2019年02月18日
第一回島われんきゃの祭典
【じじ写真日記】
2月18日(月)天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 16.9℃ 湿度(室内)57%(午前7時18分計測)
昨日は生涯学習センターで「第一回島われんきゃの祭典」が行われた。
その舞台発表の写真をアップします。
以下、プログラム
1、下久志棒躍り 井之川中学校
2、けーどぅぬ たーはんどろ 花徳小学校
3、あったら七月、五色手拭 神之嶺小学校文化財団少年団
4、秋津港の砂糖積み 亀徳小学校
上記の発表の写真を1枚ずつアップします。
(2019年2月15日、徳之島町生涯学習センターで撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2月18日(月)天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 16.9℃ 湿度(室内)57%(午前7時18分計測)
昨日は生涯学習センターで「第一回島われんきゃの祭典」が行われた。
その舞台発表の写真をアップします。
以下、プログラム
1、下久志棒躍り 井之川中学校
2、けーどぅぬ たーはんどろ 花徳小学校
3、あったら七月、五色手拭 神之嶺小学校文化財団少年団
4、秋津港の砂糖積み 亀徳小学校
上記の発表の写真を1枚ずつアップします。
(2019年2月15日、徳之島町生涯学習センターで撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2019年02月18日
第一回島われんきゃの祭典
【じじ動画日記】
2月18日(月)天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 16.9℃ 湿度(室内)57%(午前7時18分計測)
今日も島は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
昨日は生涯学習センターで「第一回島われんきゃの祭典」が行われた。

その舞台発表を動画でアップします。
以下、プログラム
1、下久志棒躍り 井之川中学校
2、けーどぅぬ たーはんどろ 花徳小学校
3、あったら七月、五色手拭 神之嶺小学校文化財団少年団
4、秋津港の砂糖積み 亀徳小学校
今年が初回とあってか、出場校がわずか4校にとどまった。
生涯学習センター
(2019年2月15日、 徳之島町生涯学習センターで撮影)
2月18日(月)天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 16.9℃ 湿度(室内)57%(午前7時18分計測)
今日も島は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
昨日は生涯学習センターで「第一回島われんきゃの祭典」が行われた。

その舞台発表を動画でアップします。
以下、プログラム
1、下久志棒躍り 井之川中学校
2、けーどぅぬ たーはんどろ 花徳小学校
3、あったら七月、五色手拭 神之嶺小学校文化財団少年団
4、秋津港の砂糖積み 亀徳小学校
今年が初回とあってか、出場校がわずか4校にとどまった。
生涯学習センター
(2019年2月15日、 徳之島町生涯学習センターで撮影)
2019年02月17日
唯一の・・・
「ばばの日記」
2月17日(日)曇り
3日前のバレンタインデーの事。
わが家のじじ、誰からもチョコレートがもらえない。
ばばも、勿論あげない。
そんなじじに、14日の夕方、宅配便が届いた。
送り主は、姪っ子Aちゃん。
宛名はじじだけど、じじは2階にいたので声だけかけて
ばばが先に開けてみた。
中には!素敵な包装紙に包まれたチョコレート、お菓子、お茶漬けなどが・・・

ありがたいいねぇ・・じじ!
じじは、夕食後、早速Aちゃんにお礼の電話をした。
「ありがとうね」の後、「Aちゃん、おばちゃんに(ばば)にも
来年からはチョコレートをくれるように言いつけて」って。
笑った!笑った!
じじが頂いたチョコ、勿論、ばばも半分は・・・と、密かに狙っているけど
いつ、開封するのかな?
Aちゃんのお母さんにも、お礼のメールでもしようと思っていたのに・・・
結局、夕べになってメールをした。
ばばは、ガラケーなので、1回のメールで70文字しか入力できず
2通目を送った後、もう少し近況報告でもしようと思ったが
メールより、電話にしよう~と思った。
なら、最初から電話をすれば良いのにね・・・
と思いながら、電話をした。
姉も,ばばが送ったメールの返事を入力していた途中だったらしい。
笑いながら電話で話した。
姉もちょうどAちゃんと電話をして,終わったところだったらしかった。
姪っ子ちゃんは「おじちゃんから直接お礼の電話が来て、
最初はちょっと緊張したけど、楽しくお話しできたよ」と言ったらしい。
ばばも「ばばが,チョコくれないから、Aちゃんからばばにも言いつけて」と
じじが話していたことを言うと、姉も電話の向こうで大爆笑。
姉は「ばばちゃんの声が聞けて良かった!」と言い
又、ばばの左腕の事を気にかけていて、色々話してくれた。
「姉妹でも、1週間か10日に1回は電話かメールし合おう」と
と思いながら、ついつい疎かになってしまうことが多いけど
メールも電話も数分あれば出来ることだから、実践しよう!。
こう思うようになったのは、以前も書いたけど
数年前、暫く音信不通にしていたら,
ある日突然、姉が足を手術する事になったと連絡があって
慌てて、飛行機で飛んで行ったことがあったから。
お互いの安否確認も兼ねて、親子、姉妹間の連絡は密にしていかないと・・・
と思う,昨今。
昔は「便りの無いのは,元気な証拠」なんて聞いたことあるけど
今、自分たちの年齢を考えると、そうとは言えないことの方が多いと思う。
Aちゃんからのチョコレートサプライズで
Aちゃん、姉と楽しい会話が出来た。
Aちゃん、ありがとうね。
じじは、ついさっき「Aちゃんのチョコレートは上等すぎて勿体ないから
あと暫くは開けないでおこう。。。」って言いながら階段を上がって行った。
ばばが勝手に開ける訳にはいかないから、
じじが「上等チョコレート開ける」のを楽しみに待つことにしよう。
2月17日(日)曇り
3日前のバレンタインデーの事。
わが家のじじ、誰からもチョコレートがもらえない。
ばばも、勿論あげない。
そんなじじに、14日の夕方、宅配便が届いた。
送り主は、姪っ子Aちゃん。
宛名はじじだけど、じじは2階にいたので声だけかけて
ばばが先に開けてみた。
中には!素敵な包装紙に包まれたチョコレート、お菓子、お茶漬けなどが・・・

