2018年03月27日
ごめん!犯人はばばです、他
「ばばの日記」
3月27日晴れ時々曇り
我が家のじじ、晴れてさえいたら毎日野鳥の撮影に出かける。
そして年に何回か、ばばの土産を持って帰ってくる事がある。
時にはドングリや椎の実、時には野の花や枯れ木の枝等。
せっかく持って来てくれるから、ばばも短期間でも飾ったりしている。
1週間ほど前、野生の花を一枝持って来てくれたので
花瓶に挿して飾ってあったが、枯れてきたので花を捨てて
花瓶を洗おうとして、ふと、花瓶の裏側が気になり
裏返してみたら、何か字が書かれていた。

メガネをかけてよくよく見ると
「贈・第53回逓信記念日」と書かれていた。
「逓信記念日?」
聞いた事はあったが、なぜ、その記念日に贈られた花瓶が我が家に?
ネットで調べてみても、はっきりは分からない。
じじ両親の誰かがもらった物?
それとも、逓信記念日に誰かがもらった物を
両親にくれた物?
考えてみても、身内に関係者はいそうに無い。
昼食時、じじとも話したが分からない。
「この花瓶は真鍮で出来ているなぁ・・」とじじが言った。
5円玉の材料と一緒で、銅と亜鉛を混ぜれば真鍮が出来るって・・・
へぇ~~~
花瓶が何で出来ているかより、この花瓶は誰の物だったのか?
誰がこの家に持って来たのかが気になる。
この謎は一生解決できないだろうなぁ・・・・
数日前・・町議選の期日前投票の日と次の日に
じじの事をブログに書いた。
朝の靴下騒動、晩の刺身皿騒動・・・・
実は、同じ日にもう一つ、じじは災難?があったのです~
ばばが姉と期日前投票に出かけようと、車庫まで行ったのに
「あっ!ガス消したかな?消したとは思うけど・・・」
と言いながら、戻って・・・ここまでは良かったんだけど
靴を脱いで室内に入るのが面倒くさいと思い、プロパンガスの元栓を閉めた。
投票を終え、買い物なども済ませ、さて夕食の支度を・・・と思っていた時
じじはお風呂に入ると言った。
しかし、その日、ばばはちょっとだけ頭が重いような気がして
「今日はシャワーで良いかも・・・」と言ったら
じじも「じゃぁ、僕も今日はシャワーで済ませよう」と風呂場へ・・・
数分経った頃、風呂場からばばを呼ぶじじの声がする。
普段無い事なので、慌てて駆けつけると「いつまで経っても水しか出ない。
うぅ~~寒い!!!」と。。。。。
一瞬で悟ったばば。
昼間、外出した時、ガスの元栓を閉めたままで、まだ開けてなかったのだ。
内心申し訳無い!!!と思いつつも、慌ててストーブのスイッチを入れ
「分かった!!」とだけ叫んで、外へ飛び出し、元栓を開けた。
しかし、開けたからと言って、瞬時にお湯が出るわけも無く
じじは「寒い!寒い!」と言いながらシャワーを出し続けている。
「バスタオルかける?」と背後から声をかけたら
「大丈夫!」って。
大体5分位だっただろうか?
じじは冷水を出しながら、風呂場の中に立っていた事になるが
暫くして「あぁ~お湯が出るようになった」と・・・
安堵したようなじじの声を聞きながら、台所に戻ったが
少しヒンヤリする夜だったし、じじが風邪でも引いたらどうしようと
気が気では無かった。
お風呂から出て、いつも通り晩酌もして、夕食も済ませて
普段と変わらず2階へ上がったじじ。
翌朝、普通通りにじじが起き出すか心配でたまらなかったが
ばばより先に起きていたので、一安心!
