2018年09月03日
リュウキュウアオヘビ
【じじ動画日記】
9月3日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 30.6℃ 湿度 51%(室内)(午前8時14分計測)
台風21号が接近中の中、海上は大きく時化ているものの、天気は晴れている。
予想図を見ると、一番西よりを通過したとしても直撃は免れそうだ。
いずれにしても、非常に強い台風なので、今後の警戒は必要だ!
昨日は、昼寝から覚めて、ぼんやりしているところに、ばばから早く来てと言う声がかかった。
カメラとビデオを持って花園の前へ行った。

なんと以前からばばが話していた「謎のは虫類」がいた。
よく見ると「リュウキュウアオヘビ」の幼体だった。
我が家で「アオヌギャ」(しまの方言名)を見たのは初めてのことだった。
ミミズや蛙を食べるらしいが、無毒で無害なので共存しよう。
ばばが、生ゴミを埋める所なので奴にとっては最高の居場所(ミミズが多くいる)なんだろう。
リュウキュウアオヘビは奄美群島、沖縄諸島、子宝島、宝島の固有種である。
カメラによる静止画が撮れなかったのが残念だった!
リュウキュウアオヘビ
(2018年9月2日、15:02 徳之島町亀津自宅で撮影)
9月3日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 30.6℃ 湿度 51%(室内)(午前8時14分計測)
台風21号が接近中の中、海上は大きく時化ているものの、天気は晴れている。
予想図を見ると、一番西よりを通過したとしても直撃は免れそうだ。
いずれにしても、非常に強い台風なので、今後の警戒は必要だ!
昨日は、昼寝から覚めて、ぼんやりしているところに、ばばから早く来てと言う声がかかった。
カメラとビデオを持って花園の前へ行った。

なんと以前からばばが話していた「謎のは虫類」がいた。
よく見ると「リュウキュウアオヘビ」の幼体だった。
我が家で「アオヌギャ」(しまの方言名)を見たのは初めてのことだった。
ミミズや蛙を食べるらしいが、無毒で無害なので共存しよう。
ばばが、生ゴミを埋める所なので奴にとっては最高の居場所(ミミズが多くいる)なんだろう。
リュウキュウアオヘビは奄美群島、沖縄諸島、子宝島、宝島の固有種である。
カメラによる静止画が撮れなかったのが残念だった!
リュウキュウアオヘビ
(2018年9月2日、15:02 徳之島町亀津自宅で撮影)
2018年09月02日
何年ぶりだろう?
「ばばの日記」
9月2日(日)晴れ
朝食時、ちょっと雨が降ったけど、その後は晴天。
今日も暑い暑い徳之島です。
今日は朝からふくれ菓子を2回蒸し上げ、
その後、倉庫へ行って少しだけ片付け、その後はちょっと外出~
金曜日の晩、NHKテレビの番組で徳之島や奄美、沖縄の
珍しい生き物が紹介されると聞き、何とかテレビを観ようと奮闘したじじ。
しかし、アンテナの不備で見えず・・何とかじじの卓上テレビから録画して
ばばも見えるように、じじがセットしてくれた。
そして、昨日は又「ばばのパソコンを『より使い易くしてあげる』と
朝からばばの机の下に潜って不自然な姿勢で奮闘するじじ。
結果は大失敗!で、元に戻した。
せっかくばばのために頑張ってくれたのに・・・
家事や身の回りの事はばばが・・・・家庭の電気他、器械関係はじじが・・・
頑張っているじじを見ると「良し!じじが食べたがっていた『あれ』を
食べさせてあげよう!」と昨日から考えていたばば。
『あれ』とは?・・・・・・・・・・・・・・・・「鰻重」。

最近近くのスーパーの鮮魚コーナーで、「鰻重」も買える。
先週もチラシに出ていたので「じじ~明日は鰻重買ってくるね」と約束していたのに
当日になったら、自分の仕事に夢中になり、
じじとの約束をすっかり忘れてしまっていた。
夜は晩酌するし・・鰻重は昼に1番良いかな?と思っていたのに・・・
そこで、今週こそは!と思って絶対忘れないぞ!と自分に言い聞かせていた。
今日はね、鰻重を買いに行くスーパーが、千円以上買い物すると
卵が1パック98円で買えるから、卵も欲しいな~と思っていた。
卵は11時からしか買えないので、それまで倉庫で片付けをして
11時前に終えて、シャワーを浴びスーパーへ。
鰻重もまだ沢山あって、すぐにゲット!
