しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年03月04日

どうした!心境の変化?

「ばばの日記」

3月4日(木)晴時々曇り

晴れ間が見えたと思ったら急に曇るを繰り返す今日の徳之島です。

今朝は、何故かじじが「歩いてこよう!」と言うので、「えっ?走るの?}と応えたばば。

「いや、走りはしないよ.歩いてくる」って。

えっ?歩く?まだ6時前だよ。

それに、ここ5,6,7年は走っていないのに・・・歩いてもいないのに・・・

早朝ウォーキング?薄暗いよ、まだ・・・と布団の中でもぞもぞしているばばを尻目に

じじはビデオカメラの一脚を腰に差し、階段を下りて行った。

ほんまかいな?どういう心境の変化?

子ども達が小さい頃は、毎朝一緒にランニングをしていた、じじ。

娘達が島を離れてからも、暫くはランニングをしたり、ウォーキングをしたりしていたが

いつの間にか止めてしまっていた。

えっ?ばばはって????

じじと娘達3人が走っていた当時だったかなぁ?

休みの日、じじと娘達に気づかれないように、

家からほんの数百メートル、ひとりで走った事が1回だけ。

全く運動らしい運動をしないばばに比べ、じじは、、先ず早朝ランニングと海岸での柔軟体操

次に早朝ウォーキングと海岸での柔軟体操、次は室内での竹刀振り、

いつの間にか、早朝、外へ出る事は無くなり

ここ数年は朝のテレビ体操とラジオ体操と、それなりに体を動かしていた。

それが、今朝、急に「歩いてくる」と言うので

ばばは「はぁ??」っとなってしまったのだ。

じじが歩いてくるのなら、ばばだって寝ては居られないと起きて

いつものように洗濯機のスイッチを入れ、朝食の準備。

ほぼ準備が終わる頃「ただいま~~」と、じじが帰宅。

「海岸で誰か会った?」と聞くと「30代位の、若い青年が

犬の散歩をさせていたので、おはよう~っと挨拶したら、

挨拶を返してくれたよ.他には誰とも会えなかった」って。

海岸まで歩き、10分ほど柔軟体操をして帰宅したらしいが

まだ日の出前だったので写真1枚撮れなかったって残念がっていた。

5,6月になれば夜明けも早くなるから、写真も撮りながら運動も出来るし良いね!

さて、我が家のじじ、自分でコーヒーを飲む時は、先ず牛乳を温めて泡立て

そこにコーヒーをドリップして、最後にハチミツを入れるのが定番。

もう、何年続いているだろうか?

じじ友人がハチミツを定期的に下さるので、

しぜんと砂糖代わりにハチミツを使うようになった。

じじは、病後、糖分不足になると、ふらついて貧血気味になるので

コーヒーには必ずハチミツを・・・・が習慣になっているのだが

ばばは、コーヒーにハチミツは一切入れない。

じじ友人が下さるハチミツ、一瓶で1キロ入り。

この瓶を開けるのが大変。

毎回、オープナーも画像の物以外にも2種類使っているんだけどね。

ハチミツの瓶とオープナー

季節を問わず、新しく瓶を開ける時は一苦労。

最初、じじが畳の間へ行き。ひとりで瓶と格闘。

開かなければばばも手助け。

じじは投げ出した足でハチミツの瓶を挟むようにして、

全力で蓋を回そうとするのだが、どうして、どうして

簡単には開けられず、ほぼ毎回ばばも駆り出される。

じじが足で挟み、オープナーで瓶の蓋を挟んで持ち、

ばばは、瓶の下の方をしっかりと支える。

1回目「ウゥ~~~ッ」と唸るような声を出しながら、じじはオープナーを回す。

ばばも全力で瓶を動かさないように支える・・・・手首が痛い!

1回目・・・「ふぅ~~~~」参った、失敗だぁ~~

2回目は、2人とも更に集中して全力で挑む。

少し手応えがあり「カチッ」というような音が聞こえた。

やったぁ!!今回は2回目で成功だ~

この方法の前は、タオルで瓶をグルグル巻いてみたり、

色々チャレンジして、とても難しかったので工夫を重ね

ふたりがかりで・・・となった。

ハチミツ瓶の蓋を開けた後「僕、体力落ちたなぁ・・・」とじじ。

「いつ頃からこんなに体力落ちたんだろう?」って。

さぁねぇ、じじもばばも、確かに体力落ちているはず。

でも、いつ頃から?なんて意識する事も無いまま、

日々、体力が落ちているんだろうね。

仕方ないね・・・とあきらめの心境もあるけど

なるべく体を動かしたり、体に良い事をやったりしながら

少しでも長く、色々な事が自分で出来るように努力しようね、じじもばばも。





















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:45Comments(0)日常生活

2021年03月04日

徳之島町立郷土資料館

【じじ写真日記】


R3年 3月4日(木)天気 曇 室温 19.1℃ 外気温 18.2℃ 湿度 53%(室内)(午前6時41分計測)


 昨日は徳之島町生涯学習センター三階にある「徳之島町立郷土資料館見学」へ久しぶりに見学に行った。

 徳之島町の郷土資料が数多く展示され、無料で見学することができます。

内部の様子は、「じじの動画」でご覧ください。

また、無料のパンフレットなども準備されています。

  入館時間  9時 ~ 16時30分 
  休館日 毎週月曜日・祝日・年末年始、 特別整理期間 (年1回15日以内)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月3日、10:54 徳之島町立郷土資料館で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)行事

2021年03月04日

徳之島町立郷土資料館見学

【じじ動画日記】


R3年 3月4日(木)天気 晴/曇 室温 19.1℃ 外気温 18.2℃ 湿度 53%(室内)(午前6時41分計測)


 今日は高気圧の周辺部に位置し不安定な天気になっている。

 昨日は徳之島町生涯学習センター三階にある「徳之島町立郷土資料館」見学へ久しぶりに見学に行った。




 徳之島町の郷土資料が数多く展示され、無料で見学することができます。

また、無料のパンフレットなども準備されています。

  入館時間  9時 ~ 16時30分 
  休館日 毎週月曜日・祝日・年末年始、 特別整理期間 (年1回15日以内)

徳之島町立郷土資料館見学







(2021年3月3日、10:17 徳之島町立郷土資料館で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)行事