しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年02月15日

またオイルまみれのユリカモメ

【じじの動画日記】

2月 15日(土) 天気 曇 室温17.0 ℃  外気温15.8 ℃ 湿度 56% (午前9時08分計測)


 今朝もまた朝寝をしてしまった!

もう、17日間もジョギング&トレーニングをサボってしまったことになる。

旅の疲れがドーと来て、早朝に目が覚めない!

明日からは、頑張ろう!





 昨日は昼から雨がやんできたので亀津の海岸・川へ取材に出かけた。

大瀬川の中流でユリカモメが盛んに水浴びと羽繕いを繰り返していた。

よく見ると、腹部あたりに沢山の真っ黒いオイルらしきものが付着していた。


 見るに無残で三年前の 「オイルまみれのウミネコ」 を思い出した。

今回のユリカモメはウミネコよりは軽傷であるが、羽繕いをする度に顔面や頭部へ広がっているようだった。


 おそらく亀津の河川・海へ誰かが不法投棄したオイルが海面・水面に浮いていて付着したと考えられる。

今、島では世界遺産登録へと推進中にこのような不法投棄をやる人がいるとは、本当に残念なことです。


 この様な哀れな姿になった鳥たちを見ると本当に心が痛くなる!

またオイルまみれのユリカモメ





(2014年2月14日、16:05 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:21Comments(0)鳥類

2014年02月15日

ある親子


【ばばの日記】


2月15日(土)晴れ

都会の、とあるお店で見た風景。

ばばが、お店の隅っこにあるベンチに座っていると

30代と思しきお母さんと3,4才くらいの男の子と女の子が

ばばの前を通った。

ばばが座っているベンチの前にある、

飲み物の自販機で何か買うらしい。

母子の会話を聞いていると、日本語では無い。

中国系の方達かなぁ・・・と思いながら

ばばは母子の様子をじっと見ていた。

お母さんが「飲み物何が欲しい?」と聞いたらしく

子供2人は、自販機の「ぶどうジュース」を指さした。

お母さんが、お金を投入し、子供達2人はそれぞれ

ぶどうジュースの下のボタンを押して、ペットボトル入りのジュースを買った。

子供達2人分の飲み物を買い、お母さん自分の分は買わないらしい。

女の子は、ジュースを大事そうに胸の前で抱えていた。

男の子は、すぐに開けようとしていたが

キャップがきついらしく、お母さんに開けてもらって一口飲み

何か一言言って(美味しい!って言ったのかな?)ニコッと笑った。

女の子は、まだジュースを抱えたままだ。

男の子も、一口飲んだ後は又キャップを閉め

大事そうにジュースを胸の前で抱えた。



そこへ、お父さんらしい男性がやって来た。

両手に大きな袋を提げている。

お父さんは、荷物を地べたに置くと、男の子に何か言った。

「ジュース一口飲ませて」って言ったのかな?

男の子は、すぐお父さんにジュースを渡した。

お父さんは「ゴクッ」とジュースを飲んだが

その時、ジュースが少し床に零れてしまった。

次の瞬間!

男の子がお父さんに渡したジュースを指さして

大声で何か抗議したかと思うと、地団駄踏みながら泣きだした。

お父さんは、何かなだめるような口調で言っているけど

男の泣き声は、ますます大きくなり・・・・・・・

遂にベンチに座っていたお母さんが立ち上がり

男の子に何か言い、自販機に又お金を入れた。

男の子は又さっきと同じ、ぶどうジュースの下のボタンを押した。

新しいジュースを買ってもらい笑顔が戻った男の子。

きっと、お父さんが男の子のジュースを

男の子の予想以上に飲んでしまったので、

子供は泣き出してしまったのかな?

その後、男の子は新しいジュースを開ける事なく

胸の前に抱きかかえ、お父さんは飲みかけのジュースを全部飲み干した。

その間、それまで自分の分は飲み物を買わなかったお母さんも

自販機でペットボトル入りのお茶を買って飲み始めた。

この間、約10分くらいだったかな?

