2021年03月18日
サシバ
【じじ写真日記】
R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)
サシバは島では冬鳥で、現在越冬中でもう間もなく北帰行の途につく頃である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月17日、11:01 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)
サシバは島では冬鳥で、現在越冬中でもう間もなく北帰行の途につく頃である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月17日、11:01 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
2021年03月18日
まだいるサシバ
【じじ動画日記】
R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)
今朝は、島の北方に横たわっている前線の影響を受けて、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、撮影帰りに亀徳県道脇の電柱にサシバが狩りをしていたので車窓から撮った。

サシバもそろそろ帰り支度の始めたのでしょうか?
まだいるサシバ
(2021年3月17日、11:08 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
R3年 3月18日(木)天気 曇 室温 22.9℃ 外気温 20.5℃ 湿度 57%(室内)(午前6時08分計測)
今朝は、島の北方に横たわっている前線の影響を受けて、不安定な天気になりそうだ!
昨日は、撮影帰りに亀徳県道脇の電柱にサシバが狩りをしていたので車窓から撮った。

サシバもそろそろ帰り支度の始めたのでしょうか?
まだいるサシバ
(2021年3月17日、11:08 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
2021年03月17日
やるとなれば・・・
「ばばの日記」
3月17日(水)晴れ後曇り
退職後のばばは、時間に縛られる事も無く、やりたい時にやりたい事をやる。
だから、メリハリが無くダラダラした生活だと、時に反省も。
数週間前、葉書が届いていて「郵便局行って来ようかな」と思い
病院行って薬ももらってこようかなと思い、
役場へ行って、書類もらってこようかな?とも思い、
やりたい事、やらなければならない事が3つも。
そこで、今朝食事の後、じじに「今日は病院行って来るね。
注意での他の用事も済ませて来るから」と言った。
すると「奈良、車で行けば良いよ、僕は自分の車で行くから」とじじ。
「大丈夫!歩いて行って来る。健康の為」と答え
すぐに身支度をし、準備してあった書類を持って、先ずは病院へ。
「1,2,3・・・・・・」と歩数を数えながら、なるべく車の通らない道を歩いた。
病院玄関までほぼ800歩。
待合室も人が少なくて「早く終われるぞ!」と思いながら、受付、そして血圧測定。
その後、問診コーナーで待つ・・・程も無く名前を呼ばれ、診察室前へ。
そこでも座ったと思ったら、3番目には名前を呼ばれ診察室へ。
「薬を前回と同じ分出しましょうね」と言われてお終い。
それから会計を済ませ、薬をもらっても、まだ10時にもなっていない。
ラッキーと思いながら、その足でお墓参りをして帰宅したら・・・
10時にもなっていないのに、車が無い!
じじも10時になる前に家を出たみたい。
一旦室内に入り郵便局や、役場で使う書類を確認して
又、徒歩で出かけた。
スムーズに用事は終わり、Aコープが近いからと寄って買い物をし
エコバッグに入れて肩に提げた。
徒歩で買い物するなんて、何ヶ月ぶりだろう?
普段は夕方魚屋さんへ行くついでに買い物もするので
いつも車でしかお店へも行かないのに・・・
いやぁ、歩くって気持ちが良いなと思いながら
周囲の草花やお店の看板、川の中を見ながら、ゆっくり歩いて帰宅。
時間が気になったけど、まだ11時数分過ぎ。
え~~っ、こんなに早く用事が終わるなんて・・・朝から、行動して良かった!
と思いながら。歩いた歩数を見ると5378歩。
凄い!何ヶ月ぶりだろう?5000歩以上歩くなんて。
急に思いついての行動だったけど、天気も良かったし、
やるべき事は全て終わったし、良い運動にもなったし、良い事ずくめ。
歩きながら見た花や物をいくつか写真にも撮ったけど
我が家周辺では今が盛りのイッペーの花。

