しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年03月25日

まだいるシロハラ

【じじ動画日記】 


R3年 3月25日(木)天気 曇 室温 21.4℃ 外気温 19.5℃ 湿度 62%(室内)(午前7時02分計測)


目が覚めたら、雨上がりの朝だった。

西方から低気圧が接近中で、天気は不安定になりそうだ!




 旅鳥たちが次々北帰行の途につく中、シロハラたちはまだまだ元気に活動している。


まだいるシロハラ







(2021年3月24日、10:55 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2021年03月24日

ちょっと、ちょっと

「ばばの日記」

3月24日(水)曇り

朝方曇り空の徳之島です。

じじは、「何か出会えるかなぁ」と言いながら撮影に出かけたけど

ばばは、家でゴロゴロ。

昨日午前中は、ちょっと外出をしたと書いたが、起きてすぐから、ハプニング。

起きてすぐ、コンロでお汁を温めようとスイッチを入れたら「ピー」と音がして

赤いランプがチカチカ、何度か試しても同じ。

「じじ~~」と、SOS。

「どうした?」と下りて来たじじに「コンロが点火しないの」と訴えた。

ばばと代わって、じじもスイッチを入れようとしたら、同じく、ピー・・・・

「ガスボンベの栓が閉まっているんじゃ無いか?」と言いながら、じじはガスボンベの点検に。

「異状無かったよ」と戻って来た。

又何回か同じ事を繰り返した後、ふとばばは気づいた。

「もしかして?電池切れ?」と。

じじにも伝え、古い電池を取り出し、新しい乾電池2個をセットしたら、一発で点火!

ばばは「お汁や総菜はレンジで温めたら良いかな?」

「食事終わったら、すぐ、ガス屋さんに電話しなくちゃ!」とか

「ガスコンロの故障だったら、修理より買い換えた方が良いかな?」とか

考えていたが、まさかの電池切れとは、頭の隅っこにも無かった。

ちょっと、ちょっと、ばば、冷静に物事を考えなさいよ~と

朝から、自分自身に言い聞かせた出来事。

電池は、必ずストックしておかないといけないね。

台風や豪雨での停電時、懐中電灯や携帯ラジオなどにも必要だから。

我が家で1番使うのは単3電池だけど、今回、コンロでは単1電池2個必要だった。

単1、単2、単3、単4・・・どの電池も普段から多めに常備しています。

電池

そう、そう、昨日夕方スーパーへ行った時の事。

もう、何年振り?と言う位会っていない、同僚とバッタリ。

お互い「久しぶり~」と言いながら、暫く立ち話。

ばばより先輩だけど「最近、足が痛くてね、カートがあるから助かるのよ」って。

先輩の近くに、赤ちゃんを抱っこした若い女の方がいたんだけど

先輩が赤ちゃんの方を向いて「私の曾孫なの」って。

赤ちゃんに向かって、ばばが右手を振りながら笑いかけたら

ニッコニコ笑い返してくれた。

可愛い!!

それにしても、先輩、曾孫ちゃんが誕生してたんだ~~

同じ職場で働いていたのは、今から40位前。

島は狭いから、何十年経っても、ある日バッタリ会う・・・という事も良くある。

そんな時、声をかけてもらえるって、本当に嬉しい。

でもね・・・数十年前の教え子ちゃんの保護者の方から

せっかく声をかけていただいたのに、咄嗟に名字が出て来なくて・・・

又、実家のお墓参りに行った時などに声をかけて下さる方がおられても

相手の方は、ばばの両親、兄姉のこと、ばばの事も知っているのに

ばばは「どなただったかなぁ???」という事がある。

声をかけていただいて、ありがたいなぁ・・・と思う反面

相手の方を知らない時は、申し訳なく思うばばです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:32Comments(0)日常生活

2021年03月24日

ツグミ

【じじ写真日記】


R3年 3月24日(水)天気 曇のち小雨 室温 19.6℃ 外気温 18.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時14分計測)


 ツグミは冬鳥で、島へも越冬に渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月23日、10:41 徳之島町諸田池で撮影


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2021年03月24日

ツグミたち

【じじ動画日記】


R3年 3月24日(水)天気 曇のち小雨 室温 19.6℃ 外気温 18.0℃ 湿度 48%(室内)(午前7時14分計測)