ありがたいいねぇ・・じじ!
じじは、夕食後、早速Aちゃんにお礼の電話をした。
「ありがとうね」の後、「Aちゃん、おばちゃんに(ばば)にも
来年からはチョコレートをくれるように言いつけて」って。
笑った!笑った!
じじが頂いたチョコ、勿論、ばばも半分は・・・と、密かに狙っているけど
いつ、開封するのかな?
Aちゃんのお母さんにも、お礼のメールでもしようと思っていたのに・・・
結局、夕べになってメールをした。
ばばは、ガラケーなので、1回のメールで70文字しか入力できず
2通目を送った後、もう少し近況報告でもしようと思ったが
メールより、電話にしよう~と思った。
なら、最初から電話をすれば良いのにね・・・
と思いながら、電話をした。
姉も,ばばが送ったメールの返事を入力していた途中だったらしい。
笑いながら電話で話した。
姉もちょうどAちゃんと電話をして,終わったところだったらしかった。
姪っ子ちゃんは「おじちゃんから直接お礼の電話が来て、
最初はちょっと緊張したけど、楽しくお話しできたよ」と言ったらしい。
ばばも「ばばが,チョコくれないから、Aちゃんからばばにも言いつけて」と
じじが話していたことを言うと、姉も電話の向こうで大爆笑。
姉は「ばばちゃんの声が聞けて良かった!」と言い
又、ばばの左腕の事を気にかけていて、色々話してくれた。
「姉妹でも、1週間か10日に1回は電話かメールし合おう」と
と思いながら、ついつい疎かになってしまうことが多いけど
メールも電話も数分あれば出来ることだから、実践しよう!。
こう思うようになったのは、以前も書いたけど
数年前、暫く音信不通にしていたら,
ある日突然、姉が足を手術する事になったと連絡があって
慌てて、飛行機で飛んで行ったことがあったから。
お互いの安否確認も兼ねて、親子、姉妹間の連絡は密にしていかないと・・・
と思う,昨今。
昔は「便りの無いのは,元気な証拠」なんて聞いたことあるけど
今、自分たちの年齢を考えると、そうとは言えないことの方が多いと思う。
Aちゃんからのチョコレートサプライズで
Aちゃん、姉と楽しい会話が出来た。
Aちゃん、ありがとうね。
じじは、ついさっき「Aちゃんのチョコレートは上等すぎて勿体ないから
あと暫くは開けないでおこう。。。」って言いながら階段を上がって行った。
ばばが勝手に開ける訳にはいかないから、
じじが「上等チョコレート開ける」のを楽しみに待つことにしよう。
2019年02月17日
ケラマツツジ
【じじ写真日記】
2月17日(日)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)55%(午前6時59分計測)
先日、徳之島総合運動公園の沿道に植林されたツツジ通りに早咲きの「ケラマツツジ」が数株咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月15日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2月17日(日)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)55%(午前6時59分計測)
先日、徳之島総合運動公園の沿道に植林されたツツジ通りに早咲きの「ケラマツツジ」が数株咲いていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月15日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2019年02月17日
モクズガニ
【じじ動画日記】
2月17日(日)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)55%(午前6時59分計測)
今日も島は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
先日は、諸田池の上流でモクズガニに出会った。
川底で採餌をしていた。