きれいだなぁ・・・・
午前中、頑張ったけど、昼からあと一仕事!
さぁ!頑張ろう!
3月17日(水)晴れ後曇り
退職後のばばは、時間に縛られる事も無く、やりたい時にやりたい事をやる。
だから、メリハリが無くダラダラした生活だと、時に反省も。
数週間前、葉書が届いていて「郵便局行って来ようかな」と思い
病院行って薬ももらってこようかなと思い、
役場へ行って、書類もらってこようかな?とも思い、
やりたい事、やらなければならない事が3つも。
そこで、今朝食事の後、じじに「今日は病院行って来るね。
注意での他の用事も済ませて来るから」と言った。
すると「奈良、車で行けば良いよ、僕は自分の車で行くから」とじじ。
「大丈夫!歩いて行って来る。健康の為」と答え
すぐに身支度をし、準備してあった書類を持って、先ずは病院へ。
「1,2,3・・・・・・」と歩数を数えながら、なるべく車の通らない道を歩いた。
病院玄関までほぼ800歩。
待合室も人が少なくて「早く終われるぞ!」と思いながら、受付、そして血圧測定。
その後、問診コーナーで待つ・・・程も無く名前を呼ばれ、診察室前へ。
そこでも座ったと思ったら、3番目には名前を呼ばれ診察室へ。
「薬を前回と同じ分出しましょうね」と言われてお終い。
それから会計を済ませ、薬をもらっても、まだ10時にもなっていない。
ラッキーと思いながら、その足でお墓参りをして帰宅したら・・・
10時にもなっていないのに、車が無い!
じじも10時になる前に家を出たみたい。
一旦室内に入り郵便局や、役場で使う書類を確認して
又、徒歩で出かけた。
スムーズに用事は終わり、Aコープが近いからと寄って買い物をし
エコバッグに入れて肩に提げた。
徒歩で買い物するなんて、何ヶ月ぶりだろう?
普段は夕方魚屋さんへ行くついでに買い物もするので
いつも車でしかお店へも行かないのに・・・
いやぁ、歩くって気持ちが良いなと思いながら
周囲の草花やお店の看板、川の中を見ながら、ゆっくり歩いて帰宅。
時間が気になったけど、まだ11時数分過ぎ。
え~~っ、こんなに早く用事が終わるなんて・・・朝から、行動して良かった!
と思いながら。歩いた歩数を見ると5378歩。
凄い!何ヶ月ぶりだろう?5000歩以上歩くなんて。
急に思いついての行動だったけど、天気も良かったし、
やるべき事は全て終わったし、良い運動にもなったし、良い事ずくめ。
歩きながら見た花や物をいくつか写真にも撮ったけど
我が家周辺では今が盛りのイッペーの花。

きれいだなぁ・・・・
午前中、頑張ったけど、昼からあと一仕事!
さぁ!頑張ろう!
2021年03月17日
キョウジョシギ
【じじ写真日記】
R3年 3月17日(水)天気 晴 室温 23.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時02分計測)
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥でこの個体たちのように越冬するグループも例年いる。
赤茶、白、黒の三色模様から、京の舞妓さんの着物姿から京女シギと和名が名付けられたそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月16日、10:47 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 3月17日(水)天気 晴 室温 23.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時02分計測)
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥でこの個体たちのように越冬するグループも例年いる。
赤茶、白、黒の三色模様から、京の舞妓さんの着物姿から京女シギと和名が名付けられたそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月16日、10:47 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年03月17日
キョウジョシギの採餌
【じじ動画日記】
R3年 3月17日(水)天気 晴 室温 23.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時02分計測)
今朝は早朝から雲の少ない晴れ空だった!
昨日は、越冬中のキョウジョシギたちが大瀬川の下流で採餌をしているのを撮った。

