2017年07月15日
思いっきり良く!他、電気関係なら・・・
「ばばの日記」
7月15日(土)晴れ
我が家のセンサーライトに不具合が起きて、電気屋さんに修理してもらったのが先月末。
その後は、普通に作動していたのだが、
たまたまじじが旅行から帰ってきた夜又々不具合が。
ばばが戸締まりをしに行った時は普通に点灯したのに、
その後、じじがもう一回外へ出た時には点灯せず。
じじは、センサーの前で跳んだりはねたり、
手を振ったりしたそうだが点灯しなかったと・・・
だったら、修理から間もないし、もう一回電気屋さんに話して見てもらおう・・
でも、あと一晩だけ様子を見ようと話していて
翌日夜、ばばがセンサー前に立ったらパッと点灯した。
じじが試すと・・・微妙な立ち位置で点灯したり、しなかったり。
そこで、薄暗くなってから、センサーライトの向きを、じじに微調整してもらった。
その後、じじが言うには「庭の夜香木とかの木が大きくなりすぎて
センサーの邪魔をしているかも」と。
そこで、夕食後、ばばがセンサーの前に立つとパッと点灯した。
何故か、ばばは剪定バサミを持ち出し夜香木や源平カズラをチョキチョキ。
普通なら絶対しないのに・・・自分でも自分の行動に驚きながら
防犯灯の横で、枝切り作業。
結構な量を切った後、室内に戻った。
やっぱり明るくなってから、思い切って作業した方が良いもんね。
そのことをじじに話したら、何と!
今朝、じじが食後すぐに庭に出て、木の枝切り開始!!
エッ!エッ!エッ!
じじが、朝から作業・・庭仕事をするなんて、初めての事じゃない?
ばばが室内で仕事している間に、バッサバッサと惜しげも無く枝を切っていく。
「もう良いから~」
「そこはあまり切らないで~」
「もう、良いってぇ~~~」と言うばばの声も耳に入らぬかのように
「これでもか!」と言う位、思いっきり良く切っていく。
ばばも慌てて外に出て、切った木の枝など集めながら
「もう良いから~~~」と言い続け、やっとじじは作業終了~~
ウオォォォォ~~~~~
見事にスッキリ切り飛ばしたよ~じじ。
あまりにも通しが良くなって、ちょっと悄気るばばに
「一ヶ月もすれば、またすぐ伸びるから良いよ」だとさ。
すぐ伸びるのは分かっているけど、真夏だし、少しは庭に陰も欲しいんだけど
まっ、良いか。
朝からじじが張り切って頑張ってくれたんだもん!
一番切られたのが夜香木、その次が源平カズラ、その次がデュランタ・・・
クチナシだけは「父の育てたクチナシだけは切らないで~~~」と
叫んだので、一枝も切らなかった。
庭には切った木の枝がドッサリ山を作っていたけど
午前中、カンカン太陽に照らされたら、 萎れてだいぶ量が減っている。
明日は4OLのゴミ袋に詰めて、月曜日の可燃ゴミに出しましょ。
じじご苦労様~~~
さて、あとひとつ。
じじが旅行中、洗面所前天井の電気が点かなくなった。
「何とかなるさ~」と電気店で新しい球を買って来て、ばば、初の電球替えにチャレンジ!
しかし、残念~~~失敗。

じじの帰りを待つ事に・・・
じじが色々調べてくれた結果、球切れでは無く、基盤部がナンタラカンタラ・・・・
昨日、じじが電気屋さんに行ったけど、今はもう、同じ部品が販売されていないんだって。
「じゃぁ、思い切って新しい蛍光灯、付けてもらおうよ、電気屋さんに」と
ばばは言っていたんだけど・・・
今日撮影がてらホームセンターに寄ったじじが、何か買ってきた。
そして、昼食前に踏み台を出してゴソゴソ。
5分も経たないうちに、パッと電気が点いた。

