しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年11月09日

カワセミの採餌

【じじ動画日記】  


R3年 11月 9日(火)天気 曇 室温 21.7℃ 外気温 19.5℃ 湿度 53%(室内)(午前7時07分計測)


今日は大陸の高気圧に辺りこの秋一番の冷え込みとなっている。

 昨日は久しぶりに大瀬川中流まで足を伸ばした。

丁度第三大瀬橋の下でカワセミが魚をくわえて格闘しているところだった。

カワセミは必ず捕った魚は頭を岩などにぶっつけて完全に命を絶ってから飲み込む習性がある。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2021年11月08日

朝から笑った!

「ばばの日記」

11月8日(月)晴れ後曇り

爽やかな週明けだなぁと思い、起きてすぐ洗濯機を回し、食事の準備。

食後はゴミを出し、庭の見回り。

ゴミ出しが週に2~3回、洗濯は週に3回くらいだけど、

毎日同じような行動の繰り返しの、ばばです。

今朝は、食事をしている時、じじが「又、緊急搬送かな?

ヘリコプターの音がする」と言うので、ドキッとした。

耳をすますと確かにカタカタカタと音が聞こえる。

ドクターヘリや沖縄へ飛ぶ自衛隊ヘリなどが飛ぶ時に

カタカタカタという音が聞こえ、ヘリコプターの機体も我が家から見えるのだ。

しかし、じじが「ごめん!洗濯機の音だった」と言うので

落ち着いて聞けば、洗濯機の音に間違いなかった。

朝からふたりして・・・・・・アハハのハ~でした。

夏から、つい先日まで我が家の食卓で大活躍してくれたゴーヤー。

ツルが大分枯れてきたので、思い切って刈り取った。

ずっと、ゴーヤーに絡まれていた桜の枝も、これからは伸び伸びと生長できるかな?

ゴーヤーはね、見逃して、完熟させてしまい自然落果し、出ているのが多数ある。

寒い冬にも、実がなってくれるかなぁ??去年はどうだったかなぁ?

数日前、数輪の花が咲いていたと書いたデュランタも、けっこう花数が増えている。

これから、どんどん枝を伸ばし、花を咲かせて欲しいなぁ。

そんな事を思いながら、更に庭を回っているとジャスミンの花も咲いていた。

過日、我が家のジャスミンって、花は白い色だったけどなぁと不思議に思うことが。

何と、ピンク色の花もあって、今日見ると、白い花2輪、枯れかけたピンクの花2輪が

固まって咲いていた。

紅白ジャスミン

ジャスミンを植えて、もう、何年にもなるけれど、ピンクの花が咲くのは今年初めて発見した。

不思議だなぁ・・・・

って、節勝手いるばばだけど、満開時の花色は白で、萎れたらピンクになっていくのかなぁ?

俄然、興味がわいてきた。

今白い花もピンクに変わるか?数日は欠かさず留意しながら見ておこう。

じじを送り出して、お昼の準備も終え、又庭へ出て見回っていたら

ふと、門の外を飛ぶ小さなチョウチョを見つけた。

チョウチョは道路端の桑の木の葉っぱに留まった。

急いで室内に戻り、カメラを持って出ていったら、まだ留まったままだった。

ラッキーと思って、逃がさない程度の距離まで近づいてシャッターを切った。

その後、蝶は一旦飛び立ったので、又戻ったら撮ろうと思っていたら

チョウチョはヒラリ~~~っと、畑の周囲に張り巡らされている網を超えて飛んでいき

暫く経っても、戻ってくることは無かった。

良いか!2枚は撮れたんだからと思った。

小型のアサギマダラのような色合いで、青い色がとてもきれいだった。

ワクワクしながら、画像を取りだしてみると・・・・

ガァ~~ン!せっかくの美しい蝶がボケボケにぶれて写っている。

残念~~~

ばばがズームを効かせすぎたみたい。

裏の溝に出没するカニさんも最近は全然見えないし、巨大ヤドカリさんも現れないし

ちょっと寂しいなぁ。。。。。



































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2021年11月08日

伊豆の踊子

【今日のYouTube動画】


伊豆の踊子



伊豆の踊子(1963年、日活、西河克己監督、吉永小百合・高橋英樹主演、カラー映画)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:50Comments(0)YouTube