キョウジョシギは冬鳥または旅鳥でこの個体たちのように越冬するグループも例年いる。
キョウジョシギの採餌
(2021年3月16日、10:46 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R3年 3月17日(水)天気 晴 室温 23.1℃ 外気温 21.5℃ 湿度 58%(室内)(午前7時02分計測)
今朝は早朝から雲の少ない晴れ空だった!
昨日は、越冬中のキョウジョシギたちが大瀬川の下流で採餌をしているのを撮った。

キョウジョシギは冬鳥または旅鳥でこの個体たちのように越冬するグループも例年いる。
キョウジョシギの採餌
(2021年3月16日、10:46 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2021年03月16日
せつなくて涙が出る・・・・
「ばばの日記」
3月16日(火)晴れたり曇ったり
晴れ、時々雲が出るような天気予報だったので洗濯から1日のスタート!
洗濯物を干しながら、ふと目を転じるとお隣さんのイッペーの花が。
昨年より花数は少ないけれど、やはり花を見ると気持が穏やかになるね。
昨日は昼から実家へ行って来た。
過日、除草剤を撒いたり、伸びすぎた木を切ったりして
ノコギリとか鎌等、作業に使った物をそのまま実家に置いて帰って来ていたので
それらを取って来ようかと思って。
作業用具を採ったらすぐ帰るつもりが、雑草が又々、けっこう生えていたので
再度除草剤を撒いて帰る事に・・・・
作業終わったのが、4時前。
急いで後始末をし、荷物を車に積んで帰路に。
途中、実家のすぐ裏の高台「オロギバンタ」で車を停めた。
海があまりに穏やかで、美しかったので写真に撮ろうかと。
車を降りて海に向かって立つと、ふと30数年前の父の事が思い出され胸がいっぱいになった。

当時、我が家の子ども達は吹奏楽部やジャズバンド部にいて
島外の色々な大会に出る時、鹿児島航路の船で往復していた。
「オロギバンタ」からは、鹿児島へ向かう定期船がよく見える。
前もって「○月○日は、島外へ演奏に行くのよ」と、週末実家に行った時
娘達から伝えてあった。
当日、鹿児島へ向かう定期船が、丁度目の前を通る時間、
父は枯れたソテツの葉や薪を数本、オロギバンタに運んで
たき火のように燃やし狼煙を上げて、娘達を見送っていたそうだ。
勿論娘達は、そういう事は知らないから、きっと船内で
友人達とお喋りしたりしていただろうね。
父が前もって、伝えるような事もしなかったから。
もし伝えてあったとしても、狼煙は見えなかっただろうなぁ・・・
定期船は、はるか沖を行くから・・・・
その定期船には可愛い孫が乗っている。
「じいちゃん、ばあちゃん、応援しているから、頑張っておいでね~」と
内心で応援しながら、暫く焚き火をし続けたんだろうな。
見えない所から、可愛い孫達に思いを伝えようとしていただろう父。
今になって、父の行動に思いを馳せると、切なくて涙が出そうになる。
無口で、姉家族やばば家族が実家へ帰っても自分からペラペラと話す事は無く
黙って、笑顔で子どもや孫達の話を聞いていた父。
それでも充分、思いは伝わっていたよ、お父さん。
だから、今でも私達はお父さんを尊敬しているし大好き!
勿論、孫達もね。
家族や他人に声を荒げる事も無く、いつも静かに周囲を見守っていた父。
昨日、姉とばばが降り立った地点に、数十年前、父も立って
沖行く船を眺めていたかも知れない。
両親亡き後、感謝や尊敬の気持が一段と強くなるものだなぁ・・・と
つくづく思う昨今のばば。
両親が元気なうちに、もっと色々語りたかった。
旅行もしたかった。
美味しい物も食べさせてあげたかった。
後悔ばかりのばばです。
少なくとも月2回はお墓参りがてら実家の様子を見に行くようにしてるが
家の中とかが劣化していくのを見ると、せつなく、つらいです。
3月16日(火)晴れたり曇ったり
晴れ、時々雲が出るような天気予報だったので洗濯から1日のスタート!
洗濯物を干しながら、ふと目を転じるとお隣さんのイッペーの花が。
昨年より花数は少ないけれど、やはり花を見ると気持が穏やかになるね。
昨日は昼から実家へ行って来た。
過日、除草剤を撒いたり、伸びすぎた木を切ったりして
ノコギリとか鎌等、作業に使った物をそのまま実家に置いて帰って来ていたので
それらを取って来ようかと思って。
作業用具を採ったらすぐ帰るつもりが、雑草が又々、けっこう生えていたので
再度除草剤を撒いて帰る事に・・・・
作業終わったのが、4時前。
急いで後始末をし、荷物を車に積んで帰路に。
途中、実家のすぐ裏の高台「オロギバンタ」で車を停めた。
海があまりに穏やかで、美しかったので写真に撮ろうかと。
車を降りて海に向かって立つと、ふと30数年前の父の事が思い出され胸がいっぱいになった。

