2018年03月01日
寄り道
「ばばの日記」
3月1日(木)晴れ時々曇り
昨夜の雨が嘘だったような今日の天気。
午前中は、ほぼ雲の無い快晴で、真っ青な空がどこまでも続いていた。
島にいる時は、毎月1日、15日は、お墓参りに行く。
1日、15日前後の天気を勘案しつつ、天気が崩れそうな時は
その前日か、前々日に行く事にしている。
自分的に、早くては良いけど、遅れるのは・・・と思って。
時間に余裕がある時は、実家近くの浜まで行ったり
帰宅途中の公園や海岸に寄ったりもする。
先月m14日のお墓参りの後は実家近くの海に行った。
通称「フンニャトゥ浜」へ。
その近くにアサギマダラが越冬しているのでは?
と思われる場所があるので、確かめたいと思ったりもして。
残念ながらアサギマダラの姿は見当たらなかったので
すぐ砂浜に下りた。
浜には大きな黒い浮き玉がいくつも打ち上げられていた。
ばばは橋の上から川に何やら大きな鳥がいるように見えたので
河口の方へ向かって歩き、姉は逆方向へ砂浜の上を歩いた。
鳥がいたと思われる場所のすぐ近くまで行ったが鳥は見えず
川面に西日が反射してギラギラ光っていた。
すぐ引き返し、姉が歩いていた方に歩くと
何やら細長くて黒い物が転がっていて
一瞬「亀の赤ちゃん?}と思ったが・・・
残念!

細長い浮きに沢山の貝殻が付いているだけだった。
シーグラスなどもあったが、まだ上手く角が取れていなかったので
拾わずに帰った。
暫く散策した後、車に戻った。
帰る途中、下久志で、気になる看板が目に付いた。
「幸福の滝」と書かれている。
それまで、その立て札の周囲を通ったことはあったが
滝を見た事は無かったので確かめたかったが
時間が無くて先を急いでいたので、その日は直行帰宅して
先日27日のお墓参りのついでに行ってみた。
海岸まで下りて車を止め、看板の所まで徒歩で引き返した。
すると、看板の奥の方に小さな滝がチョロチョロと流れ落ちていた。

これまでも幾度となくすぐ近くを車で走っていたのに
気づかなかった。
下久志集落の方々が、周囲の草や雑木を刈り払って
滝を見やすくしてくれたのかな?
すぐ身近にありながら全然気づいていない事や場所が
まだまだ沢山ありそう・・・・
お墓参りのついでなどに彼方此方回って、
娘達が帰省した折などに案内してあげよう・・・
「幸福の滝」を見たから、何かしら良い事があるかも・・・
3月1日(木)晴れ時々曇り
昨夜の雨が嘘だったような今日の天気。
午前中は、ほぼ雲の無い快晴で、真っ青な空がどこまでも続いていた。
島にいる時は、毎月1日、15日は、お墓参りに行く。
1日、15日前後の天気を勘案しつつ、天気が崩れそうな時は
その前日か、前々日に行く事にしている。
自分的に、早くては良いけど、遅れるのは・・・と思って。
時間に余裕がある時は、実家近くの浜まで行ったり
帰宅途中の公園や海岸に寄ったりもする。
先月m14日のお墓参りの後は実家近くの海に行った。
通称「フンニャトゥ浜」へ。
その近くにアサギマダラが越冬しているのでは?
と思われる場所があるので、確かめたいと思ったりもして。
残念ながらアサギマダラの姿は見当たらなかったので
すぐ砂浜に下りた。
浜には大きな黒い浮き玉がいくつも打ち上げられていた。
ばばは橋の上から川に何やら大きな鳥がいるように見えたので
河口の方へ向かって歩き、姉は逆方向へ砂浜の上を歩いた。
鳥がいたと思われる場所のすぐ近くまで行ったが鳥は見えず
川面に西日が反射してギラギラ光っていた。
すぐ引き返し、姉が歩いていた方に歩くと
何やら細長くて黒い物が転がっていて
一瞬「亀の赤ちゃん?}と思ったが・・・
残念!

細長い浮きに沢山の貝殻が付いているだけだった。
シーグラスなどもあったが、まだ上手く角が取れていなかったので
拾わずに帰った。
暫く散策した後、車に戻った。
帰る途中、下久志で、気になる看板が目に付いた。
「幸福の滝」と書かれている。
それまで、その立て札の周囲を通ったことはあったが
滝を見た事は無かったので確かめたかったが
時間が無くて先を急いでいたので、その日は直行帰宅して
先日27日のお墓参りのついでに行ってみた。
海岸まで下りて車を止め、看板の所まで徒歩で引き返した。
すると、看板の奥の方に小さな滝がチョロチョロと流れ落ちていた。

これまでも幾度となくすぐ近くを車で走っていたのに
気づかなかった。
下久志集落の方々が、周囲の草や雑木を刈り払って
滝を見やすくしてくれたのかな?
すぐ身近にありながら全然気づいていない事や場所が
まだまだ沢山ありそう・・・・
お墓参りのついでなどに彼方此方回って、
娘達が帰省した折などに案内してあげよう・・・
「幸福の滝」を見たから、何かしら良い事があるかも・・・
2018年03月01日
オオヒシクイ
【じじ写真日記】
3月 1日(木)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 11.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時47分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った、オオヒシクイの写真をアップします。
島で三度目の越冬をしているオオヒシクイです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月28日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
3月 1日(木)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 11.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時47分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った、オオヒシクイの写真をアップします。
島で三度目の越冬をしているオオヒシクイです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月28日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
2018年03月01日
帰ってきたオオヒシクイ
【じじ動画日記】
3月 1日(木)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 11.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時47分計測)
今朝は、大陸から移動性高気圧が南西諸島沿いに張り出してきてスッカリ冬型の冬型の天気になり寒い朝だった!
昨日は諸田池へ行ったらオオヒシクイが帰ってきていた。

一月の末頃からしばらく天城町方面へ行ってきたようだ。
この池の好みの草の芽を食い尽くすと別の餌場へ出稼ぎに出かけ、また新しい芽が出た頃に帰ってくるようだ。
帰ってきたオオヒシクイ
(2018年2月28日、10:20 徳之島町諸田池で撮影)
3月 1日(木)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 11.9℃ 湿度(室内)50% (午前6時47分計測)
今朝は、大陸から移動性高気圧が南西諸島沿いに張り出してきてスッカリ冬型の冬型の天気になり寒い朝だった!
昨日は諸田池へ行ったらオオヒシクイが帰ってきていた。

一月の末頃からしばらく天城町方面へ行ってきたようだ。
この池の好みの草の芽を食い尽くすと別の餌場へ出稼ぎに出かけ、また新しい芽が出た頃に帰ってくるようだ。
帰ってきたオオヒシクイ
(2018年2月28日、10:20 徳之島町諸田池で撮影)