 今日は朝から曇り空。

西部から低気圧が接近中で、天気は下り坂のようだ!天気予報では曇のち小雨となっている。

 この周辺で越冬しているツグミたちが数羽で池の周りに生える樹木に採餌に来ていた。




 ツグミは冬鳥で、島へも越冬に渡来する。


ツグミたち



   
pluginspage="https://www.microsoft.com/Windows/MediaPlayer/"
SRC="https://www.ibuchan.com/uploads/wmv14/20210323tugumitati-iPhone.m4v"
width=720 height=450
autostart=0
showcontrols=1>




(2021年3月22日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)




ツグミたち







(2021年3月23日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2021年03月23日

「砂漠のサボテン」って

「ばばの日記」

3月23日(火)晴れ

天気も良く暖かな徳之島です。

昨日、一昨日と天気もスッキリせず、夕べの我が家は室温18度。

じじがお風呂を準備してくれた。

じじが、お風呂から上がった時、ヒートショックを起こしたら大変!

と、更衣所に電気ストーブをつけたら、じじ、呆れてた。

だよね、18度で「寒い、寒い」なんて言ったら笑われちゃうよね。

それでも、出かける時は、昨日も一昨日も薄手のダウンジャケットを着たばば。

ダウンジャケットやストーブ、もう、片付けなきゃ!と思ってたけど

先延ばしにしていて良かった!

でもね、寒くなる前日までは、半袖Tシャツ着てたから

寒暖差が大きいね。

やはり、3月いっぱい位は、寒い日もあるだろうから

衣替えはもう少し先延ばしにしよう。

ばばが夕方買い物に出かける時、必ず、ある小学校の子ども達を見かける。

大分前から、半袖を着ている子が居て「子どもって強いな」と

思いながら見ていた。

子ども達の衣替えは、5月頃だったかな?

今日は、天気も良く、朝8時過ぎに家を出てある場所へ。

出先で、都会の方と会って話す中で

「水分を充分摂っていますか?」聞かれ、

「あまり水を飲まないです」と答えた。

すると「水分不足が顔の皮膚に出ていますよ」って言われた。

ばばの皮膚は、あまり張りが無いって。

「若い頃から、あまり水分は摂らなかったですか?」と聞かれたので

「草です」と答えたら「もう少し水分摂った方が良いですよ」と言われた。

傍にいた友人が「ばばさんは、食も細いらしいし

水分も殆ど摂らないらしいんですよ。それでいて働き者で・・・」と言ったら

都会からいらして方が「まるで砂漠のサボテンみたいですね」と笑った。

ばばの友人は、しょっちゅう、ばばに「1日に最低でも1リットルは

水飲んだ方が良いよ」と、20年以上言い続けているが

実行しないばば。

去年の夏、少しだけ意識して、水分を摂るように頑張っていたが

やはり1ヶ月も続かなかった。

友人によると、定量の水分摂取は絶対必要だからって。

でも、ばばはお茶も飲まないから、朝のコーヒー1杯と、

昼と夜のお汁の水分位しか摂ってないのが現実。

そんな、ばばに「水分不足で血液もドロドロになるよ」と友人。

知識的に分かっていても、日常生活で実行が出来ないばば。

自分の体を守るのは自分だから、これからだんだん暖かくなってきたら

少しでも水分摂取するように、努力しないと・・・・・できるかなぁ?

「顔の皮膚が砂漠のサボテンになっちゃうよ」って言われちゃった、ばば。

分かっちゃいるんだけどねぇ・・・


































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:13Comments(0)日常生活

2021年03月23日

アマサギたち

【じじ写真日記】


R3年 3月23日(火)天気 室温 17.1℃ 外気温 15.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時01分計測)


アマサギたちは、強い季節風を避け水草の生い茂る中で水面近くの獲物を待ち伏せていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月22日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2021年03月23日

アマサギたちの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 3月23日(火)天気 曇のち晴 室温 17.1℃ 外気温 15.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時01分計測)

 今日は大陸からの高気圧に覆われ良い天気になりそうだ!

 昨日の諸田池は季節風がかなり強く吹いていた。

アマサギたちは、強い季節風を避け水草の生い茂る中で水面近くの獲物を待ち伏せていた。




アマミヒヨドリの採餌







(2021年3月22日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)鳥類

2021年03月22日

何ヶ月ぶりだろう?

