しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年09月06日

どうしたら抜け出せるかなぁ?

「ばばの日記」
9月6日(木)晴れ一時曇り

ばばは、十数年前、じじが大手術をして都会で療養生活をしていた時

「雪の宿」というお菓子に嵌まってしまい、箱買いまでして

明けても暮れても食べ続け、その結果、洋服サイズが、

1サイズ大きい物で無ければ合わなくなった・・・と、以前ブログに書いた。



その時は、じじが元気になって帰って来たら

ピタッと食べなくなり、あっと間に洋服のサイズも元に戻ったのだが・・・



ばばは、今、又、あるお菓子に嵌まっている。

それは以前と同じ会社の「雪の宿 ミルクかりんとう」と言うお菓子。
かりんとう

前嵌まっていたのは、丸い煎餅が2枚一組で1袋に入っていて、確か12袋入っていた。

今回のは、太めのかりんとうの小袋が、1袋に5パック入っている。



この、かりんとう、普通のかりんとうと何処が違うの?

と聞かれても、違いを言うことは出来ないと思うけれど

かりんとう1本食べると、次から次へと食べたくなってしまう。



10数年前の苦い経験があるから、「今日は絶対食べないぞ」と思うのに

夕方か、夜になると食べたくなってしまう。

食べ出すと、小パック2個はあっという間に食べてしまう。



たまたま、このお菓子を最初見つけたのは、東京のスーパーだった。

買って帰り、食べてみると美味しい!!

あっという間に1袋は食べてしまった。

島に帰ってからも、スーパーへ行くたびに探してみたが見つからなかった。



ところが・・・「灯台下暗し」。

数ヶ月前、一番近いスーパーで見つけた。

即、4袋買った。

そのスーパーへ行くたびに、お菓子の棚を見て、

このかりんとうを見つけると、ついつい手が伸びてしまう。

同じお菓子の袋を3つも、4つも買うのは、ちょっと勇気が要るけれど

それでも買い続けている。

もう、4回位は買っただろうか?

このお菓子が無くなると、ちょっと不安にさえなる。



あぁ~こりゃ又「雪の宿中毒」になっちゃったよ~



もっと強い意志を持って、食べる量を減らすか

買うのを止めるかしなければ・・・とは思うが、なかなか・・・



お砂糖の摂り過ぎはいけないと分かっているのに、

腹部に脂肪がどんどん付いていくのに・・・

体重ももしかしたら1,2キロくらい増えているかも知れないのに・・

怖くて体重計にも乗れない。



落ち着いて、考えてみる。

朝から昼間はバタバタと働き詰めで忙しいし

ひとりの時は食事以外、おやつなんか食べないことが多い。

ところが・・仕事が一段落した夕方とか

夕食後、のんびりした時に、無性に甘い物が欲しくなってしまう。

夜、寝る前に、甘い物を沢山食べるのは一番いけないだろうに。



このまま食べ続けたら、又洋服のサイズもワンサイズ大きいのでないと

合わなくなるかも知れないし、一番は健康的にちょっと不安になる。



どうしよう?どうしよう?どうしたら良いんだろう?

・・・とかんがえた。

どうしても食べるのを止めることができななら、

じじにお菓子の管理をしてもらって

食べたくなったら、じじにお願いして

1回1パックのみ食べるようにしたらどうだろう?



う~~ん、じじ、上手く管理してくれるかなぁ?



色々ヤキモキするより、一番良いのは、

先ずは、ばばがスーパーへ行っても、お菓子を買わなければ良いんだよ~

って、思いながら、書きながら、実行できるかは全然自信がない。



いくら嵌まっても、数ヶ月もすれば落ち着くだろう・・・とは思いつつも

最近の食べ過ぎに、ちょっと「怖いなぁ・・」と思っているばばです。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:13Comments(0)日常生活

2018年09月06日

ヒバリシギ

【じじ写真日記】


9月6日(木)天気 晴時々曇 室温 30.0℃ 外気温 26.6℃ 湿度 62%(室内)(午前6時04分計測)


 昨日は取材に行けず、先日に取り置きしてある「ヒバリシギ」をアップします。

ヒバリシギは、鳥類の中では非常に小さく弱い立場にあるためか、非常に警戒心が強く、このように撮影できるチャンスは少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月31日、10:22 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:03Comments(0)鳥類

2018年09月06日

ヒバリシギ

【じじ動画日記】 


9月6日(木)天気 晴時々曇 室温 30.0℃ 外気温 26.6℃ 湿度 62%(室内)(午前6時04分計測)


 今朝は穏やかな暑い一日になりそうな天気だった!