卵や他にもチョコチョコ買って帰宅。
撮影から戻ったじじに「今日は鰻重よ!」と言うと
「やったぁ!」と満面の笑みでさっさと自分で箸を出したりするので
(よっぽど嬉しいんだな?)と・・・
ばばはお味噌汁を準備して、後はモズクや茹で野菜や生野菜を出して
昼食の準備完了~~
何て楽なんでしょう!
じじは喜び、ばばは楽できる。
よ~~し、こうなれば1週間に1回は鰻重によう!とさえ思う。
鰻重って、ばば自分で作れないし・・・(ウナギ触るのも苦手)
味だって、プロが作った方が美味しいに決まっているし
値段も安いし・・・
ばばにとっては「一石二鳥」ならぬ「一石三鳥」も「四鳥」。
じじは本当に喜ぶ「鰻重」だけど、ばばは一切食べられず・・・
何故ウナギが食べられなくなったかと言えば、
じじと結婚してすぐ行った加計呂麻で、大きなウナギを捕まえてきたご近所さんが
ウナギを指さして「ハブ!」と言った。
ご近所さんは冗談で言ったと思うけど、その日以来、ばばはウナギは大の苦手に・・・
自分が食べないものだから、お店で調理済みの物を買って来ると言うこともほぼ無い。
ちょっと、じじ可愛そうだね。
まぁ、じじは、一切文句など言いはしないけど。
今日のじじを見ていて「これから時々はスーパーの鰻重を買ってこようかな?」
と思った、ばばでした。
じじは、食べ物の好き嫌いはほとんど無い。
ばばは肉ダメ~生魚ダメ~生卵もダメ~とか、結構好き嫌いは多い。
夏場は特に食欲が落ちてしまうけど、最近、ばばが好んで食べる物、
白タマネギを薄くスライスして鰹節をタップリかけた物、
自分で調味した沖縄モズク、ホウレンソウのごま和え、ナスビの蒸した物
これに木綿豆腐があれば他は何も無くても良い。
これらを食べるばばを見て「少しは雑穀米ご飯も食べれば・・」と言うけれど
「後で水かけご飯にして食べる」と言いながら、野菜でお腹いっぱい~
あとしばらくは、毎日同じ物を食べ続けるだろう、ばばです。
※画像の鰻重はネットから借りました。
今日、じじが食べたのは、こんなに豪華なのじゃ無いですよ~
9月2日(日)晴れ
朝食時、ちょっと雨が降ったけど、その後は晴天。
今日も暑い暑い徳之島です。
今日は朝からふくれ菓子を2回蒸し上げ、
その後、倉庫へ行って少しだけ片付け、その後はちょっと外出~
金曜日の晩、NHKテレビの番組で徳之島や奄美、沖縄の
珍しい生き物が紹介されると聞き、何とかテレビを観ようと奮闘したじじ。
しかし、アンテナの不備で見えず・・何とかじじの卓上テレビから録画して
ばばも見えるように、じじがセットしてくれた。
そして、昨日は又「ばばのパソコンを『より使い易くしてあげる』と
朝からばばの机の下に潜って不自然な姿勢で奮闘するじじ。
結果は大失敗!で、元に戻した。
せっかくばばのために頑張ってくれたのに・・・
家事や身の回りの事はばばが・・・・家庭の電気他、器械関係はじじが・・・
頑張っているじじを見ると「良し!じじが食べたがっていた『あれ』を
食べさせてあげよう!」と昨日から考えていたばば。
『あれ』とは?・・・・・・・・・・・・・・・・「鰻重」。

最近近くのスーパーの鮮魚コーナーで、「鰻重」も買える。
先週もチラシに出ていたので「じじ~明日は鰻重買ってくるね」と約束していたのに
当日になったら、自分の仕事に夢中になり、
じじとの約束をすっかり忘れてしまっていた。
夜は晩酌するし・・鰻重は昼に1番良いかな?と思っていたのに・・・
そこで、今週こそは!と思って絶対忘れないぞ!と自分に言い聞かせていた。
今日はね、鰻重を買いに行くスーパーが、千円以上買い物すると
卵が1パック98円で買えるから、卵も欲しいな~と思っていた。
卵は11時からしか買えないので、それまで倉庫で片付けをして
11時前に終えて、シャワーを浴びスーパーへ。
鰻重もまだ沢山あって、すぐにゲット!
