しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年07月27日

クロサギ(白色型)

【じじ写真日記】


7月 27日(木)天気 晴 室温 30.5℃  外気温 30.0℃ 湿度(室内)59% (午前7時58分計測)


クロサギは本州以南の海岸一帯の岩礁地で繁殖している留鳥です。

九州以北のクロサギはほとんど黒色型が多いが、奄美群島のクロサギはこの固体のように白色型も結構多いようである。

一説によれば、白い砂浜が多いからと言うことからしいが、長い時間をかけて進化してきたと言うことなんでしょうね!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月24日、10:27 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44Comments(3)鳥類

2017年07月27日

クロサギ(白色型)

【じじ動画日記】 


7月 27日(木)天気 晴 室温 30.5℃  外気温 30.0℃ 湿度(室内)59% (午前7時58分計測)


 このサギは一見、白鷺(シラサギ)に見えますが「クロサギ」です。


クロサギは本州以南の海岸一帯の岩礁地で繁殖している留鳥です。

九州以北のクロサギはほとんど黒色型が多いが、奄美群島のクロサギはこの固体のように白色型も結構多いようである。

一説によれば、白い砂浜が多いからと言うことからしいが、長い時間をかけて進化してきたと言うことなんでしょうね!


クロサギ(白色型)





(2017年7月24日、10:28 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)鳥類

2017年07月26日

緊張後、ありがたや~

「ばばの日記」
7月26日(水)晴れ

「何かの仕事をひとりでしなければならない!」となると

ばばは、そのことが終わるまで、ずっと気になる。

誰かが一緒に側にいてくれてアドバイスしてくれたり

動いてくれる時はそうでもないが・・・・



過日・・・

ばばはある行事の為、約2週間、シミュレーションし、試作を繰り返し・・

という日々を送った。

仕事の依頼を受けたのが6月下旬。

ある方に相談し日程を決め、時間を調整したり、料理を作ったり・・・

「出来るかな?」と、ハラハラドキドキ。



自分が仕事をしていた時もそうだった。

何か大きな研究会とかあると、本番を待つ間が

本番以上に緊張するばばだった。

過ぎてしまえば、何でも無い事なのに・・・



今回は、ばばが初めて体験することがあった。

だから、入念に計画する事に。

先ず、メモを作り、準備できた物から次々消していった。

一番気を遣ったのが料理作り。

人数も、大人数では無いけれど、やはり気を遣う。

今は時期的に暑いし、前日とかに作る事が出来ない。

当日の朝、6種類のおかずを作り、ひとり分ずつタッパーに詰め

お茶請け・飲み物などと一緒にまとめた。

行事は、朝の8時から始まるという事だったので

それまでに昼食の準備もしておかなければならない。



用事で使う分の料理・・・煮物は数回試作を繰り返し

調味料の分量なども細かくメモし、眠る前には必ずノートを読み返した。

そんな事を毎晩繰り返すばばを見て、じじは笑っていたが

ばばは真剣そのもの。

誰に対して?何に対して?か分からないけれどプレッシャーが半端なかった。



いつもなら、一番頼りになる姉がそばに付いていて助けてくれるのだが

今回は姉に頼るわけにもいかず・・・



当日朝は、7時前から朝食もはじめ早々に片付け。。。。



そして行事の行われる場所へ・・・



準備した物に抜かりは無いか?

ハラハラドキドキしながらの約1時間ちょっと。

準備して行った飲み物やお茶請け、おかずなどを配り終えたら

ホ~~~~~ッと全身の力が抜けた。

緊張しきって、張り詰めていた自分が何だか可笑しくなるほどだった。



人生で初めての経験だったが、今回の事で

又色々学ぶ事があったので、メモをした。



今回の行事の事をあまり詳しくは書けないが

色々な事を体験させて貰って、ありがたかったなと今は思う。



ばばが緊張しまくってパニックになっていた間も

我が家の菜園の野菜達は元気に成長!