当時、我が家の子ども達は吹奏楽部やジャズバンド部にいて
島外の色々な大会に出る時、鹿児島航路の船で往復していた。
「オロギバンタ」からは、鹿児島へ向かう定期船がよく見える。
前もって「○月○日は、島外へ演奏に行くのよ」と、週末実家に行った時
娘達から伝えてあった。
当日、鹿児島へ向かう定期船が、丁度目の前を通る時間、
父は枯れたソテツの葉や薪を数本、オロギバンタに運んで
たき火のように燃やし狼煙を上げて、娘達を見送っていたそうだ。
勿論娘達は、そういう事は知らないから、きっと船内で
友人達とお喋りしたりしていただろうね。
父が前もって、伝えるような事もしなかったから。
もし伝えてあったとしても、狼煙は見えなかっただろうなぁ・・・
定期船は、はるか沖を行くから・・・・
その定期船には可愛い孫が乗っている。
「じいちゃん、ばあちゃん、応援しているから、頑張っておいでね~」と
内心で応援しながら、暫く焚き火をし続けたんだろうな。
見えない所から、可愛い孫達に思いを伝えようとしていただろう父。
今になって、父の行動に思いを馳せると、切なくて涙が出そうになる。
無口で、姉家族やばば家族が実家へ帰っても自分からペラペラと話す事は無く
黙って、笑顔で子どもや孫達の話を聞いていた父。
それでも充分、思いは伝わっていたよ、お父さん。
だから、今でも私達はお父さんを尊敬しているし大好き!
勿論、孫達もね。
家族や他人に声を荒げる事も無く、いつも静かに周囲を見守っていた父。
昨日、姉とばばが降り立った地点に、数十年前、父も立って
沖行く船を眺めていたかも知れない。
両親亡き後、感謝や尊敬の気持が一段と強くなるものだなぁ・・・と
つくづく思う昨今のばば。
両親が元気なうちに、もっと色々語りたかった。
旅行もしたかった。
美味しい物も食べさせてあげたかった。
後悔ばかりのばばです。
少なくとも月2回はお墓参りがてら実家の様子を見に行くようにしてるが
家の中とかが劣化していくのを見ると、せつなく、つらいです。
2021年03月16日
カワウ
【じじ写真日記】
R3年 3月16日(火)天気 晴 室温 21.4℃ 外気温 20.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時13計測)
カワウは冬鳥として越冬に島へ渡来する。
島へはウミウの渡来は少なく、圧倒的にカワウが多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月15日、10:51 徳之島町亀津漁港で撮影)
R3年 3月16日(火)天気 晴 室温 21.4℃ 外気温 20.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時13計測)
カワウは冬鳥として越冬に島へ渡来する。
島へはウミウの渡来は少なく、圧倒的にカワウが多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月15日、10:51 徳之島町亀津漁港で撮影)
2021年03月16日
カワウの日向ぼっこ
【じじ動画日記】
R3年 3月16日(火)天気 晴 室温 21.4℃ 外気温 20.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時13計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気!
昨日は、大瀬川河口の防波堤にカワウが一羽で日向ぼっこをしていた。