前のより全体的には小さいけれど、LED球で明るいし、長持ちもするんだって。
じじが修理を終わって思ったんだけど・・・
ばばは球切れだと思ったけど・・あの球はどうも無かったかもしれない・・・
電気屋さんで、何かに繋いだら一瞬点灯したんだよ。
店員さんがすぐに引き抜いたし、「球切れ」と言うから間違いないとは思うんだけど・・・
電気関係に超詳しいじじ、あっという間に蛍光灯を復活させてくれた~
だからね、今日の昼食は、特別「ビーフステーキ」を出してあげた。
「今日の昼食代いくら?1200円位??」とじじが聞くので
「600円・・・いや、タダで良いかな?」と答えた。
昼食時には「今日は200円!」とか「今日は500円!」とか
よく、ばばが請求するんだけど、今まで全額未納のじじ。
そのうち「恐ろしい額の昼食代」請求書、出しますよ~
7月15日(土)晴れ
我が家のセンサーライトに不具合が起きて、電気屋さんに修理してもらったのが先月末。
その後は、普通に作動していたのだが、
たまたまじじが旅行から帰ってきた夜又々不具合が。
ばばが戸締まりをしに行った時は普通に点灯したのに、
その後、じじがもう一回外へ出た時には点灯せず。
じじは、センサーの前で跳んだりはねたり、
手を振ったりしたそうだが点灯しなかったと・・・
だったら、修理から間もないし、もう一回電気屋さんに話して見てもらおう・・
でも、あと一晩だけ様子を見ようと話していて
翌日夜、ばばがセンサー前に立ったらパッと点灯した。
じじが試すと・・・微妙な立ち位置で点灯したり、しなかったり。
そこで、薄暗くなってから、センサーライトの向きを、じじに微調整してもらった。
その後、じじが言うには「庭の夜香木とかの木が大きくなりすぎて
センサーの邪魔をしているかも」と。
そこで、夕食後、ばばがセンサーの前に立つとパッと点灯した。
何故か、ばばは剪定バサミを持ち出し夜香木や源平カズラをチョキチョキ。
普通なら絶対しないのに・・・自分でも自分の行動に驚きながら
防犯灯の横で、枝切り作業。
結構な量を切った後、室内に戻った。
やっぱり明るくなってから、思い切って作業した方が良いもんね。
そのことをじじに話したら、何と!
今朝、じじが食後すぐに庭に出て、木の枝切り開始!!
エッ!エッ!エッ!
じじが、朝から作業・・庭仕事をするなんて、初めての事じゃない?
ばばが室内で仕事している間に、バッサバッサと惜しげも無く枝を切っていく。
「もう良いから~」
「そこはあまり切らないで~」
「もう、良いってぇ~~~」と言うばばの声も耳に入らぬかのように
「これでもか!」と言う位、思いっきり良く切っていく。
ばばも慌てて外に出て、切った木の枝など集めながら
「もう良いから~~~」と言い続け、やっとじじは作業終了~~
ウオォォォォ~~~~~
見事にスッキリ切り飛ばしたよ~じじ。
あまりにも通しが良くなって、ちょっと悄気るばばに
「一ヶ月もすれば、またすぐ伸びるから良いよ」だとさ。
すぐ伸びるのは分かっているけど、真夏だし、少しは庭に陰も欲しいんだけど
まっ、良いか。
朝からじじが張り切って頑張ってくれたんだもん!
一番切られたのが夜香木、その次が源平カズラ、その次がデュランタ・・・
クチナシだけは「父の育てたクチナシだけは切らないで~~~」と
叫んだので、一枝も切らなかった。
庭には切った木の枝がドッサリ山を作っていたけど
午前中、カンカン太陽に照らされたら、 萎れてだいぶ量が減っている。
明日は4OLのゴミ袋に詰めて、月曜日の可燃ゴミに出しましょ。
じじご苦労様~~~
さて、あとひとつ。
じじが旅行中、洗面所前天井の電気が点かなくなった。
「何とかなるさ~」と電気店で新しい球を買って来て、ばば、初の電球替えにチャレンジ!
しかし、残念~~~失敗。

じじの帰りを待つ事に・・・
じじが色々調べてくれた結果、球切れでは無く、基盤部がナンタラカンタラ・・・・
昨日、じじが電気屋さんに行ったけど、今はもう、同じ部品が販売されていないんだって。
「じゃぁ、思い切って新しい蛍光灯、付けてもらおうよ、電気屋さんに」と
ばばは言っていたんだけど・・・
今日撮影がてらホームセンターに寄ったじじが、何か買ってきた。
そして、昼食前に踏み台を出してゴソゴソ。
5分も経たないうちに、パッと電気が点いた。

前のより全体的には小さいけれど、LED球で明るいし、長持ちもするんだって。
じじが修理を終わって思ったんだけど・・・
ばばは球切れだと思ったけど・・あの球はどうも無かったかもしれない・・・
電気屋さんで、何かに繋いだら一瞬点灯したんだよ。
店員さんがすぐに引き抜いたし、「球切れ」と言うから間違いないとは思うんだけど・・・
電気関係に超詳しいじじ、あっという間に蛍光灯を復活させてくれた~
だからね、今日の昼食は、特別「ビーフステーキ」を出してあげた。
「今日の昼食代いくら?1200円位??」とじじが聞くので
「600円・・・いや、タダで良いかな?」と答えた。
昼食時には「今日は200円!」とか「今日は500円!」とか
よく、ばばが請求するんだけど、今まで全額未納のじじ。
そのうち「恐ろしい額の昼食代」請求書、出しますよ~
2017年07月15日
徳之島闘牛名場面 「基山大宝」
【じじ写真日記】
7月 15日(土)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今日はここには前から準備をしておいた「基山大宝」の仕留める前の技をアップします。
先日、当サイトの「web写真集」へ「徳之島闘牛名場面集」と題してコーナーを作成してあった。
これから少しずつでも徳之島の闘牛写真を増やしていこうと思う。
今日は古い写真だが、名牛 「基山大宝」 が柵際の荒技を仕掛けるところをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
7月 15日(土)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
今日はここには前から準備をしておいた「基山大宝」の仕留める前の技をアップします。
先日、当サイトの「web写真集」へ「徳之島闘牛名場面集」と題してコーナーを作成してあった。
これから少しずつでも徳之島の闘牛写真を増やしていこうと思う。
今日は古い写真だが、名牛 「基山大宝」 が柵際の荒技を仕掛けるところをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
2017年07月15日
徳之島のビーチ
【じじ動画日記】
7月 15日(土)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
昨日も都合で取材にはいけなかった。
今日はYouTubeより動画を一本お借りしてアップします。
これから本格的な夏を前に「徳之島のビーチ 」をアップします。
「徳之島のビーチ 」
7月 15日(土)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)
昨日も都合で取材にはいけなかった。
今日はYouTubeより動画を一本お借りしてアップします。
これから本格的な夏を前に「徳之島のビーチ 」をアップします。
「徳之島のビーチ 」