桜の木に巻き付いて伸びているゴーヤーは、貼るか手の届かない場所に

沢山ぶら下がっている。

昨日、ざっと数えたら17本も。

そのうち4本は綺麗なオレンジに熟している。
完熟


あまりにその色が綺麗で、隣のお姉さんと

「熟したゴーヤーが果物のように食べられたら良いのにね」って笑った。

お姉さんが「ちょうどゴーヤーを食べきったところ」と言うので

手の届く所にあるゴーヤーを収穫して、お裾分け~。

ばばも、昨日収穫してあったゴーヤー・薩摩揚げ・卵を使って

お昼は「ゴーヤーの味噌炒め」を作ったら

じじが「美味しい!」って、沢山食べてくれた。

ゴーヤーは、やはり炒め物が一番美味しいと思うばば。

あとしばらくは、ゴーヤーが食卓に上がる回数が多いかも。



種も蒔かず、世話もせず、勝手に実ってくれるゴーヤー。

ありがたや~ありがたや~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:47Comments(0)日常生活

2017年07月26日

暑そうなメジロ

【じじ写真日記】


7月 26日(水)天気 晴 室温 31.5℃  外気温 31.7℃ 湿度(室内)55% (午前8時29分計測)



 先日、諸田池沿道であまりの炎天下で暑い表情のメジロを偶然撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月23日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:45Comments(0)鳥類

2017年07月26日

諸田池の水鳥たち

【じじ動画日記】


7月 26日(水)天気 晴 室温 31.5℃  外気温 31.7℃ 湿度(室内)55% (午前8時29分計測)



今朝もまたじじは朝寝をしてしまい、ジョギングはサボり!

最近急に体力の減退を強く感じる!やっぱり70代の壁を越えたのか?


 昨日は、久しぶりの雨天で、じじはパソコンのメンテナンスの時間にした。

その為、取材には行けなかったので、先日諸田池で撮った、水鳥たちの採餌の様子をアップします。


 現在、諸田池には、タカブシギ、ヒバリシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、タシギ、コチドリ、シロチドリ、バン、クロハラアジサシなどが活動している。


諸田池の水鳥たち





(2017年7月24日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:43Comments(0)鳥類

2017年07月25日

やった~~やっと!やっと!

「ばばの日記」
7月25日(火)晴れ一時雨

午前10時前、じじがそろそろ撮影に出かけるかな・・・と思っていたら

突然、カツン!カツンというような音がした。

外を覗くと・・・雨!!!

ものすごい大粒の雨が屋根に当たって大きな音を立てている。

「雹???」と一瞬思ったが、雨だった。

じじ~じじ~大変!大変!大変!、洗濯物濡れる!」と、ばばは外へ飛び出した。

つられてじじも飛び出してきた。

ばばとしては、ばばが竿毎洗濯物を取って、室内にいるじじに渡して

室内干しにするつもりだったが・・・

じじも竿毎取った洗濯物を、軒下に移動させていた。

びしょ濡れになる前に、洗濯物が移動できたから一安心。

あとは、久しぶりの雨が嬉しくて、縁側に座ったまま

ばばは雨の観察。

雨樋を伝って流れ落ちる水、雨


大粒の雨に打たれて、まるで枝が折れたようになった庭の木々・・・
折れた枝?


庭のコンクリートの上を流れていく、雨水。

裏の溝も水量が増している。

ほんの数分の雨だったのに、凄かった。



徳之島、ばばの中では梅雨以来雨はほとんど降っていないと思っていた。

しかし、数日前、ある友人とその話をしていたら

その友人は「何日か前、私が仕事で車に乗った途端に雨が降り出して

ワイパー動かしながら走ったのよ。その日は雷もゴロゴロ凄かったよ」って。

と言う事は?島の一部分では雨が降っているという事なのね。

先月から昨日まで、ばばが「雨!」と思ったのは1回だけだった。

夕方、電気屋さんに行こうと車に乗っていたら

急に雨が降り出し、ワイパーを動かしながら走ったものの

あまりに雨が激しくて、ワイパーを最急速で動かしても、前が見えない状態だった。

何とか電気屋さんに着いたものの、雨がひどくて車外に出られず

雨が小降りになるのをまってから、傘をさして外へ出て用事を済ませた。

あの日以来の、今日の雨だった。



農家さん達も、少しはホッとしただろうね。

サトウキビの葉がクルクル丸まってきているって聞いて、心配していたんだけど。

「雨が降った」と言っても、長時間降ったわけでは無く

正味数十分位しか降らなかった。

今、お昼の2時前だけど、未だに空はドンヨリ雲に覆われている。

もう少し降って欲しいなぁ。。。。



そうそう、19日から故障していた亀徳大橋南口信号

昨日昼には、修理が終わっていたって、撮影から戻ったじじから報告があった。

良かった!