カワウたちもそろそろ帰り始めたのでしょうか?
このカワウは海にいてもカワウです。
島へはカワウの渡来が多い。
カワウの日向ぼっこ
(2021年3月15日、10:51 徳之島町亀津漁港で撮影)
R3年 3月16日(火)天気 晴 室温 21.4℃ 外気温 20.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時13計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われていい天気!
昨日は、大瀬川河口の防波堤にカワウが一羽で日向ぼっこをしていた。

カワウたちもそろそろ帰り始めたのでしょうか?
このカワウは海にいてもカワウです。
島へはカワウの渡来が多い。
カワウの日向ぼっこ
(2021年3月15日、10:51 徳之島町亀津漁港で撮影)
2021年03月15日
それぞれ
「ばばの日記」
3月15日(月)晴れ
今日も最高な天気の徳之島です。
こんな日は、ばば絶好調!
ゴミ出しに始まり、桜の枝切り、庭周辺の除草剤撒き等々
あれも、これも思いつくままにやった。
ずっと昔「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」って聞いた事があって
桜の木は、なるべく切らない方が良いかな?と漠然と思っていたけど
上京した際、有名な桜の名所で、桜の枝を切っているのを見てから
ばばも自己流で伸びすぎた枝は切る事に。
あまり高くせず、適当な樹高を保ったまま育てていきたいと思っている。
今朝、花壇を見ていた時、ハツユキカズラに目が留まった。
先の方の若い葉っぱはきれいなピンク色。
お隣さんとの境界のブロック塀に張り付いている。

今の段階ではとてもきれいだけど、ハツユキカズラって
花壇に植えてはいけないって、ネットで見た。
成長力が強いかららしい。
我が家の庭の場合、たった1本のツルが伸びているだけだから
あと暫く様子を見て、あまりに大きくなりそうだったら
その時点でカットしようと思っている。
そう、そう、昨日の夕食時、食事を始めていたけど
じじの為に何かしようと、立ち上がった時、
一瞬、テーブルの下に白い塊のような物が見えた。
落ち着いてよく見たら、じじが白い靴下を履いたじじの足。
「あぁ~ビックリした!じじ、靴下まで履いてるの?」と聞いたら
「ばばは?」と聞かれたので「ほら」っと素足を見せたら
「さすが、ばばは○○原人だ」と言うので
「じじこそ、何で?今日寒いの?」と聞いた。
ばばは外出から戻ったら、真冬で無い限り、すぐに靴下は脱ぐ。
じじは?なぜか、寝る時も靴下履いた方が寝やすいんだって。
若い頃のじじは、寝る時に靴下なんて全く履かなかったのに・・・
ばばの友人でも、靴下を履いた方が寝やすいという人がいる。
ばばは真冬の寒い時は、布団に入る時は靴下を履いていても
朝になったら、必ず靴下は脱ぎ捨てられていて、自分でもビックリする。
当たり前だけど、人それぞれなんだね・・・・
今日のお昼はね、食後にタンカンを切って食べようと
テーブルの上に数個出してあった。
先に食事を終わったじじが「包丁貸して」と言うので出したら
タンカンを4等分した。
半分は、ばばにくれるかな?と思ったけど、1個全部じじが食べちゃった!
男の人と女の人の違い?
ばばは、必ずタンカン4等分したら、半分はじじに分けるんだけど・・・
じじは、4等分したタンカンを、1人でさっさと食べて「ご馳走様~」って。
1個しか無い時は、ばばに残してくれるだろうけど
今の時期、食後には必ず数個のタンカンを食卓に出すから
食べたい分、自分で切って食べた方が良いね。
って思いながら、ふと、タンカンを切るじじの手元を見ていたら
じじは「へたのある方?」を上にして4等分していた。
ばばは逆で、「おへそのある方」を上にして切る。
いろいろなところで「人それぞれ」と実感する最近。
何十年と傍に居ながら、みかんの切り方が、じじとばばでは違う事を
初めて気づいたばばでした。
3月15日(月)晴れ
今日も最高な天気の徳之島です。
こんな日は、ばば絶好調!
ゴミ出しに始まり、桜の枝切り、庭周辺の除草剤撒き等々
あれも、これも思いつくままにやった。
ずっと昔「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」って聞いた事があって
桜の木は、なるべく切らない方が良いかな?と漠然と思っていたけど
上京した際、有名な桜の名所で、桜の枝を切っているのを見てから
ばばも自己流で伸びすぎた枝は切る事に。
あまり高くせず、適当な樹高を保ったまま育てていきたいと思っている。
今朝、花壇を見ていた時、ハツユキカズラに目が留まった。
先の方の若い葉っぱはきれいなピンク色。
お隣さんとの境界のブロック塀に張り付いている。