お父さんの一言で、家族4人はエスカレーターの方へ歩いて行ったが

歩き出す時、ふと、お父さんは自分の足下を見た。

さっき、ジュースを零したのが気になったのかな?とばばは思った。

(ティッシュか何かで拭くかな?)と

密かに期待したけれど、そのまま立ち去った。



お父さんと男の子の行動を見て、

何処の国でも同じようなことがあるんだな・・・と思い

微笑ましくなった。

それにしても、お父さんと2人の子供達は

そろってぶどうジュースが好きな家族なんだなぁ。



家族が立ち去った後、ばばが、ちょっと考えたのは

お店の中などで、ジュースなど零した時、

多くの人はどんな行動をとるだろう?

1,ティッシュ等でサッと拭く。

2,そのままにして立ち去る。

どちらの行動をとる人が多いかなぁ?

ばばは、勿論○番です。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:09Comments(0)日常生活

2014年02月14日

娘達に感謝!

【ばばの日記】


2月14日(金)雨後曇り

今朝、娘からメールが来た。

「今週は又大雪だよ~。先週、私は寝たきりだったので

少しワクワク」と。

娘は、先週の大雪の日は発熱でずうっとベッドの中だったからね。

雪は、まるで花ビラが舞うようにフワフワ降っていて

後から風に巻かれるような降り方になったけど

寝ていた娘は、この風景を見ていないんだよね。

娘のメールに「会社行ける?」と返信したら

「電車、少し遅れているけど大丈夫。

こういう日は、少し遅れても遅刻扱いにはならないんだよ~

それより帰りが心配」と娘からは返信が来た。

親は子供が会社に行けるか心配し、

子供は仕事を終えた時点で無事家に帰れるか心配する・・・・

親と子の考え方のズレにチョッピリ苦笑。

交通機関などが止まる事無く、天気が回復してくれたら良いけど・・・・



娘からのメールのことをじじに話した後

朝食の準備をしながら、又々「12日に帰ってきていて良かったねぇ」

という話に・・・もう、6,7回は同じ事話しているじじとばば。

ついでに「娘達はね、お父さんが上京しない時でも

お母さんだけ上京したら良いのにって言ったよ」と言うと

じじが「そう言えば、娘達、お母さんをしばらく貸してと言ったよ」と。

続けて「僕は絶対ばばを貸さないけどね」ってさ。

オイ、オイ、遂に「レンタルばば」かい?

でも、ばばの口から出た言葉・・・

「じじ~、1日5万円くらいで、娘達にばばを貸してあげたら」。

娘達にしてみたら、ばばが家にいて洗濯をしたり、

食事を作ったりして、夜になれば電気の点いた家に帰り

女同士のお喋りも出来るし、たまには母娘ショッピングやランチも出来る。

そりゃ~楽しいかも知れない。

じじにしてみたら、ばばがいなければ

自分の身の回りの事から、食事作りまで

全て自分でしなければならない。

ばばの存在って?????



東京滞在中、三女が言った。

「お母さん、私、お母さんから与えてもらうばかりで

何もお母さんにしてあげられなくて、ごめんね」って。

ばばは「あなたから、いっぱい、いっぱい、もらっているよ」

と言うと、「私から何もらった?言って」って。

「そうねぇ、いっぱい、いっぱい、もらったけど

あなたが、じじとばばの子供に生まれてきてくれた事。

そして、赤ちゃんの時から今まで沢山の楽しい思い出をくれた事・・・」と答えた。

赤ちゃんの時の日々成長する姿を見るだけで

どれだけ幸せだったか?お金なんかで買えないものね、

こんな幸せ・・・・

成長するにつれ、色々な出来事があったけど

あなた方3姉妹の成長が、どれだけ、じいちゃんやばあちゃん

そして、じじとばばに幸せをもたらした事か。

・・・・・・・こんな話をする中で、

「じじとばばの子に生まれてきてくれて、本当にありがとう」と言うと

「赤ちゃんもね、どのお父さん、お母さんの元に行こうかなぁって

選ぶんだってよ」と娘達は言う。

そっか~、三姉妹は自分たちでじじとばばを選んで

生まれてきてくれたのか~。

ありがたいね。



娘は「自分はお父さん、お母さんに何にもしてあげられなくて・・・」と言ったけど

ばばだって、自分の両親に何も親孝行出来なかったよ。

母が元気だった頃、ばばが「何もしてあげられなくてごめんね」と

昨日の娘と同じような事を母に言った事があった。

その時、母は「親が子供の事をするのは当たり前。

もし、あなたが親に感謝する気持、何かしてあげたいと思うんだったら

その尊い気持ちを自分の子供に与えなさい」と言った。

その母の言葉があるから、ばばは子供には精一杯の事をしてあげようと思う。

又、38年間、ずうっと仕事、仕事で娘達の事をあまりしてあげられなかったから

その罪滅ぼしの意味も込めて、フリーになった今

できる限りの事はしてあげたいと思う。

いつまでも「子離れ出来ない」母を、

娘達は鬱陶しく思う時もあるかも知れないけれど

それでも、ばばは娘達に対してだけは「親バカ」であり続けたいと思う。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:43Comments(0)日常生活