これで、安心して通れる。



昨日は、朝のうちに菜園横の雑草を抜いたり

桜の木の下の野菜や木に水をかけたりしていたのだが

ばばの目の前をチョロチョロっと動く小動物が!

「ネズミの赤ちゃん!!」と思い、一瞬戸惑った。

やっつけたいけど、網とか持っていないし、可愛そうだし・・・

粘着シートにくっついたのでさえ、あの愛くるしい目を見たら

処分するには大きな勇気が要る。

ましてや、赤ちゃん。

どうしよう???又菜園の中に走り込むか?

と思って、その姿を目で追っていたら・・・・

あれっ?ネズミじゃ無いぞ。

よくよく見ると・・・「ジャ」の赤ちゃん。

「ジャ」って、島の方言で「モグラ」のこと。

何と、何と、チョロチョロ走り回っていたのは、モグラの赤ちゃんだった。

どうしたものだろう?迷っているうちに、我が家の門のフェンスの下をくぐり抜け

外へ出て、右手の方へ走って行った。

その後は追跡していないので、どこへ行ったかは不明だが

さっさとモグラの方から立ち去ってくれたので、ホッとした。



ゴキブリとか、ハブとかだったら必死になってやっつけようとするだろうけど

ネズミやモグラは、ちょっと・・・

何故か知らないけど、色々な生き物は、なるべくじじの前に現れて欲しいのに

ばばの前に現れる確率が高いんだよなぁ。



モグラの赤ちゃん、もう、我が家の戻ってこないでね~。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(2)日常生活

2017年07月25日

アカヒゲ(成鳥 雄)

【じじ写真日記】


7月 25日(火)天気 晴 室温 30.0℃  外気温 29.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時48分計測)


 アカヒゲは、日本(奄美大島、種子島、徳之島、中之島、屋久島、男女群島)、台湾の固有種である。

また、国の天然記念物、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月24日、12:03 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:30Comments(0)鳥類

2017年07月25日

アカヒゲ(成鳥 雄)

【じじ動画日記】 


7月 25日(火)天気 晴 室温 30.0℃  外気温 29.4℃ 湿度(室内)61% (午前6時48分計測)

 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でまたもアカヒゲに出会った。


今度は成鳥の雄である。

 アカヒゲは、日本(奄美大島、種子島、徳之島、中之島、屋久島、男女群島)、台湾の固有種である。

また、国の天然記念物、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。

アカヒゲ(成鳥 雄)





(2017年7月24日、12:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:29Comments(0)鳥類

2017年07月24日

アカヒゲ(幼鳥)

【じじ写真日記】


7月 24日(月)天気 曇 室温 30.5℃  外気温 28.9℃ 湿度(室内)57% (午前7時13分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アカヒゲ(幼鳥)」の写真をアップします。

この個体は動画の個体とは別物です。

数百メートル離れた場所でまた出会ったので、こちらの方が近距離で撮影できた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月23日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類

2017年07月24日

アカヒゲ(幼鳥)

【じじ動画日記】


7月 24日(月)天気 曇 室温 30.5℃  外気温 28.9℃ 湿度(室内)57% (午前7時13分計測)


 今朝は、やや雲が多く晴れたり曇ったりの天気になりそうだ。

少し雨がほしいのだが、なかなか降ってくれない!


昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でアカヒゲの幼鳥に出会った。


まだ、警戒心があまりなくじじの近くで自由に採餌活動をした。

アカヒゲ(幼鳥)





(2017年7月23日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類