動画で表面を動き回っているのは、アメンボたちである。
秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。
したがってこの個体は今頃まだ上流にいると言うことは、繁殖活動には参加しなかった幼体であろう。
モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。
鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。
島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。
島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。
昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。
モクズガニ
(2019年2月15日、12:11 徳之島町諸田池上流で撮影)
2月17日(日)天気 曇 室温 19.0℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)55%(午前6時59分計測)
今日も島は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になりそうだ。
先日は、諸田池の上流でモクズガニに出会った。
川底で採餌をしていた。

動画で表面を動き回っているのは、アメンボたちである。
秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。
したがってこの個体は今頃まだ上流にいると言うことは、繁殖活動には参加しなかった幼体であろう。
モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。
鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。
島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。
島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。
昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。
モクズガニ
(2019年2月15日、12:11 徳之島町諸田池上流で撮影)
2019年02月16日
なぁ~ぜ?
「ばばの日記」
2月16日(土)曇天
今朝は,しばらくの間、青空が見えたので張り切って洗濯をしたけど・・・
洗濯物を干す頃は、空一面の雲。
洗濯した物も軒下に干してたけど、途中から雨粒が・・・
残念!すぐに竿毎室内へ移動。
いつになったら眩しい位の青空が見えるかなぁ・・・
過日「置いてけぼり」という題でブログをアップした。
ばば以外の家族でずっとラインをやっていて
じじが情報をくれるけど、寝る前には自分のタブレットで見ていた。
数日後、入力練習をしようとしたら「む」とだけ入力して送信したみたい。
自分では「一切記憶にございません」状態。
そこで、今朝は階下に降りる前に,又入力練習。
入力ミスはどうして消すんだったっけ?
濁音は?小文字入力は?
「基本の基」からボチボチ・・・短い文を入力し終えて・・・
さて?送信はどうするんだったっけ?
朝からじじに聞くのも悪いと思って,適当に触って「ハイッ!終了」。
何とか出来たような気がする・・・
ガラケーやパソコン入力なら、まぁまぁスムーズに出来るが
タブレットの入力は難しいぃ!
あと2,3年後、ガラケーが使えなくなるって,本当かなぁ?
ばばは、ガラケー機能を持った「ガラケーに代わる機種」が
出てくるのでは?と密かな期待を持ち、是非出て欲しいと願っている。
上京した際に,「スマホの何処が良いの?」と娘に聞いたら
ラインとかも出来るし、インターネットも出来るし、
行きたい場所とかもすぐ調べて地図を頼りに行けるし・・・
とか言われたけれど、今のところ、ばばは全然興味は無いと答えた。
ネットや調べ物はパソコンで充分だし、島内ならガラケーがあれば
充分、事足りているから・・・
ばばに必要なのは、通話機能とメール機能だけ。
それなのに・・・それなのに・・・
密かにタブレットいじるのは、なぁ~~ぜ?
さてさて、話は変わって・・・
昨日、行きつけの魚屋さんに行ったら
大きな魚を冷蔵庫から取り出したので、ビックリ!

