しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年02月25日

メジロ

【じじの写真日記】


2月 25日(火) 天気 曇 室温 17.5℃  外気温 13.6 ℃ 湿度 53% (午前7時02分計測)



今日はここにも久しぶりに昨日草むらで撮った「メジロ」をアップします。

 この様に地上に降りて餌を採っている姿はあまり見かけない。




(2014年2月24日、11:26 徳之島町総合運動公園で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:03Comments(0)鳥類

2014年02月25日

メジロ

【じじの動画日記】



2月 22月 25日(火) 天気 曇 室温 17.5℃  外気温 13.6 ℃ 湿度 53% (午前7時02分計測)


 今朝も穏やかな海だった!

東の空は茜色に染まり、幻想的な朝まだきの海岸だった!

天気予報では天気は下り坂のようだが、今朝の風景からは良い天気になりそうだ!


 今日はじじが、確定申告をする日だ!

これから、準備した資料を再チェックして会場へ行く!

年一度の大事な日だ! 頑張ろう!





 昨日は、 徳之島町総合運動公園を歩いていたらじじの近くへメジロが一羽飛んできて夢中で草原の餌を探し始めた。

メジロは普通木の枝を伝わって餌を探して居るが、地上でも必要があれが探すんだね。

 メジロはいつ見ても仕草がとても可愛いとじじは思う。



メジロ





(2014年2月24日、11:29 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:01Comments(0)鳥類

2014年02月24日

アリクリ(あれこれ)


「ばばの日記」


2月24日(月)晴れ

朝寝坊しちゃった~

今日じじは9時から歯医者に行かなくてはならないのに

大変じゃ~洗濯機のスイッチを入れ

超特急で朝食の準備!

あっ、じじから野鳥の写真のプリントアウトも頼まれていたのに

それもしてない、急~急げ~

やっとの思いで、するべき事を全て終えやっと一息。

洗濯物を干したり、自家製の切り干し大根を干したり。

無人市場で買ったり、友人からいただいたりした大根が3本もあったので

1本は切り干し大根にして、2本はべったら漬けにした。

べったら漬けは、とっても簡単にできる上に

冷凍しておけば1年は持つからね~

今年は自己流で塩昆布を入れてみたり

友人から教わってブロッコリーを一緒に付けたり

七味唐辛子を入れたり、調味料を加減してみたり

色々チャレンジしている。

大根が少し残ったら千切りにしてシーチキンや鯖の缶詰と炒めたり

甘酢で食べてみたり。

大根は使い勝手が良いから助かるね。

過日の大雪で白菜や葱、キュウリなどの値段が高騰するって

報道されているけど大丈夫かなぁ・・・・

地場野菜がある間は、なるべく地元の野菜を使いたいと

思ってはいるけど、キュウリなどはまだ島では採れないしね。

天候に大きく影響される農家の方々のご苦労を思うと・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月に入ると例年、税金の申告に行っていた。

ところが今年は1月末旅行に行き2月中旬に帰って来た。

確定申告の事が頭の隅にはあったけど、郵便物に

確定申告の書類も無かったので、安心していたけど

じじが、役場に電話してみると・・・毎年三か町持ち回りで行われている

申告の書類作成の相談が、明後日の午前中までと言うではないか。

ばばの分は役場の窓口に行けば簡単に終わるけど

じじのは医療控除とかちょっとややこしい点があるので

税務署の方に教えていただきながら書かなくてはならない。

午前中、自分の分だけ領収書とかまとめて計算し

お昼一番で役場の税務課へ行って申告してくる事に。

窓口では、係の方が丁寧に説明してくれた。

去年のばばは、市町村税?申告?とかしてあるらしい・・・・

何?それ・・・って感じで、ばばはサッパリ分からない。

去年も、職員の方が丁寧に教えて下さり、

言われた通りに数字を書いて提出したんだけどな。

それに、医療費が5万円以上だったら、申告書に記入したら良いですよと

言われたので、今年はちゃんと領収書を整理して持って行ったけど

「10万以上あれば・・」と言われた。

税金の事、あまりはっきり分からないけど、年に一回の事だから

窓口まで行って、きちんと申告しなくちゃね。

窓口の方が、パソコンでチャチャチャっと、ばばの分の申告書を作成したが

自分で出来るようになりたいなぁ・・・・

帰りにはじじの分も書類をもらって帰った。

じじは、細々と書く欄がたくさんあるから大変だ~。

頑張れ!じじ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

役場からの帰りに車で橋の上を通っていたら

川の中に白黒の鳥を発見!

