2014年11月16日
自衛隊「追っかけ隊」他
「ばばの日記」
11月16日(日)曇
今日は、町の駅伝大会があり、チャリティコンサートも、
東区婦人会のフリーマーケットもあるというのに
じじ&ばば&姉は自衛隊の訓練追っかけ~。
と言っても、今日は天城町の総合グラウンド近くで
機材展示があるというので、見に行ってきた。
いつもの通り、お弁当に飲み物に、おやつを準備してレッツゴー!
機材展示は13時からと言うのに、家を出たのが10時30分頃。
町の駅伝大会が10時に「花徳支所前をスタート」と聞いていたので
途中で、ランナー達とすれ違うかも・・・と思いながら運転していた。
井之川集落でトップランナーとすれ違った。
でも、ゼッケンの文字が読めない。
次々とランナーが来たが、ばばの実家集落のランナーが見えない。
気にかけながら運転していると、下久志ですれ違った。
疲労困憊という様子。
残念ながら最下位のようだったが、必死に走りタスキを繋ぐ
選手達の走りに拍手!
ばば達は走りながら、車の窓を開けて「頑張れ!」と
声をかけるしか出来なかった。
一生懸命頑張っている選手に、
それ以上「頑張れ!」と言うのは酷だが、
に言葉が見つからない。
結果はどうであれ、出走した地区代表のランナーの皆さん
お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつものコースで干潟に着いたが、
自衛隊訓練のために車を別の場所に停めなければならなかった。
体育館近くには、自衛隊の車が40台以上位停められていて
多くの自衛隊員の方が、室内外で動いていた。
幸い、トリトリデッキ前までは車で行けたので
そこから干潟を覗いて野鳥の写真撮影。
最大限潮は引いていたが、鳥の姿は少なく
クロツラヘラサギとサギのペア・ムナグロ・シギ類・
遙か遠くにコウノトリのコウちゃんが見えただけで
珍しい鳥とは出会えなかった。
車の陰で昼食を済ませ、13時に機材展示場へ移動。
既にたくさんの入場者が居た。
車輌・防弾チョッキ・ヘルメット等はじめ、パンフレットもたくさんあった。
又救急医療班のテントもあり、中には担架やベッドなどがあった。
1日10数人の手術や治療が可能と説明されていた。
「第2師団」という言葉が気になり、近くに居た隊員さんに聞いてみたら
「北海道から来ている」ということで、
偶然、昨日徳之島のグラウンドで会った隊員さんでビックリした。
徳之島町のグラウンドにいる隊員さん達は熊本県から来ているということだった。
ばばは、外からざっと見ただけで
テントの中は、詳しくは見なかったが、じじは彼方此方写真も撮っていた。
ばばがあまり動かなかったというのには訳があって・・・・・
実は・・履いていた靴の底が剥がれちゃったの。
左足の前の方のね。
展示会場は整地されていなかったし、歩く度に靴底が大きくめくれるので
なるべく、すり足で動いたら不自由だった~。
何で、大事な時に~~~って思ったけど、仕方ないね。
応急処置として、姉が輪ゴムを2本くれ、
それで靴底と靴をくっつけようと巻いてみたが
ばばが歩くと、輪ゴムがずれて落ちてしまったり、
外れたゴムが意外と遠くまで飛んで、なかなか見つけられず
ヘンテコリンな歩き方をしたり・・・・・
そんな古い靴でもないし、1年位履いただけの靴だったのに・・・・・
でも、ざっと会場も回ったし、自衛隊員さん達の話も聞けたし・・・
もう、しばらくは天城干潟へ行くことは無いだろうけど
良い1日だった。
さてさて、夜は夜で、出かけるよ~
ブライダルファッションショーがあるんだ~。
楽しみ、楽しみ。
サッサと夕食の準備を済ませ、出かけましょ。
11月16日(日)曇
今日は、町の駅伝大会があり、チャリティコンサートも、
東区婦人会のフリーマーケットもあるというのに
じじ&ばば&姉は自衛隊の訓練追っかけ~。
と言っても、今日は天城町の総合グラウンド近くで
機材展示があるというので、見に行ってきた。
いつもの通り、お弁当に飲み物に、おやつを準備してレッツゴー!
機材展示は13時からと言うのに、家を出たのが10時30分頃。
町の駅伝大会が10時に「花徳支所前をスタート」と聞いていたので
途中で、ランナー達とすれ違うかも・・・と思いながら運転していた。
井之川集落でトップランナーとすれ違った。
でも、ゼッケンの文字が読めない。
次々とランナーが来たが、ばばの実家集落のランナーが見えない。
気にかけながら運転していると、下久志ですれ違った。
疲労困憊という様子。
残念ながら最下位のようだったが、必死に走りタスキを繋ぐ
選手達の走りに拍手!