ばばって、心配性というか、「鍵は閉めた」と確認して家を出ても
いざ、車に乗り込もうとして「鍵締めたっけ?}と思うと
気が気では無くなって、すぐに戻って再確認してしまう。
今まで100%鍵閉め忘れて外出した事無いのに・・・
じじが自宅で病気療養中で、ばばだけが働いていた時
早朝家を出て、職場の近くになってから「ガスの元栓閉めたかな?」
と気になり出すと、ますます心配になって
当時はじじもばばも携帯電話を持っていなかったので
公衆電話のある地点まで走って、ドキドキしながらじじに電話した事もある。
普段、落ち着いて行動して、自分を信用すれば良いのに
「○○したかな?」と思い出すと不安になって
悪い方へ悪い方へと考えてしまう。
つい数時間前とかに自分がした事忘れて不安になるなんて・・・
おかしいんじゃない?
年を取れば、こういうことを良くするのかな???
って、ばばは若い頃からやっていたから
年と関係なく、性格的なものなのかなぁ・・・
あっ!じじに悪い事してしまった事書いていたのに
ばばったら~~
という事で、3月23日は、じじは3回続けてハプニング?の1日でしたとさ。
3月27日晴れ時々曇り
我が家のじじ、晴れてさえいたら毎日野鳥の撮影に出かける。
そして年に何回か、ばばの土産を持って帰ってくる事がある。
時にはドングリや椎の実、時には野の花や枯れ木の枝等。
せっかく持って来てくれるから、ばばも短期間でも飾ったりしている。
1週間ほど前、野生の花を一枝持って来てくれたので
花瓶に挿して飾ってあったが、枯れてきたので花を捨てて
花瓶を洗おうとして、ふと、花瓶の裏側が気になり
裏返してみたら、何か字が書かれていた。

メガネをかけてよくよく見ると
「贈・第53回逓信記念日」と書かれていた。
「逓信記念日?」
聞いた事はあったが、なぜ、その記念日に贈られた花瓶が我が家に?
ネットで調べてみても、はっきりは分からない。
じじ両親の誰かがもらった物?
それとも、逓信記念日に誰かがもらった物を
両親にくれた物?
考えてみても、身内に関係者はいそうに無い。
昼食時、じじとも話したが分からない。
「この花瓶は真鍮で出来ているなぁ・・」とじじが言った。
5円玉の材料と一緒で、銅と亜鉛を混ぜれば真鍮が出来るって・・・
へぇ~~~
花瓶が何で出来ているかより、この花瓶は誰の物だったのか?
誰がこの家に持って来たのかが気になる。
この謎は一生解決できないだろうなぁ・・・・
数日前・・町議選の期日前投票の日と次の日に
じじの事をブログに書いた。
朝の靴下騒動、晩の刺身皿騒動・・・・
実は、同じ日にもう一つ、じじは災難?があったのです~
ばばが姉と期日前投票に出かけようと、車庫まで行ったのに
「あっ!ガス消したかな?消したとは思うけど・・・」
と言いながら、戻って・・・ここまでは良かったんだけど
靴を脱いで室内に入るのが面倒くさいと思い、プロパンガスの元栓を閉めた。
投票を終え、買い物なども済ませ、さて夕食の支度を・・・と思っていた時
じじはお風呂に入ると言った。
しかし、その日、ばばはちょっとだけ頭が重いような気がして
「今日はシャワーで良いかも・・・」と言ったら
じじも「じゃぁ、僕も今日はシャワーで済ませよう」と風呂場へ・・・
数分経った頃、風呂場からばばを呼ぶじじの声がする。
普段無い事なので、慌てて駆けつけると「いつまで経っても水しか出ない。
うぅ~~寒い!!!」と。。。。。
一瞬で悟ったばば。
昼間、外出した時、ガスの元栓を閉めたままで、まだ開けてなかったのだ。
内心申し訳無い!!!と思いつつも、慌ててストーブのスイッチを入れ
「分かった!!」とだけ叫んで、外へ飛び出し、元栓を開けた。
しかし、開けたからと言って、瞬時にお湯が出るわけも無く
じじは「寒い!寒い!」と言いながらシャワーを出し続けている。
「バスタオルかける?」と背後から声をかけたら
「大丈夫!」って。
大体5分位だっただろうか?
