2020年03月24日
負けるもんか!
「ばばの日記」
3月24日(火)晴れ
今日も我が家の上空は雲ひとつ無い「日本晴れ」。
気持ちいいなぁ~
ばばは、毎朝庭や菜園を見回っていると以前書いたが
今の時期、我が家の菜園は成長しすぎた三つ葉と
小さな実を付け続けてくれている健気なピーマン位しかなく
花壇もギンモクセイが花を咲かせてくれていて
近づくと、芳香が・・・・
執念で育てているキンモクセイには、毎日、様子を見て水をあげたり
肥料を与えている。
他に、花らしい花はないけれど・・・
今月になって、アマリリスが蕾を付けたと思ったら、いつの間にか隣にも蕾が・・
これは3月20日の画像。

それから4日後の今日朝、見た時の画像が、こちら。

撮影したのが今朝9時6分で、昼食準備前に外を見たら、朝より大分開花していてビックリ!

明朝は、きっと満開だなぁ~、楽しみ、楽しみ!
そう言えばね、今朝、このアマリリスを見ながら
「アマリリスって言う歌があったよね」という話題になり
どうしても歌いたくなったが、歌詞が所々からしか分からない。
「ねぇ、じじ~(ヘイ、シリ!)って聞いてみてよ~」と言っても、興味なさそう。
で、ばばが適当に口ずさんだら、いつの間にか、じじも・・・
なのに、歌詞は調べてくれない、この、イジワル~~~
だから、昼食後調べて見た。
♪ 1 みんなで聞こう 楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ しらべは アマリリス
2 フランスみやげ やさしい その音色(ねいろ)よ
ラリラリラリラ しらべは アマリリス♪
この歌って、何年生の時に習ったんだろう?
歌詞が分かったので、じじが留守の間、思いっきり独唱したよ!
じじに歌詞教えてあげないもんね~
歌ってみたら、今でも階名でも歌えたよ~~
たしか、木琴とかオルガンで演奏した記憶も蘇ってきた。
何十年も前に歌ったり演奏した「アマリリス」の曲、懐かしいなぁ。
遙か昔に習った歌とか、あった出来事とかは良く憶えているのに
最近の事は全く分からな~~い!ばばの頭は、故障中~~
って、天気は良いし、庭先のアマリリスは開花しそうで、嬉しいばばです。
さて、昨日の「蜂蜜の瓶蓋開け対決」。
「瓶の蓋開け用」のゴムで出来た器具?まで引っ張り出しても無理だったから
素手でお互い戦う事に。
最初ばばが力いっぱい蓋を回そうとしたがダメだったので
じじに渡したら「あれ?少しフィルムが残っている」って。
蓋から、その少し下までセロファンで覆われていて、じじが外してばばに渡したのだが。
あらためてセロファンを全て外し、じじが挑戦!
左手でグッと瓶を支え、右手指に全神経と力を集中して「ギュ~~~ッ」。
ダメだ・・・・・と、又、ばばへ。
ばばも、ありったけの力を込めて蓋を回そうと試みるが、なかなか。。。。。
数回試みて、「もう無理~~」っと再びじじへ。
じじも、意地でも開けようと頑張っている様子。
今回は立ったまま「ウゥ~~ン」「ウゥ~~ン」唸っている。
前回は胡座をかくように座り込んで、両足で瓶を挟み込み、開けたんだよね。
今回は、座らないの?と思っていたら、何度か呻いた後
「開いた!!!!」と雄叫び!
ホッ!良かった~これ以上、ばばも無駄な力使わなくて良いわい。
と言うわけで、今回もじじの勝ちでした~~
それにしても、なぜ?こんなに固いの?瓶の蓋。
「じじとばばの腕力が落ちただけでしょう」って?
全否定できないのが悲しいなぁ。。。。
そうそう、昨夕はね、又、じじの友人から電話があって
じじが行ってみると、同じ蜂蜜の瓶を2個もお土産に貰ってきた~

ありがとう~~
1ヶ月後位に、又、じじと腕力?体力対決があるなぁ・・・
ちょっと作戦練って、次回こそ勝ってやる!!!
秘密兵器も入手できると良いけど。。。。
3月24日(火)晴れ
今日も我が家の上空は雲ひとつ無い「日本晴れ」。
気持ちいいなぁ~
ばばは、毎朝庭や菜園を見回っていると以前書いたが
今の時期、我が家の菜園は成長しすぎた三つ葉と
小さな実を付け続けてくれている健気なピーマン位しかなく
花壇もギンモクセイが花を咲かせてくれていて
近づくと、芳香が・・・・
執念で育てているキンモクセイには、毎日、様子を見て水をあげたり
肥料を与えている。
他に、花らしい花はないけれど・・・
今月になって、アマリリスが蕾を付けたと思ったら、いつの間にか隣にも蕾が・・
これは3月20日の画像。

それから4日後の今日朝、見た時の画像が、こちら。

撮影したのが今朝9時6分で、昼食準備前に外を見たら、朝より大分開花していてビックリ!