2014年02月14日

サクラにジャコウアゲハ

【じじの写真日記】


2月 14日(金) 天気 雨 室温 19.0℃  外気温 19.4℃ 湿度 68% (午前11時05分計測)


 旅行前に撮ってあった、ヒカンザクラにジャコウアゲハが蜜を吸っていた写真をアップします。

今はサクラも遅咲きが少し残っているぐらいで、ほとんどが葉桜になっている。




(2014年1月23日、11:53 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:54Comments(0)昆虫

2014年02月14日

早朝の漁(手銛漁か?)

【じじの動画日記】


2月 14日(金) 天気 雨 室温 19.0℃  外気温 19.4℃ 湿度 68% (午前11時05分計測)



 旅行から帰って二日間天気が悪く取材に出れなかった。

空港から浅間干潟、諸田池を寄ったが、天気が悪く何にもとれなかった!

 こういう時は、過去の没になったゴミあさりしか手は無い。





旅行前の早朝、朝まだきから炙り火を焚いている小舟が見えていた。

気になって、ビデオカメラで写る明るさに成るまで待ってズームいっぱい効かして撮った。

 よく見ると船縁から身を乗り出してなにやら海面に向かって何かの動作をしているようである。

おそらくじじの予想だが、火で炙って浮いてきた魚を銛(手銛漁)で捕っているようである。




早朝の漁(手銛漁か?)





(2014年1月27日、7:06 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:50Comments(0)風景

2014年02月13日

福島いわきの大雪

【じじの写真日記】




2月 13日(水) 天気 雨 室温 20 ℃  外気温 17.2 ℃ 湿度 62 % (午後4時42分計測)



 今日は島も一日中雨、気温は東京帰りで暖房なし(20℃)でもさほど寒いとは感じない。

ニュースでは明日にかけて西日本から東日本の太平洋側を中心に広い範囲でまとまった雪が降り、

平地でも積もるところがある見込みで大雪になるおそれもあり、

気象庁は路面の凍結などに注意するとともに最新の情報を確認してほしいとしています。

 そんな中、 福島県 いわき市 から47年ぶりの大雪だそうで、写真が送られてきたので、





ここにアップします。














  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:44Comments(0)風景

2014年02月13日

ただ今帰りました!

【じじの動画日記】


2月 13日(水) 天気 雨 室温 20 ℃  外気温 17.2 ℃ 湿度 62 % (午後4時42分計測)



ただ今帰りました!

いや徳之島へ帰り着いたのは昨日の昼過ぎ子宝空港着でしたが、浅間干潟・諸田池経由自宅着は昨日の15時過ぎ!

 じじとばばは急に所用が出来て、丁度二週間東京へ行ってきた。





生憎、東京は46年ぶりの大雪とかで、南国育ちのじじとばばは今まで体験したことの無い環境で様々なことを学んだ!

 これからはこの時期の旅行はなるべく差し控えることにしよう!

 今日は、帰りのジェット機から撮った、雪化粧の富士山をアップします。

動画に挿入してある写真は、行きの機窓から撮った静止画です。



雪化粧の富士山





(2014年2月12日、8:43 羽田発鹿児島行ジェット機から撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:38Comments(0)旅行

2014年02月13日

ただいま~

【ばばの日記】


2月13日(木)雨

昨日帰ってきて良かった!

もし、今日だったら・・・雨・・・・

1月末から約2週間、急に旅に出たじじとばば。

2週間も二人して家を空けるなんて

結婚以来なかったかも・・・・しれない。



今回の旅行は、ある日、突然に決まった。

行き先は大都会。

1年で一番寒いこの時期、寒さに弱いばばは

ちょっと心配だったけど旅は無事終了~~~



東京滞在中、土地勘全く無く、その上、全く方向音痴のばば、

1人で出かけたのは、歩いて5分もかからない駅前まで。

じじが、連日電気街に出かけているのに

娘2人も会社に行った後、ばばは1人でお留守番。

ここ半年以上遠ざかっていたテレビを観たり

娘が出してくれた本を読んだり

夕方になれば、夕食の準備をしたり・・・・

ばばが作った夕食を娘2人が食べてくれるのが嬉しかった。

えっ?じじには食べさせなかったのって?

