2014年11月03日
会いたかったのに・・・
「ばばの日記」
11月3日(月)曇
朝、10時前になってから、じじが
「ばば~、天城に行こう!」って。
何、何?どうしたの?急に。
天城へ行きたい理由は、単純。
天城の鳥博士「Yさん」が、昨日のブログで
徳之島へは飛来歴があるかどうか?という珍鳥
「ミヤコドリ」を撮影、アップしてあったのだ。
徳之島へは来たことが無いかも知れない珍鳥。
なら、ばばも会いたい!
ばばは、夕べでブログを見てあったので知っていたが
じじは今朝早く、Yさんのブログを見たようだ。
鳥が同じ所にジイッとしているわけも無いし
天気は悪いし、会える確率は格段に低いと思われた。
それでも、最近数ヶ月は天城へ行ったことも無いし
そろそろ出かけても良いかな?とばばも思っていたので
慌ててお弁当と、おやつを準備し、コーヒーをドリップして
10時半を回ってから出発したよ~。
行きがてら、無人市場でモンキーバナナを100円でゲット!
デザートまで揃ったぞ。
11時頃、干潟へ着く早々、クロツラヘラサギのペアを発見。
その横には「僕も仲間だよ~」とでも言いた気に
ダイサギも1羽、交じっていたのでパチパチ撮影。
その後、干潟周辺をグルッと一巡したが
ミヤコドリは居そうに無かったので、グラウンドの方をウロウロしていたら
ムクドリ・タヒバリ・ムナグロなどが芝生にたむろしていた。
じじは撮影に夢中なので、ばばはひとりで干潟を眺めていた。
でもね、今日の干潟は風が強くて、油断すると吹き飛ばされそうな位だったよ。
それに寒かった。
長袖の上に更に1枚羽織り、ストールまで巻いて・・・・
ばばが、観察していて面白かったのはね、クロツラヘラサギ2羽と
ダイサギが、ずっと一緒に居て、ヘラサギが飛び立てば
ダイサギもすぐに飛んで後を追い、
ヘラサギが下りればそのすぐ横にダイサギも下りる。
見ていて本当に楽しかった。
ヘラサギはどう思っているかどうか分からないけれど
ダイサギは、完全に「僕も、君達の兄弟だよ~」と
言っているようだった。
何回か飛んでは.下り・・・を繰り返していたが
いつの間にか何処かへ飛び去ってしまった。
じじも心ゆくまで撮影したのか戻って来たので
車中で昼食。
こんな事珍しいけど、外があまりに風が強くて、寒かったからね。
食事の後は熱々のコーヒーもいただいて
昼からも干潟周辺と、松原漁港辺りまで行ってみたけど
ミヤコドリは勿論、珍しい鳥とは会えず、結局3時前には帰宅・・・・
でも、.じじは帰る間際にホシムクドリをバッチリ写せたと満足していたし
ばばも、クロツラさんと、大好きなアオサギに会えたし、満足、満足!
じじは、「明日まで行ってみようか?」と言うけれど
今日のように風ビュービューで、海が荒れていたら、ばばは行きたくないよ~。
天気が回復したら・・・それでも、2,3日してから行きたいなぁ・・・
確実にミヤコドリと会えたら、それは喜んで行きますけど・・・・
久しぶりの遠出で、気分転換、楽しかったよ。
11月3日(月)曇
朝、10時前になってから、じじが
「ばば~、天城に行こう!」って。
何、何?どうしたの?急に。
天城へ行きたい理由は、単純。
天城の鳥博士「Yさん」が、昨日のブログで
徳之島へは飛来歴があるかどうか?という珍鳥
「ミヤコドリ」を撮影、アップしてあったのだ。
徳之島へは来たことが無いかも知れない珍鳥。
なら、ばばも会いたい!
ばばは、夕べでブログを見てあったので知っていたが
じじは今朝早く、Yさんのブログを見たようだ。
鳥が同じ所にジイッとしているわけも無いし
天気は悪いし、会える確率は格段に低いと思われた。
それでも、最近数ヶ月は天城へ行ったことも無いし
そろそろ出かけても良いかな?とばばも思っていたので
慌ててお弁当と、おやつを準備し、コーヒーをドリップして
10時半を回ってから出発したよ~。
行きがてら、無人市場でモンキーバナナを100円でゲット!
