2018年03月25日
怖かったぁ~
「ばばの日記」
3月25日(日)晴れ
今日は、徳之島町町議会議員選挙の投票日。
昨日までとは、うって変わり静かです。

ばば、今日は朝から洗濯、
そして、家の裏手にある空き地に除草剤を撒いて
家中掃除機かけて、拭き掃除して・・
これだけで午前中が終わってしまった。
大分頑張ったつもりだったけど、午前中で、これだけ?ってガッカリ。
動いている間に暑くなってきて、薄手のTシャツに着替えた。
このまま、暖かい日が続いてくれたら良いけど・・・
そうそう、夕べ7時前になったので、車庫の戸締まりをして
家に入ろうとしたら、庭の夜香木の木から何かが飛んだ。
夜に鳥が飛ぶ?もし、鳥だとしたら、何の鳥?
とんだ先を目で追うと、羽を広げた形が大型のチョウチョみたいなのが
ヒラヒラ~~ヒラヒラ~っと木の上を飛んで、お隣さんの農園の上空へ・・・
又戻って来て、我が家の屋根近くを飛び、お隣さんの屋根の上へ飛び
遠くへ行ったかと思うと、又戻って来る・・・の繰り返し。
うっすらお月さんが顔を出していたけど、薄暗くて
更に飛び続けているし、カメラを取りに家に入ったら
その間に何処かへ飛び去るかも知れないと思い
ずっと、その動きを目で追いつつ、じじを呼んだ。
じじもメガネを探したりしていて、すぐには出てこない。
「何かが飛んでいる」事を、じじにも確認させたかった。
やっと玄関へ出てきたじじに「あれ、何?}と聞くと
「コウモリかな?」って。
コウモリと言えば、去年だったかな?
朝起きて、階下に降りようとしたら、突然、どこからかフワリ~~~と
黒っぽい物が飛び出し「チョウチョ!」と思っていたら
ばばより先に階下へ飛んで行き、ばばが下りた時は家の中を
フワフワ飛び回っていた。
気味が悪い~~
コウモリと一緒に暮らすなんて。
そこで家中のカーテンと窓を開け放しておいた。
半日位経って、カーテンも閉めたけど
それ以降、室内でコウモリを見かける事は無かったが
家と倉庫の間の狭い通路をフワフワ飛んでいたり
夕方、庭先をフワフワ飛ぶ姿は何回か見かけていた。
そのうち、姿を見かけなくなってホッとしていたのだが
たまたま娘夫婦が帰省していた時、夜、家の中にコウモリが飛び込んで来たって。
じじがライブカメラを設置する為、ほんの少し窓を開けておいたのだが
そこから飛び込んだらしい。
普段いない何かが、急に家の中に侵入して来たら嫌だし
特に夜だと怖いよね~。
半年位はコウモリを見かける事も無かったが
もしかして、夕べ飛んでいたのがコウモリだったら
又、今年も戻って来たのかなぁ?
コウモリって、普通に人間の生活空間の中に生息しているものなのかなぁ?
先入観だとは思うけど、ばばはコウモリは怖いし
身近にいたら嫌だなぁ・・・
なるべく、薄暗くなったら外に出るのは控えなくちゃ!
コウモリも怖いけど。。。3日前、もっと怖いシーンに遭遇したよ。
夕方の買い物を終えて帰宅途中、交差点で信号が赤になり止まった。
ばばが一番先頭で、ばばの後ろにも車が3台位止まっていた。
と、ものすごい勢いで、ピンクっぽい軽自動車が
ばば達、止まっている車を追い抜いて赤信号なのに走り去った。
幸いな事に、対向車線には止まっている車は無く
遙か先の方に、こちらへ向かって走ってくる2台の車が見えた。
自分の車の横をバァ~~~っと走り去った車を見てビックリするやら
ドキドキするやら。。。。
いくら信号が長いと言っても止まっている時間は2分位かなぁ?
信号無視で走り去った車は、1分1秒を争うような用事があったのだろうか?
対向車線に止まっている車がいなかったから、飛び出して走り去ったと思うけど、
車を乗るようになって、約半世紀、こんな事は初めてだった。
怖かったぁ~~~
※画像は友人の家のブロック塀に垂れ下がって咲いている花です。
3月25日(日)晴れ
今日は、徳之島町町議会議員選挙の投票日。
昨日までとは、うって変わり静かです。