「ばばの日記」

3月22日(月)曇り後晴れ

今朝もドンヨリとした夜明けだったが、昼過ぎて時々陽光が。

今朝はね、又お弁当作り。

昨夜、友人に届けたくて「ソーダ餅=ふくれ菓子」作り。

半年以上位作っていないので、作りからも忘れてしまった状態。

何とか記憶を呼び起こしつつチャレンジして、何とか完成。

今回はカップ入りと、一回で大きく蒸す2種類作った。

作ったのは良いけれど、大きい方の写真は撮り忘れた。

同じ分量で、大きい方は1個、カップ入りは30個以上出来た。

いつものように、又々ばばの失敗。

大きい方はココア味のふくれ菓子にするつもりが、黒糖を入れちゃったので

見かけ上、全く同じ物にしか見えなかった。

ココア味にするなら、ココアの色がちゃんと出るように

砂糖は白糖を使わなくちゃいけないのに、ばばったら~~

まぁ、やっちゃった以上仕方ない、次から気をつけなくちゃ。

ソーダ餅が完成したので、ついでにお弁当まで作って、じじの友人に届けよう!

じじのお昼のおかずと同じ物を、朝のうちに作るだけだからね。

出来たのは、結局前回と、ほぼ、ほぼ同じ。

安さん弁当

ビッグインゲンの天ぷらが今回お初かな?

野菜不足にならないように、大根・人参・ホウレン草・小松菜・ピーマン・・・・

海藻は昆布・・・タンパク質は、いつもと同じ厚焼き卵と豚骨・西京味噌漬けの豚肉焼き。

じじ友人は、雑穀米ご飯が苦手だと言うので、白米のご飯を炊いて・・・

大きめのおむすびと、ふくれ菓子を1個の箱に詰めて。

じじが撮影に出かける時間まで何とか間に合って、良かった!

じじの友人は恐縮して「気を遣わんで良いよ」って言ったらしいけど

ばばにしてみれば、じじのお昼の準備が朝のうちで出来るので

ある意味、楽。

それよりも、「毎回毎回同じ物で恥ずかしい」とばばが言うと

じじが「連日じゃ無いし、1ヶ月1回位なんだから良いよ、気にせんでも」って。

実際、じじと、ばばは毎日同じような物しか食べていないから仕方ない。

揚げ物は、じじが食べられないから、ほぼほぼ作らないし

本当の老人食だから、若い人向きでは無いと分かっているんだけど。

それに、友人が野菜などの好き嫌いがあるかどうかも分からず

一方的に、適当に作っているだけ。

次作る時は、今回と少しでも違うメニューで作れると良いんだけど・・・

そうそう、今日、じじがふくれ菓子を届けた友人の奥様から電話があって

「ソーダ餅、美味しい!主人とふたり、すぐに千切って味見しました。

美味しいです!どうしたら、このようにきれいに作れるんですか」って

仰るので、こちらが恐縮しまくり。

ばばとしたら、ちょっとモッチリ過ぎるかなぁ・・・とか

同じ分量で作ったのに、カップ入りの方は、少し固すぎたかな・・・とか

パカッと上の方が割れた方が良かったかも・・・・とか

ココア味のに間違えて黒糖入れてしまった・・・とか

何ヶ月ぶりかの「ソーダ餅」作りは反省点ばかりだったから。

あと数回練習を重ねて、次は自分でも納得の出来る物を作りたいです!


























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:37Comments(0)日常生活

2021年03月22日

アマミヒヨドリ

【じじ写真日記】


R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)


 奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。

島の方言では「シュウシ」と言う。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2021年03月22日

アマミヒヨドリの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 3月22日(月)天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 ℃ 湿度 55%(室内)(午前6時58分計測)


 今日は高気圧の周辺部に辺り、曇り空が続きそうだ!

 昨日は、諸田池の沿道に生えている遅咲きのサクラ(島に多く植栽されているカンヒザクラとは別種)が約一月遅れて満開を迎えている。




その密を狙って小鳥たちがやってくるが、一番強いヒヨドリたちがほぼ独占している。

アマミヒヨドリの採餌







(2021年3月21日、11:05 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類