珍しい鳥かと胸ときめかせ、車を近くの広場に止めて

双眼鏡で川の中を覗いたら・・・・

なぁ~~んだ、バリケンだったよ。

最初見つけたのは、かれこれ四,五年前だったか?

これまで亀津中学校の少し上辺りの川でよく見かけていたが

最近、初めて見た。

まだ、元気でいてくれたんだね~良かった、良かった。

数年前は大瀬川にカンムリカイツブリやクロツラヘラサギなどもいたけど

最近はとんと見かけなくなった。

クロツラヘラサギは浅間干潟で昨日も見かけたけど

カンムリカイツブリはなかなか見かけなくなった。

そう言えば・・・・奄美大島にコウノトリが飛来しているって

ある方のブログで見たけれど、まだ居続けているらしい。

本物のコウノトリ、会ってみたいなぁ~

徳之島にも飛んできてくれないかなぁ・・・・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:43Comments(0)日常生活

2014年02月24日

ツグミ

【じじの写真日記】


2月 24日(月) 天気 晴 室温 16.0℃  外気温 12.4 ℃ 湿度 55% (午前7時08分計測)



 今年のツグミはとても警戒心が強くあまり近寄ることが出来なかった。

天城のグランドの両端に一羽ずつ餌を採っていて、二羽だけ確認出来た。

 今期では初めてツグミ類に出会うことが出来た。




(2014年2月23日、15:04 天城町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:06Comments(0)鳥類

2014年02月24日

ツグミ

【じじの動画日記】


2月 24日(月) 天気 晴 室温 16.0℃  外気温 12.4 ℃ 湿度 55% (午前7時08分計測)


 今朝も東の空には明けの明星と有り明けの月が海面を照らし穏やかな海面が朝焼けで茜色に輝いていた。

今日も一日、良い天気になりそうだ!


昨日は久しぶりに天城町まで足を伸ばした。





 目新しいものとはめぐり合えず、例年冬鳥として越冬に来ている「ツグミ」に出会った。

今年は、ツグミ類が例年になく少なく、亀津方面ではシロハラ以外は出会ったことがまったくない。

こんなに見かけない年はじじが観察を始めて始めてである。

 ツグミたちの渡るコースから徳之島は大きく外れたのだろうか?



ツグミ





(2014年2月23日、15:05 天城町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:04Comments(0)鳥類

2014年02月23日

耳は成長する?他

「ばばの日記」

2月23日(日)晴れ

今日も、穏やかな天気の徳之島だよ~



今朝、朝食の時、じじが「ばば~

右の耳に大きなホクロがあるね」って言うので

「え~~っ、じじ結婚して何十年も経って、今気づいたの?」とばば。

ばば、自分の耳にホクロがある事は知っていたけど

右の耳か、左の耳か、耳のどの位置にあったか等は

もう、覚えてもいなかった。

じじに言われて右耳をゴシゴシ。

すると、「アレッ、ホクロ消えた!」とじじ。

へぇ~簡単にホクロって消える?絶対ウソだ~

消えたって言うからには、真実は1つ。

「何か黒いゴミが付いていたんだね」とじじ。

ばばも納得はしたけど、落ちた「ホクロ」は

2度と見つける事が出来なかったよ~

さらに、じじ「ばば~耳が広がって大きくなったね」って。

へぇ~、耳って成長するの?