2021年11月08日

アオアシシギ

【じじ写真日記】


R3年 11月 8日(月)天気 曇後雨 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 56%(室内)(午前7時09分計測)

アオアシシギは島では、旅鳥または冬鳥である。

このグループは越冬のため冬鳥として渡来したであろう。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年11月7日、9:57 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:35Comments(0)鳥類

2021年11月08日

アオアシシギたち

【じじ動画日記】 


R3年 11月 8日(月)天気 曇後雨 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 56%(室内)(午前7時09分計測)

島は、前線を伴う低気圧の影響を受けて、天気は下り坂のようである。

昨日は諸田池にアオアシシギの集団が渡来していた。

アオアシシギは島では、旅鳥または冬鳥である。

このグループは越冬のため冬鳥として渡来したであろう。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:33Comments(0)鳥類

2021年11月07日

知恵比べ

「ばばの日記」

11月7日(日)晴れ

昨日とは打って変わり、朝からお日様の光が眩しい徳之島です。

昨夕は、夕方の買い物に行く時は、ワイパーを最速で動かしても

前が見えにくかったので、スモールライトをつけて走行した。

法面工事中の、現場では、上から下へもの凄い勢いで

まるで滝のように水が流れ落ちていて怖いくらいだった。

やはり、天気が良いと何だか嬉しい。

今朝は、庭を見回っていたら、昨日の大雨と風で、

植物の葉っぱが大分落ちていて、先日もらってきて植えた

コバノセンナの葉っぱも、見事なほど吹き枯らされていた。

鉢植えだから、雨風当たらない所に取り込めたのに・・・反省!

最近まれな、大雨と風だったけど、定期船とか入港しているかなぁ?

昨日、買い物に行ったお店で、帰り際に店主さんが

「じじさん、パパイヤ好きでしょう?」と聞かれ

「刺身のツマで毎日食べていますよ」と答えたら

「完熟したパパイヤもらったから、じじさんに持って行って」と

大きなパパイヤを下さった。

パパイヤって、サラダや炒め物にしたり、佃煮や漬け物にしたり

重宝するよ。

何年か前までは、ばばも佃煮を作ったり漬け物にしたりしていたけど

じじが「塩辛いのは、あまり食べたくない」と言うので作らなくなった。

漬け物も佃煮も薄味で作れるけど、じじさんは生で細い千切りで

刺身のツマにするのが一番好きだと思うから

最近は手間かけて、作らなくなった。

スーパーへ行けば、地元の農家さんが作った野菜を

並べているコーナーには、大きな青パパイヤが1個100円位から並んでいる。

1個と言っても、結構大きいし、じじひとりしか食べないから

1個買えば、1週間は使える。

昨日もらったパパイヤ、色もとてもきれいで、大きくて美味しそうだった・・・

と言っても、ばばは食べないんだけど。

何でも重さを量る癖?のあるばば、早速、計りを持ち出して重さを確認。

パパイヤ

おぉ~~っ、877グラムもあったよ。

じじが、夕べから冷蔵庫に入れて置いたので、ヒンヤリ・・・・

撮影に出かける前、じじ、自分で切って皮を剥いて試食していた。

「うんっ!うまい!」って。

良かったねぇ~

完熟のパパイヤは、お店でも売っているのを、ばばは見た事が無いけれど

顔なじみの店主さんのおかげで、じじは2,3日、美味しいおやつがいただけるね。

そうそう、昨日店主さんが話してくれたんだけど

パパイヤは、完熟すると甘くなるし、皮も柔らかくなるので

野鳥とかが突いて食べてしまうんだって。

そう言えば・・・昨年、聞いた話では、完熟したパパイヤを収穫しようとしたら

ヒヨドリとか、野鳥が、人間の見えない方から突いて、中身をほぼ食べてしまい

皮だけになっていたんだって。

鳥も賢いね。

完熟したパパイヤを野鳥に食べられてしまわないように

農家さんは、パパイヤに袋をかけて完熟を待つんだって。

「パパイヤに袋がけ」って、初めて聞いてビックリ!

