2016年11月16日
スーパームーン
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 16日 (水)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度(室内)47% (午前5時55分計測)
遅ればせながら、今日は「スーパームーン」をアップします。

予定通り撮影はしてありましたが、じじの価値観では迷鳥「オオヒシクイ」の方が大で、昨日は何が何でもオオヒシクイを優先させていただきました。
以下かわうそ@暦より
◆4月14日の夜空に見える月は【満月&十五夜の月&スーパームーン】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。
新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、
十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。
案外はずれています。
(今回は一致しています)
そして、今回は月がその軌道上で地球に最も近づく、近地点通過の日が重なって大きな月が見える、いわゆる「スーパームーン」の日です。
月の大きさをうまく表現できませんでしたが、亀津の夜景でもご覧ください。
スーパームーン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月14日、18:51 徳之島町自宅屋上で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 16日 (水)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度(室内)47% (午前5時55分計測)
遅ればせながら、今日は「スーパームーン」をアップします。

予定通り撮影はしてありましたが、じじの価値観では迷鳥「オオヒシクイ」の方が大で、昨日は何が何でもオオヒシクイを優先させていただきました。
以下かわうそ@暦より
◆4月14日の夜空に見える月は【満月&十五夜の月&スーパームーン】。
月は日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の夜明け頃に西の地平線に沈んでゆきます。
新月から数えて15日目の十五夜の月と満月は同じものと考えられがちですが、
十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。
案外はずれています。
(今回は一致しています)
そして、今回は月がその軌道上で地球に最も近づく、近地点通過の日が重なって大きな月が見える、いわゆる「スーパームーン」の日です。
月の大きさをうまく表現できませんでしたが、亀津の夜景でもご覧ください。
スーパームーン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月14日、18:51 徳之島町自宅屋上で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10│Comments(0)
│自然