生まれて初めて聞いたよ。

大人になってからも耳が成長するなんて。

「もともと、ばばは左右の耳の大きさが違ってたよ~

確か、右耳が開いた形で大きかったと思うけど・・・」と、ばば。

大笑いしながらの朝食タイムでした~

って、ばばの耳のホクロって、どこにあったっけ?

今度、ちゃんと探してみよう。



朝食が終わって、じじの従姉妹のNちゃんにメールをしようと思った。

昨日、タンカンを送ったという事を知らせようと思ったのだ。

急に、荷物が届いたらビックリするからね。

で、メールを入れてしばらく経つと携帯が鳴った。

出ると、今メールしたばかりのNちゃんから。

「ばばちゃん、あのね、今、新聞のテレビ欄を見ていたら

NHKテレビで『路線バスの旅』っていう番組が5時半からあって

そこで奄美大島が出るんだって.良かったらみてね~って

電話しようと思ったらCメールがばばちゃんから入っていて

ビックリしたよ~」って。

ばばがメールしようと思った時、Nちゃんは

たまたま奄美大島が紹介される番組を見つけ

ばばに電話しようとしていたんだって。

去年くらいから、不思議な事が続いているのよ。

ばばがNちゃんに連絡しようと思った時に

相前後してNちゃんから電話やメールが来るの。

それも、何回も続くと、目に見えない何かが

繋がっているように思えて仕方が無い。

今回、Nちゃんが「奄美大島」と言ったのを

ばばは勝手に「天城町」と思い込み徳之島が紹介されるのかと

5時を過ぎたら落ち着かず、早めに洗濯物を片付けたりして

テレビの前でスタンバイ。

でも・・残念!

一番肝腎の時計が少し遅れていて、最初から観る事が出来なかった。

でも、良いや。

懐かしい加計呂麻の風景など見る事で来たんだから。

それにしても、Nちゃん、3年前に来島して以来

特に「徳之島」とか「奄美」という言葉に

ピンピンッと心と体が反応するんだって。

徳之島はNちゃんのお父さん、お母さんの故郷だもん、

暮らした時間は短くても、やはり「島んちゅ(島の人)」の血が

脈々と流れ受け継がれているんだよね。

都会で暮らしながらも徳之島の事を愛して止まない人たちが

たくさんいてくれるって嬉しいなぁ・・・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:20Comments(0)日常生活

2014年02月23日

【ソチ五輪】浅田真央 完璧な演技 自己ベスト更新 フリー 女子

【ソチ五輪】浅田真央 完璧な演技 自己ベスト更新 フリー 女子





感動をありがとう!






 ※ 、YouTubeの動画共有埋め込みコードを利用しました。

再生ボタン(スタートボタン)をクリックしてご覧下さい。

 コマーシャルの勧誘ショートカットには十分気を付けて、自己責任でクリックして下さい!






  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:19Comments(0)YouTube

2014年02月23日

オカヨシガモ(雄)

【じじの写真日記】


2月 23日(日) 天気 晴 室温 15.5℃  外気温 12.2 ℃ 湿度 57% (午前7時08分計測)



今日はここにも、昨日諸田池で撮った「オカヨシガモ」の静止画をアップします。




(2014年2月22日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:08Comments(0)鳥類

2014年02月23日

オカヨシガモ(雄)

【じじの動画日記】


2月 23日(日) 天気 晴 室温 15.5℃  外気温 12.2 ℃ 湿度 57% (午前7時08分計測)



 今朝は、寒が戻りやや寒い朝だった!

海岸は波・風ほとんど無く穏やかな海だった!

今日も一日良い天気になりそうだ。





 昨日、諸田池で越冬中のカモたちを観察していたら、ヒドリガモのグループに混じって一羽だけ何時もと違うカモがいた。

よく見ると、その一羽は「オカヨシガモ(雄)」だった!

いつ渡ってきたかは定かで無いが、じじが気がついて確認したのはこの池では初めてだった。

 オカヨシガモは冬鳥であるが、徳之島へ越冬に渡ってくる個体は少数で、じじが観察を始めてからはこの諸田池で出会うのは初めてである。




オカヨシガモ(雄)





(2014年2月22日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:00Comments(0)鳥類

2014年02月22日

大丈夫?