ばば達は走りながら、車の窓を開けて「頑張れ!」と
声をかけるしか出来なかった。
一生懸命頑張っている選手に、
それ以上「頑張れ!」と言うのは酷だが、
に言葉が見つからない。
結果はどうであれ、出走した地区代表のランナーの皆さん
お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつものコースで干潟に着いたが、
自衛隊訓練のために車を別の場所に停めなければならなかった。
体育館近くには、自衛隊の車が40台以上位停められていて
多くの自衛隊員の方が、室内外で動いていた。
幸い、トリトリデッキ前までは車で行けたので
そこから干潟を覗いて野鳥の写真撮影。
最大限潮は引いていたが、鳥の姿は少なく
クロツラヘラサギとサギのペア・ムナグロ・シギ類・
遙か遠くにコウノトリのコウちゃんが見えただけで
珍しい鳥とは出会えなかった。
車の陰で昼食を済ませ、13時に機材展示場へ移動。
既にたくさんの入場者が居た。
車輌・防弾チョッキ・ヘルメット等はじめ、パンフレットもたくさんあった。
又救急医療班のテントもあり、中には担架やベッドなどがあった。
1日10数人の手術や治療が可能と説明されていた。
「第2師団」という言葉が気になり、近くに居た隊員さんに聞いてみたら
「北海道から来ている」ということで、
偶然、昨日徳之島のグラウンドで会った隊員さんでビックリした。
徳之島町のグラウンドにいる隊員さん達は熊本県から来ているということだった。
ばばは、外からざっと見ただけで
テントの中は、詳しくは見なかったが、じじは彼方此方写真も撮っていた。
ばばがあまり動かなかったというのには訳があって・・・・・
実は・・履いていた靴の底が剥がれちゃったの。
左足の前の方のね。
展示会場は整地されていなかったし、歩く度に靴底が大きくめくれるので
なるべく、すり足で動いたら不自由だった~。
何で、大事な時に~~~って思ったけど、仕方ないね。
応急処置として、姉が輪ゴムを2本くれ、
それで靴底と靴をくっつけようと巻いてみたが
ばばが歩くと、輪ゴムがずれて落ちてしまったり、
外れたゴムが意外と遠くまで飛んで、なかなか見つけられず
ヘンテコリンな歩き方をしたり・・・・・
そんな古い靴でもないし、1年位履いただけの靴だったのに・・・・・
でも、ざっと会場も回ったし、自衛隊員さん達の話も聞けたし・・・
もう、しばらくは天城干潟へ行くことは無いだろうけど
良い1日だった。
さてさて、夜は夜で、出かけるよ~
ブライダルファッションショーがあるんだ~。
楽しみ、楽しみ。
サッサと夕食の準備を済ませ、出かけましょ。
2014年11月16日
陸自ヘリUH-60JA
【じじ写真日記】
11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)
今日はここにも昨日徳之島陸上競技場で撮影した自衛隊のヘリコプターUH-60JAの静止画をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)
今日はここにも昨日徳之島陸上競技場で撮影した自衛隊のヘリコプターUH-60JAの静止画をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
2014年11月16日
陸自ヘリ UH-60JA が二機飛来
【じじ動画日記】
11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)
今朝は6:00ジャストにジョギング出発!
辺りはまだ薄暗く、街灯の無い所では、対向する人のかおが確認出来ないぐらいの闇であった。
島の冬の夜明けはとても遅い!勿論その分、日暮れは遅い。
今日は、一日曇り空の予報だ!

またも自衛隊のヘリコプターが徳之島陸上競技場へ二機で飛来してきた。
今回は、自衛隊九州管内でトップのお偉いさんが来島していて、一連の作戦で移動するため一機はスペアとして随行させているそうだ!
昨日までのチヌークとは別機種が飛来すると聞いて、昨日から心待ちしていた。
このヘリコプターの原型は「UH-60 ブラックホーク」で日本国内向けに三菱重工業がライセンス生産を行っていて、陸上自衛隊向けの多用途ヘリコプターがUH-60Jと言うそうだ。
また、隊員たちの間ではロクマル(60)という通称で呼ばれていると言うこともネット情報から知った。
今日は、ロクマル二機の着陸の様子動画でアップします。
陸自ヘリ UH-60JA が二機飛来
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)
今朝は6:00ジャストにジョギング出発!
辺りはまだ薄暗く、街灯の無い所では、対向する人のかおが確認出来ないぐらいの闇であった。
島の冬の夜明けはとても遅い!勿論その分、日暮れは遅い。
今日は、一日曇り空の予報だ!

またも自衛隊のヘリコプターが徳之島陸上競技場へ二機で飛来してきた。
今回は、自衛隊九州管内でトップのお偉いさんが来島していて、一連の作戦で移動するため一機はスペアとして随行させているそうだ!
昨日までのチヌークとは別機種が飛来すると聞いて、昨日から心待ちしていた。
このヘリコプターの原型は「UH-60 ブラックホーク」で日本国内向けに三菱重工業がライセンス生産を行っていて、陸上自衛隊向けの多用途ヘリコプターがUH-60Jと言うそうだ。
また、隊員たちの間ではロクマル(60)という通称で呼ばれていると言うこともネット情報から知った。
今日は、ロクマル二機の着陸の様子動画でアップします。
陸自ヘリ UH-60JA が二機飛来
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)