しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年12月21日

あの真っ赤なスーツとハイヒール、どうなったんでしょうね・・・

「ばばの日記」

12月21日(土)曇り

ここ10日、じじとばばは日常とちょっと違う環境で暮らしている。

その間、初めて家族全員で旅行をしたり、ひとりで近場を散歩したり・・・

じじも撮影には全く出ず、ほかの趣味に没頭。

秋頃かな?

娘から「最初で最後になるかもしれないから、家族旅行を計画している」と

連絡があり、12月半ばに家を出た。

家を出た日から、いつもの如く、早とちりとハプニング続き。

まず、最初の空港で時間待ちをしながら、お弁当を食べてからと

家から準備してきたスパムおにぎり弁当をリュックから出そうとしたら

「無い!無い!」と大騒ぎ。

そんなばばを横目に、じじだけ食べ始めた。

落ち着いて、もう一度探したら、お弁当が一番下に入っているという・・・・・全く、もうぅ~~

飛行機を乗り継ぎ、最終地の空港に着いて、混む電車より、座って家の前まで行けるバスで

移動しようとチケットを買ったのが、6番乗り場前。

ばば達が乗る乗り場は15番乗り場。

時間が無い!後2分後くらいに発車する!

そこから、リュックを背負い、重いキャリーバッグを引っ張ったじじと

重いリュック背負ったばば、全力で走り出す。

走って、走って、走って、ぎりぎりセーフで、バスには乗れたけど、

体力使い果たした感じで疲労困憊で、ハァ~ハァ~大息をし続けつつ、なぜか笑いがこみ上げてきた。

家を出て、約12時間後、やっと目的地着、疲れたぁ~~~

その晩は早々に床について、翌日から早速じじ始動。

ばばは、移動中気づいた靴のことで頭がいっぱい。

旅行の度に、靴のことではハプニング続きだけど、今回又しても。

実は、最初の空港でお弁当食べながら、ふと足下を見ると、何と!靴の皮が剥がれかけている。

実は、出発の前日、ちょうど1年前に買った靴を玄関に出しておいたのに

出発直前「冬は寒いしショートブーツの方が良いかも」と心変わりし、ブーツで出てきたのだが。

よりにもよって・・・・

履き心地も良かったし、暖かくて「良かった~」と思ったのもつかの間。

3日後は家族旅行に出発だし、早く、合う靴を買ってこなくちゃ~

到着した翌日は、皮の剥げたブーツ履いて、ひとりで靴屋さんへ。。。。

初めてのお店だったけど、店員さんが親切に応対してくれ、何足も試し履きし

最終的には無難な黒いスニカーを購入、古いブーツはお店の方が処理して下さるって事でありがたかった。

帰宅して、じじにも靴のことを話したら「ばばは、僕のより高い靴買ったのか~」と笑っていた。

靴

靴は履き心地が一番!

これで、家族旅行でもどんどん歩けるぞ~と、嬉しくなったばばだったけど

何で?靴のことで、毎回ハプニングを起こすのやら。

思えば・・・じじとの新婚旅行に、同僚達からプレゼントされた真っ赤なハイヒールを履いて行ったら

沖縄の国際通りで足が痛くて歩けなくなり、じじにおんぶされてホテルに戻るという・・・・・トホホな出来事が最初。

40数キロのばばを背負って、あの国際通りを歩くなんて・・・・じじ、申し訳なかったねぇ。

何で?旅行に真っ赤なスーツと真っ赤なハイヒールなんかで行ったのか?

当時は、新婚旅行へもきちんとスーツで出かけるのが普通だった気がする。

きちんとしたスーツだから、靴も・・・・ということで、同僚達はハイヒールをプレゼントしてくれたと思う。

1回目のハプニングは、時代のせい?と自己弁護。

仕事柄、その後も真っ赤なスーツとハイヒールなんて全然必要なかったのに。

その後、スーツも靴も、着たり履いたりした記憶は皆無。

あの真っ赤なスーツとハイヒール・・・・・あの後、どうなったんでしょうね。

全く記憶にございません。



















































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:28Comments(0)日常生活

2019年12月09日

ホシハジロ(雌雄)

【じじ写真日記】


12月9日(月)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 16.9℃ 湿度 54%(室内)(午前6時36分計測)


 ホシハジロも冬鳥で例年この池で数羽から数十羽が越冬する。

 手前側が雄で向こう側が雌です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年12月8日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2019年12月09日

ホシハジロ(雄)

【じじ動画日記】 


12月9日(月)天気 晴 室温 18.0℃ 外気温 16.9℃ 湿度 54%(室内)(午前6時36分計測)


今日は高気圧に覆われ島は冬型のいい天気になりそうだ!

 昨日は諸田池でホシハジロたちを撮った。



季節風のあたらない場所でノンビリ日向ぼっこをしていた。

ホシハジロも冬鳥で例年この池で数羽から数十羽が越冬する。


ホシハジロ(雄)



(2019年12月8日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2019年12月08日

なにをした?