体長は1メートル内外で、重さは8キロ位って。
わざわざ,じじの刺身も,その魚から切ってくれたの。
すぐ忘れてしまうくせに,知りたがりやのばば、
「その魚、何という名前ですか?」と聞いた。
そしたら「ソージよ・・」って。
正式にはアジ科のヒレナガカンパチらしい。
ソージという魚の名前、これまでも聞いたことはあるけど、
実物は,こういう魚だったのか。
もう、10年以上、同じ魚屋さんに,ほぼ毎日通って
沢山の魚の名前も教えて貰ったけど・・・ばば、いくつ覚えているだろうか?
このお魚屋さん、時には夜行貝やタコやイカの刺身がある時も・・・
刺身だけで無く、イカ味噌とかサワラの味噌漬けとかもあるのよ。
サワラの味噌漬けは、わざわざ都会から注文が入ることもあるんだって。
肉大好きだったじじだけど、手術をしてから肉は3食、ほんの一口あれば満足、満足。
その代わり、刺身が主なタンパク質源になってしまった。
毎日、新鮮な刺身を提供して下さるS姉さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
昨日の,巨大魚?の刺身も、孫達の言い方を真似て「うんめぇ!!!」ってさ。
刺身を全然食べられないばばにとっては、
刺身が「どのように美味い」のか全く分かりませんが・・・ .
2月16日(土)曇天
今朝は,しばらくの間、青空が見えたので張り切って洗濯をしたけど・・・
洗濯物を干す頃は、空一面の雲。
洗濯した物も軒下に干してたけど、途中から雨粒が・・・
残念!すぐに竿毎室内へ移動。
いつになったら眩しい位の青空が見えるかなぁ・・・
過日「置いてけぼり」という題でブログをアップした。
ばば以外の家族でずっとラインをやっていて
じじが情報をくれるけど、寝る前には自分のタブレットで見ていた。
数日後、入力練習をしようとしたら「む」とだけ入力して送信したみたい。
自分では「一切記憶にございません」状態。
そこで、今朝は階下に降りる前に,又入力練習。
入力ミスはどうして消すんだったっけ?
濁音は?小文字入力は?
「基本の基」からボチボチ・・・短い文を入力し終えて・・・
さて?送信はどうするんだったっけ?
朝からじじに聞くのも悪いと思って,適当に触って「ハイッ!終了」。
何とか出来たような気がする・・・
ガラケーやパソコン入力なら、まぁまぁスムーズに出来るが
タブレットの入力は難しいぃ!
あと2,3年後、ガラケーが使えなくなるって,本当かなぁ?
ばばは、ガラケー機能を持った「ガラケーに代わる機種」が
出てくるのでは?と密かな期待を持ち、是非出て欲しいと願っている。
上京した際に,「スマホの何処が良いの?」と娘に聞いたら
ラインとかも出来るし、インターネットも出来るし、
行きたい場所とかもすぐ調べて地図を頼りに行けるし・・・
とか言われたけれど、今のところ、ばばは全然興味は無いと答えた。
ネットや調べ物はパソコンで充分だし、島内ならガラケーがあれば
充分、事足りているから・・・
ばばに必要なのは、通話機能とメール機能だけ。
それなのに・・・それなのに・・・
密かにタブレットいじるのは、なぁ~~ぜ?
さてさて、話は変わって・・・
昨日、行きつけの魚屋さんに行ったら
大きな魚を冷蔵庫から取り出したので、ビックリ!

体長は1メートル内外で、重さは8キロ位って。
わざわざ,じじの刺身も,その魚から切ってくれたの。
すぐ忘れてしまうくせに,知りたがりやのばば、
「その魚、何という名前ですか?」と聞いた。
そしたら「ソージよ・・」って。
正式にはアジ科のヒレナガカンパチらしい。
ソージという魚の名前、これまでも聞いたことはあるけど、
実物は,こういう魚だったのか。
もう、10年以上、同じ魚屋さんに,ほぼ毎日通って
沢山の魚の名前も教えて貰ったけど・・・ばば、いくつ覚えているだろうか?
このお魚屋さん、時には夜行貝やタコやイカの刺身がある時も・・・
刺身だけで無く、イカ味噌とかサワラの味噌漬けとかもあるのよ。
サワラの味噌漬けは、わざわざ都会から注文が入ることもあるんだって。
肉大好きだったじじだけど、手術をしてから肉は3食、ほんの一口あれば満足、満足。
その代わり、刺身が主なタンパク質源になってしまった。
毎日、新鮮な刺身を提供して下さるS姉さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
昨日の,巨大魚?の刺身も、孫達の言い方を真似て「うんめぇ!!!」ってさ。
刺身を全然食べられないばばにとっては、
刺身が「どのように美味い」のか全く分かりませんが・・・ .
2019年02月16日
シマアジ
【じじ写真日記】
2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)
島では数年に一度ぐらいしか見ることが出来ない珍しい旅鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月15日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)
島では数年に一度ぐらいしか見ることが出来ない珍しい旅鳥である。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月15日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
2019年02月16日
シマアジ
【じじ動画日記】
2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)
低気圧に伴う寒冷前線が島の上空を通過中のようである為、今日は不安定な曇り空になりそうだ!
昨日は、諸田池で「シマアジ」に出会った。
シマアジ
(2019年2月15日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)
低気圧に伴う寒冷前線が島の上空を通過中のようである為、今日は不安定な曇り空になりそうだ!
昨日は、諸田池で「シマアジ」に出会った。

(2019年2月15日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
2019年02月15日
サシバ
【じじ写真日記】
2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)
サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。
このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月14日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)
サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。
このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月14日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2019年02月15日
サシバの狩り
【じじ動画日記】
2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)
今朝も低気圧の影響で曇り空!
昨日は、諸田池沿道でサシバが狩りをしているのを撮った。

サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。
このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。
サシバの狩り
(2019年2月14日、11:21 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)
今朝も低気圧の影響で曇り空!
昨日は、諸田池沿道でサシバが狩りをしているのを撮った。

サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。
このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。
サシバの狩り
(2019年2月14日、11:21 徳之島町諸田池沿道で撮影)