ばば、今日は朝から洗濯、
そして、家の裏手にある空き地に除草剤を撒いて
家中掃除機かけて、拭き掃除して・・
これだけで午前中が終わってしまった。
大分頑張ったつもりだったけど、午前中で、これだけ?ってガッカリ。
動いている間に暑くなってきて、薄手のTシャツに着替えた。
このまま、暖かい日が続いてくれたら良いけど・・・
そうそう、夕べ7時前になったので、車庫の戸締まりをして
家に入ろうとしたら、庭の夜香木の木から何かが飛んだ。
夜に鳥が飛ぶ?もし、鳥だとしたら、何の鳥?
とんだ先を目で追うと、羽を広げた形が大型のチョウチョみたいなのが
ヒラヒラ~~ヒラヒラ~っと木の上を飛んで、お隣さんの農園の上空へ・・・
又戻って来て、我が家の屋根近くを飛び、お隣さんの屋根の上へ飛び
遠くへ行ったかと思うと、又戻って来る・・・の繰り返し。
うっすらお月さんが顔を出していたけど、薄暗くて
更に飛び続けているし、カメラを取りに家に入ったら
その間に何処かへ飛び去るかも知れないと思い
ずっと、その動きを目で追いつつ、じじを呼んだ。
じじもメガネを探したりしていて、すぐには出てこない。
「何かが飛んでいる」事を、じじにも確認させたかった。
やっと玄関へ出てきたじじに「あれ、何?}と聞くと
「コウモリかな?」って。
コウモリと言えば、去年だったかな?
朝起きて、階下に降りようとしたら、突然、どこからかフワリ~~~と
黒っぽい物が飛び出し「チョウチョ!」と思っていたら
ばばより先に階下へ飛んで行き、ばばが下りた時は家の中を
フワフワ飛び回っていた。
気味が悪い~~
コウモリと一緒に暮らすなんて。
そこで家中のカーテンと窓を開け放しておいた。
半日位経って、カーテンも閉めたけど
それ以降、室内でコウモリを見かける事は無かったが
家と倉庫の間の狭い通路をフワフワ飛んでいたり
夕方、庭先をフワフワ飛ぶ姿は何回か見かけていた。
そのうち、姿を見かけなくなってホッとしていたのだが
たまたま娘夫婦が帰省していた時、夜、家の中にコウモリが飛び込んで来たって。
じじがライブカメラを設置する為、ほんの少し窓を開けておいたのだが
そこから飛び込んだらしい。
普段いない何かが、急に家の中に侵入して来たら嫌だし
特に夜だと怖いよね~。
半年位はコウモリを見かける事も無かったが
もしかして、夕べ飛んでいたのがコウモリだったら
又、今年も戻って来たのかなぁ?
コウモリって、普通に人間の生活空間の中に生息しているものなのかなぁ?
先入観だとは思うけど、ばばはコウモリは怖いし
身近にいたら嫌だなぁ・・・
なるべく、薄暗くなったら外に出るのは控えなくちゃ!
コウモリも怖いけど。。。3日前、もっと怖いシーンに遭遇したよ。
夕方の買い物を終えて帰宅途中、交差点で信号が赤になり止まった。
ばばが一番先頭で、ばばの後ろにも車が3台位止まっていた。
と、ものすごい勢いで、ピンクっぽい軽自動車が
ばば達、止まっている車を追い抜いて赤信号なのに走り去った。
幸いな事に、対向車線には止まっている車は無く
遙か先の方に、こちらへ向かって走ってくる2台の車が見えた。
自分の車の横をバァ~~~っと走り去った車を見てビックリするやら
ドキドキするやら。。。。
いくら信号が長いと言っても止まっている時間は2分位かなぁ?
信号無視で走り去った車は、1分1秒を争うような用事があったのだろうか?
対向車線に止まっている車がいなかったから、飛び出して走り去ったと思うけど、
車を乗るようになって、約半世紀、こんな事は初めてだった。
怖かったぁ~~~
※画像は友人の家のブロック塀に垂れ下がって咲いている花です。
2018年03月25日
イッペー
【じじ写真日記】
3月 25日(土)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)42% (午前7時08分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道のイッペーの花が満開を迎えていた。
イッペーはブラジルの原産で南米に広く分布している。
沖縄県民ブラジル移住者の方々が持ち帰って広がり、那覇市にはイッペー通りという通りもあるようだ。
沖縄の方言で「沢山ある」ことをイッペーと言うことから黄色い花がイッペーと名前が付いたらしい。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月21日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
3月 25日(土)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)42% (午前7時08分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道のイッペーの花が満開を迎えていた。
イッペーはブラジルの原産で南米に広く分布している。
沖縄県民ブラジル移住者の方々が持ち帰って広がり、那覇市にはイッペー通りという通りもあるようだ。
沖縄の方言で「沢山ある」ことをイッペーと言うことから黄色い花がイッペーと名前が付いたらしい。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月21日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年03月25日
ヒドリガモ(雌)
【じじ動画日記】
3月 25日(土)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)42% (午前7時08分計測)
今朝もまた次の移動性高気圧が張り出してきて、島は穏やかないい天気になりそうだ!
寒も緩み昨日ほど寒くなく、三寒四温を繰り返し初夏がすぐそこまでやってきているようだ!
昨日は諸田池へ行ったらほぼ8割のカモたちが帰った中、ヒドリガモの雌が一羽だけ残っていた。

現在まだ帰ってないのが、キンクロハジロとオオバンとハシビロガモの一部で後はほとんどが帰っている。
ヒドリガモ(雌)
(2018年3月24日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
3月 25日(土)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)42% (午前7時08分計測)
今朝もまた次の移動性高気圧が張り出してきて、島は穏やかないい天気になりそうだ!
寒も緩み昨日ほど寒くなく、三寒四温を繰り返し初夏がすぐそこまでやってきているようだ!
昨日は諸田池へ行ったらほぼ8割のカモたちが帰った中、ヒドリガモの雌が一羽だけ残っていた。

現在まだ帰ってないのが、キンクロハジロとオオバンとハシビロガモの一部で後はほとんどが帰っている。
ヒドリガモ(雌)
(2018年3月24日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)