デザートまで揃ったぞ。
11時頃、干潟へ着く早々、クロツラヘラサギのペアを発見。
その横には「僕も仲間だよ~」とでも言いた気に
ダイサギも1羽、交じっていたのでパチパチ撮影。
その後、干潟周辺をグルッと一巡したが
ミヤコドリは居そうに無かったので、グラウンドの方をウロウロしていたら
ムクドリ・タヒバリ・ムナグロなどが芝生にたむろしていた。
じじは撮影に夢中なので、ばばはひとりで干潟を眺めていた。
でもね、今日の干潟は風が強くて、油断すると吹き飛ばされそうな位だったよ。
それに寒かった。
長袖の上に更に1枚羽織り、ストールまで巻いて・・・・
ばばが、観察していて面白かったのはね、クロツラヘラサギ2羽と
ダイサギが、ずっと一緒に居て、ヘラサギが飛び立てば
ダイサギもすぐに飛んで後を追い、
ヘラサギが下りればそのすぐ横にダイサギも下りる。
見ていて本当に楽しかった。
ヘラサギはどう思っているかどうか分からないけれど
ダイサギは、完全に「僕も、君達の兄弟だよ~」と
言っているようだった。
何回か飛んでは.下り・・・を繰り返していたが
いつの間にか何処かへ飛び去ってしまった。
じじも心ゆくまで撮影したのか戻って来たので
車中で昼食。
こんな事珍しいけど、外があまりに風が強くて、寒かったからね。
食事の後は熱々のコーヒーもいただいて
昼からも干潟周辺と、松原漁港辺りまで行ってみたけど
ミヤコドリは勿論、珍しい鳥とは会えず、結局3時前には帰宅・・・・
でも、.じじは帰る間際にホシムクドリをバッチリ写せたと満足していたし
ばばも、クロツラさんと、大好きなアオサギに会えたし、満足、満足!
じじは、「明日まで行ってみようか?」と言うけれど
今日のように風ビュービューで、海が荒れていたら、ばばは行きたくないよ~。
天気が回復したら・・・それでも、2,3日してから行きたいなぁ・・・
確実にミヤコドリと会えたら、それは喜んで行きますけど・・・・
久しぶりの遠出で、気分転換、楽しかったよ。
2014年11月03日
キンクロハジロの雌雄
【じじ写真日記】
11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロの雌雄」の静止画をアップします。
写真で、左が雄、右が雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月2日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロの雌雄」の静止画をアップします。
写真で、左が雄、右が雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月2日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
2014年11月03日
キンクロハジロの雌雄
【じじ動画日記】
11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)
今朝は、今秋1番の冷え込みで長袖のシャツを羽織ってジョギング出発。
朝まだきの海岸も秋が深まった風景だった!
今日は降らず照らずの心地よい気温の良い天気になりそうだ!

昨日は、諸田池でキンクロハジロの番が連れ添って游いでいる風景を今期初めて見た!
一昨日までは雄1羽しか確認出来なかったが、雌が1羽増えたのだろうか?
例年だとキンクロハジロは少なくとも十数羽は渡来するのでまだこれからも増えるであろう。
動画で、手前左が雄、右が雌です。
キンクロハジロの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月2日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)
今朝は、今秋1番の冷え込みで長袖のシャツを羽織ってジョギング出発。
朝まだきの海岸も秋が深まった風景だった!
今日は降らず照らずの心地よい気温の良い天気になりそうだ!

昨日は、諸田池でキンクロハジロの番が連れ添って游いでいる風景を今期初めて見た!
一昨日までは雄1羽しか確認出来なかったが、雌が1羽増えたのだろうか?
例年だとキンクロハジロは少なくとも十数羽は渡来するのでまだこれからも増えるであろう。
動画で、手前左が雄、右が雌です。
キンクロハジロの雌雄
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月2日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)