「ばばの日記」

12月8日(日)曇り時々小雨

紫式部

今日は1日何をしたか分からない内に時間が過ぎた。

「なんで??もう、夜?」と思い、夕食も「、いつもより約1時間遅れ。

朝は洗濯をしながら朝食を済ませ、ある用事で出かけたら

用事の終わったのが2時前。

急いで帰宅し、おむすびと卵焼きをつまみ食いして

朝洗った洗濯物を干したら、もう、お魚屋さんに行く時間。

行きながら港を見ると、3時少し過ぎなのに「、もう船が入港していた。

数日前から、鹿児島航路は天候不順で欠航、抜港が続いていたから

きっと臨時便が出たのかな?

魚屋さんに行く前、スーパーに寄ったら、昨日空っぽだったパンコーナーに

色々なパンが並び、野菜のコーナーも新鮮そうな野菜が沢山並んでいてホッとした。

魚屋さんに着いたと同時に、メール着信があり、見るとお悔やみが出たとの事。

急いで帰宅し、葬儀会社に問い合わせたら、6時半からお通夜との事で

親しい友人達に連絡をして、待ち合わせてお通夜に行く事に。

少し早めに家を出て、斎場に行き、お焼香を済ませ帰宅jしたら、もう、7時少し過ぎ。

じじにも手伝って貰い、夕食の準備をして、食事を終わったら8時前。

何とかブログをと思っても、何も心に残ってもいない。

あっ!あっ!と言う間に、1日終わっちゃった。

こんな日もあるんだね。

明日は、穏やかにおゆったりとした時間が流れる1日でありますように・・・・

落ち着いてブログも書けますように。

※画像は午前中の出先で見たムラサキシキブです。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:43Comments(0)日常生活

2019年12月08日

トウネン

【じじ写真日記】


12月8日(日)天気 室温 17.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度 54%(室内)(午前6時59分計測)


 トウネンは、島では冬鳥として越冬するが、旅鳥として春秋の渡りの時期にも渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月25日、10:43 徳之島町亀津新漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:58Comments(0)鳥類

2019年12月08日

トウネン

【じじ動画日記】 


12月8日(日)天気 室温 17.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度 54%(室内)(午前6時59分計測)


 今朝は投稿をしようとホームページを開けようとしたら全く繋がらない!

サーバーに問い合わせメールをして散髪へ行った。

昼寝から目が覚めたら、回復していたので昼過ぎに遅れてアップします。

 先日、亀津新漁港でトウネンを撮った。



 トウネンは、島では冬鳥として越冬するが、旅鳥として春秋の渡りの時期にも渡来する。

トウネン



(2019年11月25日、10:59 徳之島町亀津新漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:56Comments(0)鳥類

2019年12月07日

「あんな良い先生はいないよ」他

「ばばの日記」

12月7日(土)雨

今日も冷たい雨が降っている徳之島。

風もけっこうあるので、蕾をいっぱい付けた夜香木の枝は地面にへばり付いたようになっているよ。

唯一、スックと元気なのはアロエの花。

アロエの花

ここ数日の室温は17~18度前後。

寒がり屋のばば、夕べは、口にマスク、頭に毛糸の帽子、首にネックウォーマー、足には靴下

お腹にはカイロ・・・そんなばばを見て、じじは大笑いしていたが・・・・

朝目覚めたら、マスクも帽子も靴下もネックウォーマーさえ脱いであった、アハハハ~

朝食準備に下りる時は、又、ネックウォーマーを着け、マスクをし

靴下も履いて、毛糸の帽子も被って完全防寒。

そんなに寒い?と自問自答しつつ朝食準備。

今日は、1ヶ月前、じじが診察予約をしていたので早めに朝食済ませないと!

じじは、まず7時に病院へ行き、受付をしてきてから食事。

8時30分から問診が始まるので、それまでには病院へ行かないと!

先生にお願いをして、もし出来ればインフルエンザの予防接種も受けてきて欲しい。

あぁ~忙しい!忙しい!

じじは、食後、準備をして余裕をもって再度病院へ。

じじがいない間、掃除機をかけたり、洗濯物を畳んだり、洗い物をしたり・・・

1ヶ月前の採血の結果を聞いたり、薬を処方して貰ったり

もし、インフルエンザの予防接種まで受けられたら、じじの帰宅はお昼前後かな?

と思っていたら、10時少し過ぎる頃には帰って来たじじ。

今回も先生が検査結果などについて、ひとつひとつ丁寧に説明して下さったそうだ。

感動したじじ「あんな良い先生はいないよ。

真剣に患者さんの事を考えてくれている事が分かる」と、いたく感動る

「あの先生が診察してくれるんだったら毎日でも病院行っても良いよ」とか

「あの先生だったら、ばばが連れて行かなくても、ひとりで病院へ行くよ」とか

それは、それは「病院嫌い」のじじらしくない言葉が次々と。

じじに、ここまで言わしめるのは、先月からお世話になっている先生のおかげ様々。

なかなか病院へ行きたがらないじじなので、これまでは半強制的に脅したりしていたけど・・・・

良い先生との出会いで、ここまで変われるんだね。

3月初旬に、又、今回の先生の受診を予約してきたそうだ。

ばばも、こんな良い先生と巡り会いたいなぁ・・・・

次回、病院へ行く時は、この先生を指名して診察していただこうかな?と思っている。

※ ここ数日、天気が悪い徳之島。

鹿児島からの定期船が「抜港したよ」とか「欠航だってよ」とか聞いている。

天気予報でも「奄美・沖縄地方は波が高い」とか・・・・。

だよねぇ、波が4,5メートルともなれば、怖い。

ここ1週間ほどお店に行っていないけど、野菜とかあるのかなぁ?