 昨日は取材に行けず、先日に取り置きしてあった「ヒバリシギ」をアップします。



ヒバリシギは、鳥類の中では非常に小さく弱い立場にあるためか、非常に警戒心が強く、このように撮影できるチャンスは少ない。


ヒバリシギ



(2018年8月31日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:01Comments(0)鳥類

2018年09月05日

「わーばー」「○○おー」他

「ばばの日記」
9月5日(水)曇り時々雨
パパイヤ


今日もはっきりしない天気だった。

曇っているかと思うと、急に雨が降り出し、慌てて戸を閉めたり

又晴れて、戸を開け放ったり・・・

秋の天気って何かに例えられるけど・・・本当にめまぐるしく変わるね。

3日前、裏の畑の雑草が伸びてきていて、除草剤撒いたけど

「骨折り損の・・・何とやら」になっちゃった~



昨夕、買い物から帰宅すると、

じじが「台風21号で、都会は大変な被害が出ているようだよ。

大阪のNちゃん達大丈夫かなぁ?」と言うので

すぐ、電話をしてみた。

電話に出たNちゃん「心配してくれてありがとう。

今度はね、瓦が飛んだり、又被害が出ているの。

よりにもよって、何で?って思うよ。

あのね、停電もしていて携帯の充電も出来ないの」と言うので

「じゃぁ、電話切るね。気をつけて!」と言って電話を切った。



心配していたら、今日お昼過ぎ、ばばが倉庫片付けをしていた間に留守電が入っていて

「ばばちゃん、電気点いたよ~昨日は、氷をいっぱい買い込んできて

冷凍庫や冷蔵庫に入れて、何とか凌いだよ。もう大丈夫だからね~」って。

とにかく良かった!



過日の西日本豪雨でも家の壁とかが被害を受け

修理に1週間近くかかったみたいで、豪雨、台風と立て続けの被害。

かける言葉も見つからない・・・

自然災害って、本当に怖いね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のじじ、ばばが使う言葉で

「ワー、バー」と言う(方言)言葉が何故か好きらしい。

以前も書いたが、ばばの実家集落の方言で

例えば、じじが「ばばのカメラ貸して」と言うと

「ワーバー」と答える。

「(私)嫌だ~貸さないよ~」という意味で

相手がお願いした事を断る時などに使う。

じじに対しては「ワーバー」を連発しているばば。

断られているに、この言葉が好きなんだって、へんなの~



もっと好きな言葉は、「○○おー」と言う言葉。

「掃除んば さんばおー」「炊事んば さんばおー」

「洗濯んば さんばおー」とつかう。



「掃除もしなければならない」「炊事もしなければならない」

「洗濯もしなければならない」という意味だが

語尾に「おー」と付けて話すのが面白いらしい。



ばばの実家集落は、じじに言わせれば「言葉が丁寧で、話し方が穏やか」らしい。

最近は食事中でも、急に方言を話し出したりすることが多いけど

同じ徳之島でも、じじとばばの使う単語が極端に違ったりするのも面白い。

例えば「カエル」の事を、ばばは「ビッキャ」と言うけど

じじは「アッタラ」と言うらしい。



島の方言を語り継ぐということは、とても難しい現状だと思うけど

自分たちの生活では、なるべく島の方言を話し、楽しみたいと思っている。



※画像は友人宅のパパイヤです。

 パパイヤのこと、方言では「マンジョマイ」と言うよ。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:39Comments(2)日常生活

2018年09月05日

リュウキュウアブラゼミ

【じじ写真日記】


9月5日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度 63%(室内)(午前6時24分計測)


 今年はこの公園では、昆虫類が少ない。

多い年は、鳴き声が不快感を感じるほどうるさく鳴くのだが今年は蝉の声はほとんど聞こえない。

それと、カブトムシをまだ一匹も見ていない。

 それと関連があるかどうかは定かでないが、今年は「オキナワキノボリトカゲ」が異常発生をしていて、昆虫が羽化する木の幹に一匹から数匹が待ち構えているようである。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年9月2日、11:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:11Comments(0)昆虫

2018年09月05日

諸田池のシギたち

【じじ動画日記】


9月5日(水)天気 小雨 室温 29.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度 63%(室内)(午前6時24分計測)


 目が覚めたら小雨が降っていた!!

台風21号が残して行った雨雲が島の周辺に散らばっており、今日は不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、雨天の中諸田池へ行った。



昨日アップしたアカアシシギとコアオアシシギは仲良く寄り添っていた。

この付近にはそのほかに、約十数羽ずつ渡来しているアオアシシギとセイタカシギの数羽もいた。

諸田池のシギたち



(2018年9月4日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:07Comments(0)鳥類

2018年09月04日

んっ?後、大爆笑!

