気を遣わんで良いよ」って言ったらしいけど
ばばにしてみれば、じじのお昼の準備が朝のうちで出来るので
ある意味、楽。
それよりも、「毎回毎回同じ物で恥ずかしい」とばばが言うと
じじが「連日じゃ無いし、1ヶ月1回位なんだから良いよ、気にせんでも」って。
実際、じじと、ばばは毎日同じような物しか食べていないから仕方ない。
揚げ物は、じじが食べられないから、ほぼほぼ作らないし
本当の老人食だから、若い人向きでは無いと分かっているんだけど。
それに、友人が野菜などの好き嫌いがあるかどうかも分からず
一方的に、適当に作っているだけ。
次作る時は、今回と少しでも違うメニューで作れると良いんだけど・・・
そうそう、今日、じじがふくれ菓子を届けた友人の奥様から電話があって
「ソーダ餅、美味しい!主人とふたり、すぐに千切って味見しました。
美味しいです!どうしたら、このようにきれいに作れるんですか」って
仰るので、こちらが恐縮しまくり。
ばばとしたら、ちょっとモッチリ過ぎるかなぁ・・・とか
同じ分量で作ったのに、カップ入りの方は、少し固すぎたかな・・・とか
パカッと上の方が割れた方が良かったかも・・・・とか
ココア味のに間違えて黒糖入れてしまった・・・とか
何ヶ月ぶりかの「ソーダ餅」作りは反省点ばかりだったから。
あと数回練習を重ねて、次は自分でも納得の出来る物を作りたいです!
2021年03月22日
アマミヒヨドリ
【じじ写真日記】
R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
2021年03月22日
アマミヒヨドリの採餌
【じじ動画日記】
R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)
今日は高気圧の周辺部に辺り、曇り空が続きそうだ!
昨日は、諸田池の沿道に生えている遅咲きのサクラ(島に多く植栽されているカンヒザクラとは別種)が約一月遅れて満開を迎えている。

その密を狙って小鳥たちがやってくるが、一番強いヒヨドリたちがほぼ独占している。
アマミヒヨドリの採餌
(2021年3月21日、11:05 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)
今日は高気圧の周辺部に辺り、曇り空が続きそうだ!
昨日は、諸田池の沿道に生えている遅咲きのサクラ(島に多く植栽されているカンヒザクラとは別種)が約一月遅れて満開を迎えている。

その密を狙って小鳥たちがやってくるが、一番強いヒヨドリたちがほぼ独占している。
アマミヒヨドリの採餌
(2021年3月21日、11:05 徳之島町諸田池沿道で撮影)