今日は大根とかお豆腐とか買いに行く予定なんだけど・・・・


















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:33Comments(0)日常生活

2019年12月07日

バリケン

【じじ写真日記】


12月7日(土)天気 室温 16.5℃ 外気温 15.1℃ 湿度 59%(室内)(午前6時21分計測)


南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。

 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。

このバリケンも何処かの飼われているバリケンが逃げ出してきたものだと思われる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月29日、11:53 徳之島町亀徳川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:27Comments(0)鳥類

2019年12月07日

バリケン

【じじ動画日記】


12月7日(土)天気 室温 16.5℃ 外気温 15.1℃ 湿度 59%(室内)(午前6時21分計測)


 今朝は、さらに冬型の気圧配置が強まり、おまけに島の南岸には列島沿いに寒冷前線が南北に伸びていて、今期一番の冷え込みになっている。

 今日はとても寒く、雨交じりの季節風の吹き込む荒れた天気になりそうだ。

南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。



 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。

このバリケンも何処かの飼われているバリケンが逃げ出してきたものだと思われる。

バリケン



(2019年11月29日、11:55 徳之島町亀徳川下流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:25Comments(0)鳥類

2019年12月06日

言う事聞かないから・・・他

「ばばの日記」

12月6日(金)雨

ばばのパソコンのマウスが、どうもおかしい。

ついにばばの言う事を聞かなくなってしまった。

一生懸命、下の方へ動かそうとしても動かないくせに(言葉悪いね、ばば)

ある時は自分で勝手に暴走したりもする。

そこで、今日、とうとう「私の使い方が悪いせいかもしれないけれど

マウスが、言う事を聞いてくれない」と、じじに言いつけた。

器械t類、超々音痴のばばの操作が悪いのかと、ずっと思っていた。

昼食前、じじにも「斯く斯く然々」と話してみた。

食事が終わるや、じじはマウスとキーボード、セットで持って来て

「これで試してごらん」と言う。

気のせいか?少しだけ良いような・・・・変わらないような・・・・

と思っていたら、2階に上がったじじ、ばばが普段使っているキーボードより

二回りくらい小さなキーボードと、セットになっているマウスを持って来てくれた。

試してみると、確かに使いやすいし、暴走する事もない。

パソコン

(※画像、手前のキーボードとマウスが、今日貰った物です)

気持ち良く使えるのだが、キーボードが小さくなって、

前のキーボードの右側にあった数字のキーなどが無くて、キーの数が21個くらい少ない。

ついさっきまで使っていたキーボードに慣れていたばばは、Enterキーをタッチしたつもりが

」や}の表示になる・・・・・慣れるまでは、「右端、右端のキー」と心の中で言い続けながら

入力の練習しなくちゃ!

じじ~ありがとう~

今日はね、雨模様の天気だったけど、11時過ぎ用事があって郵便局に出かけた。

局までは、車で行けば、ほんの1,2分。

お昼前だし、お客さんも、そんなに多くは無いだろうと考え、出発した。

局の駐車場に車を停めようと思ったけど、車椅子用の駐車スペースを合わせて

4台分位は停められるけど既に満車だった。

路上の少し広い場所にも、既に4,5台駐車していて、どうしようも無い。

すぐ近くの生涯学習センターの駐車場へ向かった。

バックミラーで、郵便局の駐車場を見ると・・・あっ!1台出た!

瞬時に、方向変換し「て・・と思った次の瞬間、別の車が「スゥ~~~」っと入った、残念!。

仕方が無い。

通行する車や人の邪魔にならない場所に駐車して、もう一度、局の駐車場を見たら

又、1台出て、スペースが空いた!

あそこへ入れよう!思った瞬間!又別の車が、すぐに入った。

こうなれば、一旦停めた場所に停めておくしかないと諦め、

荷物を抱えて、小雨がぱらつく中、局内へ入り、用事を済ませ車に戻って

運転席に戻り、帰宅しようと発車したら・・・・

駐車場には3台分のスペースが空いていた。

はぁ~~~~っ、タイミングが悪かったというか・・・・

仕方ないね、決められた駐車スペース、沢山のお客さん・・・・

普段なら生涯学習センターの地下駐車場まで行って駐車したりもするんだけれど

たまたま今日は大きな荷物を抱えて、地下駐車場から局の窓口まで運ぶのは・・・・・

と考えた末の「やや、違法駐車数分」だったけど、

間が悪かった・・・タイミングが悪かった・・・ということは、誰しも経験する事。

仕方ないね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:45Comments(2)日常生活