「ばばの日記」
9月4日(火)曇り時々小雨

台風21号は四国に上陸したらしい。

台風が遠く離れて行っても、徳之島の海は荒れていて

海の便などに乱れが出ている。

普段なら朝9時過ぎには入港する鹿児島からの定期船も

今日は夕方5時半頃、入港するらしい。



今日も、不順な天気のため、せっかく朝洗濯して一旦庭干しした洗濯物を

先ず軒下に取り入れ、雨脚が強くなったので室内に取り入れて部屋干し。

外はドンヨリと薄暗い。



さてさて、昨夕のこと・・・

ばばと姉が買い物にだかけようとしていた時、宅配さんが荷物を届けてくれた。

宛名はじじ。

箱も小さくとても軽かったので(パソコンの部品でも注文したのかな?)と思い

2階に居るじじを呼んだ。

じじに箱を渡すと「僕、最近何も注文していないよ」と言うじじ。

あらためて差出人を見ると、Hさん。

となると・・・パソコンの部品では無いなぁ・・

じじは9月末が誕生日なので、もしかしてHさんが一足早く

誕生日プレゼントを送ってきたのかな?とばばは思った。



ゆっくりと箱を開けていたじじが「何じゃ??」と言う顔をしている。

ばばと姉も、覗くと・・・

台所用スポンジ!!
スポンジ

何で??じじに台所用スポンジ?

次の瞬間、姉とばばは同時に笑い出してしまった。

「Hさんが、きっとじじに洗い物頑張ってねと送ってくれたんだね」

とは言うものの、まだ???????。



箱の中に入っていた紙に、一行メッセージが書かれていたらしく

じじが読み上げた。

その文は?「お勧めのスポンジ使ってみてね」と書いてある。

あぁ~なるほど!なるほど!

ばばは一瞬で了解した。

しかし、今度はじじが?????????。



じつはね、過日、Hさんがお勧めのスポンジの話をしてくれたのだ。

ばばもその話を聞いてから暫く経って、

ネットから,Hさんお勧めスポンジなる物を買ってみた。

このスポンジ、ずっと以前に使っていた物だが、当時は何となく使っていた。

でも、Hさんによると、このスポンジとても汚れ落ちも良く優れものらしい。



Hさんは、自分がばばに話した事もあり、スポンジをわざわざネットで注文し

ばばに届けてくれたんだね。

何てありがたい事でしょう!!!



夜、あらためてHさんにお礼の電話をした。

そしたら「あのスポンを使い切るまでは、じじさんに洗い物させたら良いよ」って。

じじにその事を話すと「僕、嫌だよ~~」って。

いやいや、じじ、そんなこと言わずに、先ずは使ってみて下さいな~



・・・と言いつつ、早速、プレゼントでもらったスポンジ

今晩から使わせてもらいます。

それにしても、ありがたいなぁ・・・・・



Hさん、本当にありがとう!

これからも良い品があったら、色々情報下さいね~

ばばは、好奇心が強いからすぐに飛びつくかも知れないけれど、

一応は、じじとも相談したり、きちんと判断したりして

今時の流行り小物とか、台所用品なども使ってみたいなぁと思っている。



Hさんが、台所消耗品を、じじ宛に送ってくれたおかげで

みんなアハハハ~と爆笑して、幸せなひとときで

姉は「今日も大声で笑えて良かった!」と、喜んでくれて、ハッピーエンド!



※ブログを書いている間にも雨脚が強くなって

 裏の溝がゴーゴー音立てて流れ出したよ~

 夕方買い物行けるかなぁ?

 ちょっとドキドキ・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:13Comments(0)日常生活

2018年09月04日

アカアシシギとコアオアシシギ

【じじ写真日記】


9月4日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度 59%(室内)(午前6時54分計測)


 昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年9月3日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2018年09月04日

アカアシシギとコアオアシシギ

【じじ動画日記】


9月4日(火)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度 59%(室内)(午前6時54分計測)

 台風12号は夕べ島の東岸を通過し、現在四国から紀伊半島付近へ北上中!

心配していたが、15m/s以上の強風域にも入ることなく大きな被害はなさそうだ!


 昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。




アカアシシギとコアオアシシギ



(2018年9月3日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)鳥類

2018年09月03日

出、出たぁ!!!!!!

「ばばの日記」
9月3日(月)晴れ時々曇り
亀徳

巨大台風21号、徳之島には影響ないと思っていたら

既に船の欠航が出たりしていて・・・

少し風もあり、じじが自宅ライブカメラで見たら

「結構うねりもあるよ~」って。

大きな被害が無ければ良いけどね・・・



最近ばばの気張る(頑張る)こと!

じじが褒めないから、自分で褒めるしかないね・・・

今朝は、可燃ゴミ出しの日だったから、

昨日までに倉庫整理でまとめたゴミを含め

大きな袋4個と小さな袋4個分出した。

でも、まだまだ不要品は沢山ある!納得するまで断捨離続けるよ~



ゴミ出しの後、洗濯物干して、又倉庫へ行き古い扇風機や

じじのキャリーバッグ等々、目に付く不要品を

不燃ゴミの袋に入れようとするけど、扇風機は大きすぎて入らないので

分解して・・・昼から頑張る!