今の段階ではとてもきれいだけど、ハツユキカズラって
花壇に植えてはいけないって、ネットで見た。
成長力が強いかららしい。
我が家の庭の場合、たった1本のツルが伸びているだけだから
あと暫く様子を見て、あまりに大きくなりそうだったら
その時点でカットしようと思っている。
そう、そう、昨日の夕食時、食事を始めていたけど
じじの為に何かしようと、立ち上がった時、
一瞬、テーブルの下に白い塊のような物が見えた。
落ち着いてよく見たら、じじが白い靴下を履いたじじの足。
「あぁ~ビックリした!じじ、靴下まで履いてるの?」と聞いたら
「ばばは?」と聞かれたので「ほら」っと素足を見せたら
「さすが、ばばは○○原人だ」と言うので
「じじこそ、何で?今日寒いの?」と聞いた。
ばばは外出から戻ったら、真冬で無い限り、すぐに靴下は脱ぐ。
じじは?なぜか、寝る時も靴下履いた方が寝やすいんだって。
若い頃のじじは、寝る時に靴下なんて全く履かなかったのに・・・
ばばの友人でも、靴下を履いた方が寝やすいという人がいる。
ばばは真冬の寒い時は、布団に入る時は靴下を履いていても
朝になったら、必ず靴下は脱ぎ捨てられていて、自分でもビックリする。
当たり前だけど、人それぞれなんだね・・・・
今日のお昼はね、食後にタンカンを切って食べようと
テーブルの上に数個出してあった。
先に食事を終わったじじが「包丁貸して」と言うので出したら
タンカンを4等分した。
半分は、ばばにくれるかな?と思ったけど、1個全部じじが食べちゃった!
男の人と女の人の違い?
ばばは、必ずタンカン4等分したら、半分はじじに分けるんだけど・・・
じじは、4等分したタンカンを、1人でさっさと食べて「ご馳走様~」って。
1個しか無い時は、ばばに残してくれるだろうけど
今の時期、食後には必ず数個のタンカンを食卓に出すから
食べたい分、自分で切って食べた方が良いね。
って思いながら、ふと、タンカンを切るじじの手元を見ていたら
じじは「へたのある方?」を上にして4等分していた。
ばばは逆で、「おへそのある方」を上にして切る。
いろいろなところで「人それぞれ」と実感する最近。
何十年と傍に居ながら、みかんの切り方が、じじとばばでは違う事を
初めて気づいたばばでした。
2021年03月15日
アオサギとアオアシシギたち
【じじ写真日記】
R3年 3月15日(月)天気 晴 室温 17.8℃ 外気温 13.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時54分計測)
諸田池の岸辺で、アオサギとアオアシシギたちが寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月14日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月15日(月)天気 晴 室温 17.8℃ 外気温 13.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時54分計測)
諸田池の岸辺で、アオサギとアオアシシギたちが寛いでいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月14日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)