人間と動物の知恵比べ・・・だね・







































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:39Comments(0)日常生活

2021年11月07日

だれかの懐かしい景色「亀津」徳之島

【今日のYouTube動画】


だれかの懐かしい景色「亀津」徳之島



徳之島ナカトリップチャンネル

だれかの懐かしい景色「亀津」編です。
徳之島で最も栄えている亀津の今の賑わいと、それでもノスタルジー満載な街並み。
思い出の景色を都会で頑張る人たちに。

本作にある徳之島高校の映像は、別件でご依頼いただいた際に撮影させていただいたものを再編集させて頂きました。こちらも島を出てがんばっている卒業生の思い出を呼び起こすものになれば幸いです。※その節はありがとうございました。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)YouTube

2021年11月07日

コチドリ

【じじ写真日記】


R3年 11月 7日(日)天気 曇後晴 室温 24.3℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時42分計測)

 コチドリは旅鳥または冬鳥で。春秋の渡りの時期によく見られる。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年11月4日、10:39 徳之島町亀津新漁港で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:06Comments(0)鳥類

2021年11月07日

コチドリの採餌

【じじ動画日記】 


R3年 11月 7日(日)天気 曇後晴 室温 24.3℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時42分計測)

今朝は、島の東岸に低気圧があり東へ進んでいる。

朝は曇っているが、次第に回復に向かいそうである。

 先日は諸田池でコチドリたちが採餌をしていた。

 コチドリは旅鳥または冬鳥で。春秋の渡りの時期によく見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:05Comments(0)鳥類

2021年11月06日

良し!

「ばばの日記」

11月6日(土)雨

最近の天気予報は当たりますね。

夕べからずっと雨が降っています。

裏の溝も増水し、ゴ~~ッ、ゴォ~~流れているかと思えば

又、チョロチョロッと流れたり・・・降ったり止んだり。

でも、外は薄暗い。

昨日、除草剤を撒いた後。如雨露を洗って干したのに

片付けるのを忘れて、朝食後気づき、傘を差して外へ・・・・

せっかく除草剤撒いたのに、昨夜からの雨で元の木阿弥になるかなぁ・・・

まっ、その時はその時、何とかなるでしょうから、ばばが頑張るしか無い!

こんな天気の日は、じじは撮影にも行けないし

口では「残念だなぁ」なんて言っているけど、

内心「今日は、外へ出なくて良いから楽できるぞ」って喜んでいるかも・・・・

なぁんて勘ぐっている、意地悪ばばです。

今朝、外へ出たついでに庭をグルッと一回りしたら

雨に濡れた花シュクシャが満開!

花シュクシャ

夕べからの雨にも負けず、頑張っているねぇ。

清楚だけど、強いね・・・・花シュクシャ。

数日前、鉢や花壇に植えたコバノセンナは少し葉が萎れているように見えた。

強い花らしいから、しっかり根付いて、沢山の花を咲かせてくれるのを楽しみに

毎日観察を続け、管理を頑張らなくちゃ!

天気が悪いと、気分まで落ち込みがちになってしまう、ばばだけど

やることはいくらでもある。

でも、ついつい「時間はいくらでもある」と思って、先延ばしにしてしまう、ずぼらなばば。

そんな事を考えていたら、玄関先で「こんにちは~」という声が。

荷物の配達さんが荷物を抱え、頭は、ずぶ濡れで立っていた。

荷物を抱えているから、傘は差せないし、フード付きの上着を着ていても

風があって、フードは首の後ろに垂れてしまって・・・・

「ありがとうございます」と思いながらも、申し訳ない!という気持も。

現職時代は、雨が降ろうが、少しぐらいの台風が来ようが、一応は出勤していたのに。

今は気分も体も緩みきってしまっているなぁと自覚し、反省もしてはいるのだが

改善しようと、動きはしない。

こんな日を過ごしていたら、ゆくゆくは自分が困るのに。。。。。

今日、撮影に出かけられなかったじじが、

「ばば、買い物ついでに、変わった鳥が渡ってきていないか見てきてくれない?」と言った。

ばばが「えっ?」と聞き返すと「ごめん、ただ言ってみただけ」って。

よし!ばばも、今の配達やさんのように、天気が悪くても少しは頑張ろう!

大降りでさえ無ければ、じじの撮影ポイントにも行って

渡り鳥が来ていないか、確認してこよう!
















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:10Comments(0)日常生活