さてさて、我が家の庭で正体不明の生き物を見てから2ヶ月近くかな?

庭に出たら花壇を覗くのが、日課のようになっている。

正体不明生物を見かけるのは、大体午前中が多かった。

最初見た時は、体が細長くて気味悪いピンク色でウニョウニョと動いて

花壇の奥へ入って行った。

2回目は体は緑色で、やはり花壇の奥へ逃がしてしまった。

出た場所は、いずれも娘が母の日にプレゼントしてくれたギンモクセイの木の下。

3回目は、横に少し離れたポインセチアの根っこ付近。

この時は体の色が茶色っぽく見えた。

3回とも、10秒も経たないうちに姿を隠してしまい

じじを呼んでも、撮影には至らなかった。



昨日、お昼3時前後だったか?

ばばが自宅へ上がり、用事で降りて来て何気なくギンモクセイの横を見たら

居た!!!!!

茶色くて細長い生き物が!!

今正に奥のブロック塀の方に移動中。

慌てて自宅に駆け上がり、じじを呼んで来て見せたが、既に姿は無く・・・

一旦諦めて、家事を始めたけど、又気になってギンモクセイの辺りを見ていたら

何と!地上では無く、今度は夜香木の細い木の枝に茶色の物体は横たわっているように見えた。

目を凝らしていると、木の枝を少しずつ移動し始めた。

間違いない!!!

又慌ててじじを呼びに走った。

じじはカメラを持って駆け下りてきた。

そして動画を撮り始めた。

「何で写真を撮らないの?」とヤキモキしながら見ていた。

動画を撮り終え、写真を撮ろうとしたら・・・・

又しても枝から下りて奥の方へ入って行った・・・そうな。



ばばも異様に気分が高ぶっていたけど、反面気味の悪さにゾゾゾッとなり

遠ざかったり、近づいたり。

正に怖い物見たさと気味悪さが一緒になって。。。

「写真はダメだ!」と言うじじの声でハッと我に返り

「ねぇ、ねぇ、正体は何なの?」と聞いたら

「おそらくリュウキュウ青ヘビだろう」と。

子どもの頃よく見ていた「アオヌジャ(アオダイショウ)かぁ?」とチョッピリ残念。

最見たピンクの肌の色から、何かとても珍しいは虫類?とも思って期待していたけど・・・

それよりも「思い込みが激しい」「想像力がある」とか「宇宙人」とか

「他人には見えない物が、ばばには見える」なんて家族から言われているので

今回も、ばばの錯覚と思われるかな?と心配もしたけど

じじが動画に撮ったことで、ばばが「見た事」は確か。

でも・・・ねぇ・・・・もっと珍しい生き物だったら嬉しかったのに。

ただのアオダイショウと分かってガックリ!!!

でも、これは、じじが今日のブログに書いているけど

いくつかの地域でしか見えないらしいから・・・と言いつつも

わずか2ヶ月足らずで肌の色が何回も変わるのが不思議。

最初見た生き物が、生長したのが昨日見た個体だったのかなぁ???



じじが言うには、今は体長30センチくらいで、体の太さは、じじの指くらいで

幼体だけど、来年、再来年には体長1メートル前後になるらしい。

ヒャァァァァァ~~~気味が悪いよう・・・・・

でもね、このリュウキュウ青ヘビは無毒で人間を噛むことも無いんだって。

もし、ハブが出てきたりして青ヘビと遭遇したら、青ヘビの方が

ハブを絞め殺すんだって。

じじの説明を聞いて「まぁ、共生も良いか」と思う一方

気味が悪いのも確か。



いくら昼行性とは言え、万が一にも、夜、玄関とかに長々と横たわっていたら

卒倒しちゃうよね~

追い出したいけど、どうすれば良いか分からないし

我が家のすぐ裏には小川?らしき物もあるし

すぐ隣は雑草畑、ブロック塀とリュウキュウ青ヘビが好む環境が揃っているからなぁ・・・

ばばが残飯を埋めた関係で、花壇にはミミズも居るらしいから

それも青ヘビにとっては良い環境なんだって。



100%では無いけど、正体不明生物の正体が分かりはしたものの

何だか、そんなに嬉しくもないばばなんです。



※ブログの最初に台風の事書いたら、何と書き始めて暫く経つと

 ザザ~~ッと横殴りの雨。

 せっかく乾いていた洗濯物、濡らしちゃった!

 今は晴れているけど、竿毎、室内に取り込み部屋干しにするしか無い。



※画像は数日前の穏やかな島の海ですよ~~

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30Comments(2)日常生活