明朝は、きっと満開だなぁ~、楽しみ、楽しみ!
そう言えばね、今朝、このアマリリスを見ながら
「アマリリスって言う歌があったよね」という話題になり
どうしても歌いたくなったが、歌詞が所々からしか分からない。
「ねぇ、じじ~(ヘイ、シリ!)って聞いてみてよ~」と言っても、興味なさそう。
で、ばばが適当に口ずさんだら、いつの間にか、じじも・・・
なのに、歌詞は調べてくれない、この、イジワル~~~
だから、昼食後調べて見た。
♪ 1 みんなで聞こう 楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ しらべは アマリリス
2 フランスみやげ やさしい その音色(ねいろ)よ
ラリラリラリラ しらべは アマリリス♪
この歌って、何年生の時に習ったんだろう?
歌詞が分かったので、じじが留守の間、思いっきり独唱したよ!
じじに歌詞教えてあげないもんね~
歌ってみたら、今でも階名でも歌えたよ~~
たしか、木琴とかオルガンで演奏した記憶も蘇ってきた。
何十年も前に歌ったり演奏した「アマリリス」の曲、懐かしいなぁ。
遙か昔に習った歌とか、あった出来事とかは良く憶えているのに
最近の事は全く分からな~~い!ばばの頭は、故障中~~
って、天気は良いし、庭先のアマリリスは開花しそうで、嬉しいばばです。
さて、昨日の「蜂蜜の瓶蓋開け対決」。
「瓶の蓋開け用」のゴムで出来た器具?まで引っ張り出しても無理だったから
素手でお互い戦う事に。
最初ばばが力いっぱい蓋を回そうとしたがダメだったので
じじに渡したら「あれ?少しフィルムが残っている」って。
蓋から、その少し下までセロファンで覆われていて、じじが外してばばに渡したのだが。
あらためてセロファンを全て外し、じじが挑戦!
左手でグッと瓶を支え、右手指に全神経と力を集中して「ギュ~~~ッ」。
ダメだ・・・・・と、又、ばばへ。
ばばも、ありったけの力を込めて蓋を回そうと試みるが、なかなか。。。。。
数回試みて、「もう無理~~」っと再びじじへ。
じじも、意地でも開けようと頑張っている様子。
今回は立ったまま「ウゥ~~ン」「ウゥ~~ン」唸っている。
前回は胡座をかくように座り込んで、両足で瓶を挟み込み、開けたんだよね。
今回は、座らないの?と思っていたら、何度か呻いた後
「開いた!!!!」と雄叫び!
ホッ!良かった~これ以上、ばばも無駄な力使わなくて良いわい。
と言うわけで、今回もじじの勝ちでした~~
それにしても、なぜ?こんなに固いの?瓶の蓋。
「じじとばばの腕力が落ちただけでしょう」って?
全否定できないのが悲しいなぁ。。。。
そうそう、昨夕はね、又、じじの友人から電話があって
じじが行ってみると、同じ蜂蜜の瓶を2個もお土産に貰ってきた~

ありがとう~~
1ヶ月後位に、又、じじと腕力?体力対決があるなぁ・・・
ちょっと作戦練って、次回こそ勝ってやる!!!
秘密兵器も入手できると良いけど。。。。
2020年03月24日
カワウとクロサギの狩り
【じじ写真日記】
R2年 3月24日(火)天気 晴 室温 21.3℃ 外気温 17.5℃ 湿度 49%(室内)(午前6時57分計測)
昨日は丹向川河口近くの入り江でカワウとクロサギたちが競って狩りをしていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月23日、10:41 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R2年 3月24日(火)天気 晴 室温 21.3℃ 外気温 17.5℃ 湿度 49%(室内)(午前6時57分計測)
昨日は丹向川河口近くの入り江でカワウとクロサギたちが競って狩りをしていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月23日、10:41 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2020年03月24日
カワウとクロサギの狩り
【じじ動画日記】
R2年 3月24日(火)天気 晴 室温 21.3℃ 外気温 17.5℃ 湿度 49%(室内)(午前6時57分計測)
今朝もまた次の高気圧が接近中で好天気をもたらしそうだ!
昨日は丹向川河口近くの入り江でカワウとクロサギたちが競って狩りをしていた。

先日アップしたホウロクシギがまだ滞在していないか観察に毎日顔を出しているが、もう二度と見ることはなかった。
あのホウロクシギはすでに旅立ったのだろう!
そのいた近くの入り江でカワウとクロサギ(白いサギは白色形のクロサギ)たちが盛んに、群れで入り込んだ小魚を追っかけ回していました。
カワウとクロサギの狩り
(2020年3月23日、10:54 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R2年 3月24日(火)天気 晴 室温 21.3℃ 外気温 17.5℃ 湿度 49%(室内)(午前6時57分計測)
今朝もまた次の高気圧が接近中で好天気をもたらしそうだ!
昨日は丹向川河口近くの入り江でカワウとクロサギたちが競って狩りをしていた。

先日アップしたホウロクシギがまだ滞在していないか観察に毎日顔を出しているが、もう二度と見ることはなかった。
あのホウロクシギはすでに旅立ったのだろう!
そのいた近くの入り江でカワウとクロサギ(白いサギは白色形のクロサギ)たちが盛んに、群れで入り込んだ小魚を追っかけ回していました。
カワウとクロサギの狩り
(2020年3月23日、10:54 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)