じじは冷水を出しながら、風呂場の中に立っていた事になるが
暫くして「あぁ~お湯が出るようになった」と・・・
安堵したようなじじの声を聞きながら、台所に戻ったが
少しヒンヤリする夜だったし、じじが風邪でも引いたらどうしようと
気が気では無かった。
お風呂から出て、いつも通り晩酌もして、夕食も済ませて
普段と変わらず2階へ上がったじじ。
翌朝、普通通りにじじが起き出すか心配でたまらなかったが
ばばより先に起きていたので、一安心!
ばばって、心配性というか、「鍵は閉めた」と確認して家を出ても
いざ、車に乗り込もうとして「鍵締めたっけ?}と思うと
気が気では無くなって、すぐに戻って再確認してしまう。
今まで100%鍵閉め忘れて外出した事無いのに・・・
じじが自宅で病気療養中で、ばばだけが働いていた時
早朝家を出て、職場の近くになってから「ガスの元栓閉めたかな?」
と気になり出すと、ますます心配になって
当時はじじもばばも携帯電話を持っていなかったので
公衆電話のある地点まで走って、ドキドキしながらじじに電話した事もある。
普段、落ち着いて行動して、自分を信用すれば良いのに
「○○したかな?」と思い出すと不安になって
悪い方へ悪い方へと考えてしまう。
つい数時間前とかに自分がした事忘れて不安になるなんて・・・
おかしいんじゃない?
年を取れば、こういうことを良くするのかな???
って、ばばは若い頃からやっていたから
年と関係なく、性格的なものなのかなぁ・・・
あっ!じじに悪い事してしまった事書いていたのに
ばばったら~~
という事で、3月23日は、じじは3回続けてハプニング?の1日でしたとさ。
2018年03月27日
シャリンバイの花満開
【じじ写真日記】
3月 27日(火)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度(室内)34% (午前6時18分計測)
先日、運動公園の遊歩道に植えられているシャリンバイの花が満開を迎えていた。
シャリンバイ(車輪梅)は方言で「ティチギ」と言われていて、昔は徳之島でも大島紬の染料として利用されていた。
今でも、お隣の大島本島の方では大島紬のドロ染めに利用されている。
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog/details.php?bid=2182
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月25日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
3月 27日(火)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度(室内)34% (午前6時18分計測)
先日、運動公園の遊歩道に植えられているシャリンバイの花が満開を迎えていた。
シャリンバイ(車輪梅)は方言で「ティチギ」と言われていて、昔は徳之島でも大島紬の染料として利用されていた。
今でも、お隣の大島本島の方では大島紬のドロ染めに利用されている。
http://www.ibuchan.com/modules/d3blog/details.php?bid=2182
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月25日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年03月27日
メジロの囀り
【じじ動画日記】
3月 27日(火)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度(室内)34% (午前6時18分計測)
今朝も曇り空!
南西諸島は気圧の谷に架かり、天気は不安定のようだ!
昨日夕刻小ラジオで国会中継を聞いているとき窓の外からメジロのさえずる声が聞こえてきたので透かさず動画で撮った。

島の留鳥たちは繁殖期に入り、雄のさえずる声がよく聞こえるようになってきた。
メジロまでの距離がちょっと遠いので、音声もボリュームを上げないと聞きづらいようです。
またラジオの音声も混入しているようですがあしからず。
メジロの囀り
(2018年3月26日、17:07 徳之島町亀津自宅で撮影)
3月 27日(火)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 17.8℃ 湿度(室内)34% (午前6時18分計測)
今朝も曇り空!
南西諸島は気圧の谷に架かり、天気は不安定のようだ!
昨日夕刻小ラジオで国会中継を聞いているとき窓の外からメジロのさえずる声が聞こえてきたので透かさず動画で撮った。

島の留鳥たちは繁殖期に入り、雄のさえずる声がよく聞こえるようになってきた。
メジロまでの距離がちょっと遠いので、音声もボリュームを上げないと聞きづらいようです。
またラジオの音声も混入しているようですがあしからず。
メジロの囀り
(2018年3月26日、17:07 徳之島町亀津自宅で撮影)