「ばばの日記」

2月22日(土)曇

ばばは、何年か前からじじの事を「何も仙人(せん人)」と名付け

崇め奉っている。

昨日、朝食の時、じじが言った。

「ばばが一緒だとあんなに幸せだとは思わなかった」って。

「あんなに幸せ」って、じじ、いつ幸せだったの?

じじが朝から感動的に言った内容とは

先月末から今月中旬まで、一緒に上京し

娘宅に泊まって過ごした2週間の間、

ばばが、食事の準備をし、片付け、洗濯をした事らしい。

へぇ~、それなら毎日している事じゃない?と当然思うけど

家事を毎日するのは、ばば。

徳之島にいる限り、じじは「何もせん人」で

ふんぞり返っておれるのだ・・・・・・・・

じじは訳あって、ほぼ10年前から、年に何回かは上京して

娘宅で、短くて10日~長ければ3週間ほど生活している。

その時、ばばは同伴したことが無い。

だから、生活時間帯の違う娘達との生活では

当然のことながら、じじ自ら台所に立ち、洗濯をしなければならない。

今回は、たまたまばばが同伴したため、じじは洗濯も炊事も

一切しないで済んだ事がよほど嬉しかったらしい。

「何にもしない事」が、そんなに幸せなのかい?

全くもう!

やれば出来る!

出来ないのは「やろうとする意欲」が無いだけなんじゃない?

ばばは、今後、じじに同伴しませんよ。

旅行に出てまで、炊事、洗濯イヤですよ~~~~。

結婚してすぐの頃は、じじが味噌汁など作ってくれた事があったよ~

男の人ってダイナミックに食材も使うでしょ。

例えば・・・・高級な肉など、ばばは「次回のため・・・」と

少し取り置いてから使うけど、男の人は

潔く、パァ~~~ッと使うよね。

ケチらないから、贅沢な料理が出来るし、

美味しかったんだけどなぁ・・・・

じじの、ダイナミック料理食べたいよう~。

じじの得意料理って、何だろう???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、料理の本を見たり、テレビで料理番組を観るの大好き。

以前は、本やテレビのレシピを元に、

色々な料理にチャレンジした事もある。

最近は?

本はどんどん溜まっていくけど、料理のレシピは全く増えない。

かえって昔作れた料理も出来なくなっているかも知れない。

簡単に作るのと言えば・・・・

作ると言えるのかさえ分からないけれど、

赤飯・おはぎ・ふくれ菓子くらいじゃない?

豚骨とかも時間欠けて炊いたら美味しいのにねぇ。

じじとばば、二人になってからは料理もチョッピリ作れば良い。

おまけに、じじは生野菜とか簡単に茹でた野菜があればOK!

ばばは、ますます料理を作らなくなる。

可愛そうだなぁ・・・じじ。

そう言えば。一昨日、あるスーパーで「ハンダマ」を手にした人がいた。

その人の知人らしい人が聞いていた。

「そのハンダマ、何に使うの?」って。

聞かれた人曰く「ふくれ菓子に入れたら、綺麗な緑色になるのよ」って。

ふくれ菓子って、ソーダを使うけど、ハンダマの養分とソーダが

化学反応を起こして、緑色のお餅になるのかな?

ばばも作ってみようかな?

こんな好奇心は旺盛なんですよ~ばばも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コーヒーのお伴にするため、自分でレンジで温めたどら焼きを

庫内に忘れたまま、他のお菓子を食べて外出していくじじ。

携帯で誰かと話し、終わった携帯を

滅多に置かないじじのパソコン棚の片隅に・・・・本当に無意識に置き

「携帯の置き場所が分からない」と必死に探すばばに

「ほら、そこにあるじゃないか。」と指さすじじ。

こんなじじとばば、行く末?が心配ですなぁ・・・・・   


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:29Comments(0)日常生活