じじは、電気街からの帰りに

「刺身とビールの他に買って買う物ある?」毎日電話をくれ

買い物をかって出てくれた。

島では、まず無いね、こんなこと。

寒い日、ばは買い物に出なくても良かったし

本当に助かったよ、じじありがとう~

島でも自主的に買い物に行ってくれないかなぁ・・・・

娘達も、夜、駅に着いたら「お母さん、買う物ある?」とメールをくれた。

ばばが一番の怠け者だったかな?今回の旅行中。

働く娘達は、朝8時前後に家を出たら

帰りは早くても9時前で遅い日は10時回る事もザラ。

そんな娘達と、お喋りできるのも夜。

ばばの方が娘達から教えてもらう事が多く

「最近の若い子達って凄いな」と実感する事も多々。



日が過ぎるにつれ「お母さん、もっと長くいて」と

何回も娘達から乞われたが、やはり島の事も気になるし

思い切って「12日には帰る」と告げた。

昨日朝は4時過ぎに目が覚め、朝食の準備をし

6時過ぎには娘宅を出て駅に向かった。

電車の窓からはまだ屋根に残っている雪や

道路脇に避けられた雪が高く積まれていた。

8時10分の飛行機に乗るために、こんな早く家を出るなんて・・・・

電車を乗り継ぎ、搭乗50分前くらいには空港に着き

乗り継ぎも上手く出来て、昼には懐かしい徳之島~~~



でも・・・娘達からのメールにホロッと・・・・

「暗い家に帰りたくないよ~お母さん又すぐ戻って来て~」・・・・

「お母さんのお握り、シクシクしながら1人で食べたよ~」・・・・

そうだよね、先日まで灯りが付いた両親が待っていた家、

夕べは真っ暗だったものね。

じじがひとりで東京へ行く時に「何か欲しい物無い?」と聞くと

「お母さんのお握りと卵焼き・・・・・」とリクエストする娘達。

だから帰る前の日に、ご飯炊いてお握りにし、昨日の朝は卵焼きと

ランチョンミートを焼いて置いて来た。

いつでも、娘達の好きな食事作って待っていてあげたいけど、しかたないね。

あまりに娘達を甘やかすのはいけないけれど、

時々は顔を見がてら上京し、好きなお握りでも作ってあげたいな

・・・と思う、いつまでも子離れできないばば。

娘達ばかり可愛がったら、じじが妬くかな?
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:47Comments(0)日常生活

2014年02月12日

亀津海岸の素敵な日の出

【じじの動画日記】



1月 28日(火) 天気 晴 室温 18.0 ℃  外気温 16.8 ℃ 湿度 52 % (午前7時07分計測)


 今朝も、黒い雲が斑にあり、雲の隙間から細くなった下弦の月や星が出隠れしていた。

うすらと東の空が茜色に輝いているので、天気は晴れる良い天気になりそうだ!





 昨日の動画日誌に引き続いて、次の日(一昨日)に撮った「日の出」の様子をアップします。

残念ながら、水平線からでは無く雲間から出てきたが、朝焼けはとても素敵だった!



亀津海岸の素敵な日の出





(2014年1月27日、7:22 徳之島町亀津東区海岸で撮影)  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:07Comments(0)自然

2014年02月12日

ナンゴクホウチャクソウ

じじの写真日記


1月 28日(火) 天気
晴 室温 18.0 ℃  外気温 16.8 ℃ 湿度 52 % (午前7時07分計測)


 最近、徳之島町総合運動公園の林緑で咲き始めた「ナンゴクホウチャクソウ」です。

ナンゴクホウチャクソウは、トカラ列島・奄美大島・徳之島の山地に生える多年生草本です。



(2014年1月23日、12:04 徳之島町総合運動公園で撮影)


 基本種のホウチャクソウは北海道~屋久島に分布するそうですが、本種は花がやや小さく芳香がある。

和名の宝鐸草とは、花の形が寺院の軒先につるす飾り(宝鐸)に似ることから来ているそうだ。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:01Comments(0)植物