2017年07月18日
やっぱり・・・
「ばばの日記」
7月18日(火)晴れ時々曇り
あぁ~今日は、この時間になって(夜8時20分過ぎ)やっとパソコンが開けた。
我が家のじじ、夕食には刺身が必須。
以前にも何回か書いたけれど、ばばは刺身は一口も食べられない。
それでも、毎夕、隣集落まで刺身を買いに行く。
じじは、肉は魚と比べ脂肪が多いから・・・と、一番あっさりした刺身が好きだという。
十年ちょっと前、大病をして以来、じじの食生活はガラッと変わった。
野菜9割、肉ならほんのちょっと。
野菜も茹でるだけで良いので、ばばは楽ちん!
何故か、塩分にも非常に気を遣って、刺身を食べる時も
必ず刺身に酢を垂らす。
醤油もほんの数滴で良いのだが、醤油を入れる容器で
最近ちょっとした出来事が!
数年前まで、押す度に、ほんの一滴ずつしか醤油の出ない容器を使っていた。
ところが、ほんのちょっぴりずつしか出ないので、
プラスチック製の容器に替えていた。
でも、又最近「醤油が出過ぎるな」とか言うので
以前使っていた、押す度に1滴ずつ出る容器に替えた。
ついでに、酢を入れる容器も替えようと、ふたつとも元の容器にした。

そして、醤油と酢をそれぞれ入れて使い始めて今日で5日目位。
昨日・・イヤその前から、じじがお皿に醤油を入れようとしたら
ドバッと出るというか、変な出方をする。
酢は普通通りに出る。
不思議だなぁ・・・と、じじ。
実は、ばば思い当たる事があった。
醤油と酢の容器を洗って乾かして、蓋をする時に
ちょっと違和感を感じながら閉めたんだよね。
もしや?と思い、昨日朝、醤油を酢の入っていた容器に移し蓋を閉めた。
すると・・・
きっちりと蓋の閉まった感があり、試しにとお皿に醤油を注いだじじ
「これが本当だよ~」と。
やっぱり、容器と蓋がピッタリ合っていなかったんだよね。
あぁ~、又やっちゃったよ~
蓋と言えば、ペットボトルの蓋って・・・
例えば、2Lのお茶の入っているペットボトル、
製造元が違っていても、蓋がピッタリ合う事が多い。
業界で、基準みたいなのがあるのかな?
ばばは、普段からオッチョコチョイナな行動をする事があって
自分でも自覚しているつもりだけど
まだまだだなぁ・・・と反省したここ数日でした!
さぁ、明日、明後日と忙しいのでブログの更新が
遅くなるかも分からないけれど、ばばは元気ですよ~
7月18日(火)晴れ時々曇り
あぁ~今日は、この時間になって(夜8時20分過ぎ)やっとパソコンが開けた。
我が家のじじ、夕食には刺身が必須。
以前にも何回か書いたけれど、ばばは刺身は一口も食べられない。
それでも、毎夕、隣集落まで刺身を買いに行く。
じじは、肉は魚と比べ脂肪が多いから・・・と、一番あっさりした刺身が好きだという。
十年ちょっと前、大病をして以来、じじの食生活はガラッと変わった。
野菜9割、肉ならほんのちょっと。
野菜も茹でるだけで良いので、ばばは楽ちん!
何故か、塩分にも非常に気を遣って、刺身を食べる時も
必ず刺身に酢を垂らす。
醤油もほんの数滴で良いのだが、醤油を入れる容器で
最近ちょっとした出来事が!
数年前まで、押す度に、ほんの一滴ずつしか醤油の出ない容器を使っていた。
ところが、ほんのちょっぴりずつしか出ないので、
プラスチック製の容器に替えていた。
でも、又最近「醤油が出過ぎるな」とか言うので
以前使っていた、押す度に1滴ずつ出る容器に替えた。
ついでに、酢を入れる容器も替えようと、ふたつとも元の容器にした。

そして、醤油と酢をそれぞれ入れて使い始めて今日で5日目位。
昨日・・イヤその前から、じじがお皿に醤油を入れようとしたら
ドバッと出るというか、変な出方をする。
酢は普通通りに出る。
不思議だなぁ・・・と、じじ。
実は、ばば思い当たる事があった。
醤油と酢の容器を洗って乾かして、蓋をする時に
ちょっと違和感を感じながら閉めたんだよね。
もしや?と思い、昨日朝、醤油を酢の入っていた容器に移し蓋を閉めた。
すると・・・
きっちりと蓋の閉まった感があり、試しにとお皿に醤油を注いだじじ
「これが本当だよ~」と。
やっぱり、容器と蓋がピッタリ合っていなかったんだよね。
あぁ~、又やっちゃったよ~
蓋と言えば、ペットボトルの蓋って・・・
例えば、2Lのお茶の入っているペットボトル、
製造元が違っていても、蓋がピッタリ合う事が多い。
業界で、基準みたいなのがあるのかな?
ばばは、普段からオッチョコチョイナな行動をする事があって
自分でも自覚しているつもりだけど
まだまだだなぁ・・・と反省したここ数日でした!
さぁ、明日、明後日と忙しいのでブログの更新が
遅くなるかも分からないけれど、ばばは元気ですよ~
2017年07月18日
コチドリ
【じじ写真日記】
7月 18日(火)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)59% (午前6時19分計測)
コチドリは、島では冬鳥として渡来するのもいれば、春秋の渡りの時期に旅鳥として見られるのもいる。
この諸田池へは、南西糖業の冷却用の水を抜いた後干潟が現れた頃にやって来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月16日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)
7月 18日(火)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)59% (午前6時19分計測)
コチドリは、島では冬鳥として渡来するのもいれば、春秋の渡りの時期に旅鳥として見られるのもいる。
この諸田池へは、南西糖業の冷却用の水を抜いた後干潟が現れた頃にやって来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月16日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)
2017年07月18日
コチドリ
【じじ動画日記】
7月 18日(火)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)59% (午前6時19分計測)
今朝も早朝ジョギングは見送る!
太平洋の高気圧の中心が沖縄の近海に居座っており、島は今日も真夏日が続きそうだ!
先日、コチドリたちも渡来していた。
コチドリは、島では冬鳥として渡来するのもいれば、春秋の渡りの時期に旅鳥として見られるのもいる。
この諸田池へは、南西糖業の冷却用の貯水を抜いた後、干潟が現れた頃にやって来る。
コチドリ
(2017年7月16日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
7月 18日(火)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)59% (午前6時19分計測)
今朝も早朝ジョギングは見送る!
太平洋の高気圧の中心が沖縄の近海に居座っており、島は今日も真夏日が続きそうだ!
先日、コチドリたちも渡来していた。

コチドリは、島では冬鳥として渡来するのもいれば、春秋の渡りの時期に旅鳥として見られるのもいる。
この諸田池へは、南西糖業の冷却用の貯水を抜いた後、干潟が現れた頃にやって来る。
コチドリ
(2017年7月16日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)