卵や他にもチョコチョコ買って帰宅。
撮影から戻ったじじに「今日は鰻重よ!」と言うと
「やったぁ!」と満面の笑みでさっさと自分で箸を出したりするので
(よっぽど嬉しいんだな?)と・・・
ばばはお味噌汁を準備して、後はモズクや茹で野菜や生野菜を出して
昼食の準備完了~~
何て楽なんでしょう!
じじは喜び、ばばは楽できる。
よ~~し、こうなれば1週間に1回は鰻重によう!とさえ思う。
鰻重って、ばば自分で作れないし・・・(ウナギ触るのも苦手)
味だって、プロが作った方が美味しいに決まっているし
値段も安いし・・・
ばばにとっては「一石二鳥」ならぬ「一石三鳥」も「四鳥」。
じじは本当に喜ぶ「鰻重」だけど、ばばは一切食べられず・・・
何故ウナギが食べられなくなったかと言えば、
じじと結婚してすぐ行った加計呂麻で、大きなウナギを捕まえてきたご近所さんが
ウナギを指さして「ハブ!」と言った。
ご近所さんは冗談で言ったと思うけど、その日以来、ばばはウナギは大の苦手に・・・
自分が食べないものだから、お店で調理済みの物を買って来ると言うこともほぼ無い。
ちょっと、じじ可愛そうだね。
まぁ、じじは、一切文句など言いはしないけど。
今日のじじを見ていて「これから時々はスーパーの鰻重を買ってこようかな?」
と思った、ばばでした。
じじは、食べ物の好き嫌いはほとんど無い。
ばばは肉ダメ~生魚ダメ~生卵もダメ~とか、結構好き嫌いは多い。
夏場は特に食欲が落ちてしまうけど、最近、ばばが好んで食べる物、
白タマネギを薄くスライスして鰹節をタップリかけた物、
自分で調味した沖縄モズク、ホウレンソウのごま和え、ナスビの蒸した物
これに木綿豆腐があれば他は何も無くても良い。
これらを食べるばばを見て「少しは雑穀米ご飯も食べれば・・」と言うけれど
「後で水かけご飯にして食べる」と言いながら、野菜でお腹いっぱい~
あとしばらくは、毎日同じ物を食べ続けるだろう、ばばです。
※画像の鰻重はネットから借りました。
今日、じじが食べたのは、こんなに豪華なのじゃ無いですよ~
2018年09月02日
ギンネム(ギンゴウカン)
【じじ写真日記】
9月2日(日)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 25.9℃ 湿度 52%(室内)(午前7時16分計測)
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。
先日、徳之島総合運動公園の沿道に、白い毛の生えたボールのような可愛い花と、マメ科特有の短冊のような種子がついていた。
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
分布としては中南米が原産地だが、世界中に移植され現在世界のあらゆる熱帯、亜熱帯のアルカリ土壌地帯に繁茂している。
日本国内には小笠原諸島と沖縄県に人為移入され、その後野外に逸出して帰化した[。
近年は南九州まで分布を拡大しているようである。 と記されていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月31日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
9月2日(日)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 25.9℃ 湿度 52%(室内)(午前7時16分計測)
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。
先日、徳之島総合運動公園の沿道に、白い毛の生えたボールのような可愛い花と、マメ科特有の短冊のような種子がついていた。
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
分布としては中南米が原産地だが、世界中に移植され現在世界のあらゆる熱帯、亜熱帯のアルカリ土壌地帯に繁茂している。
日本国内には小笠原諸島と沖縄県に人為移入され、その後野外に逸出して帰化した[。
近年は南九州まで分布を拡大しているようである。 と記されていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月31日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2018年09月01日
猛反省の夜
「ばばの日記」
9月1日(土)晴れ昼過ぎ少し雨
昨夜、食事中に防災無線で放送があった。
78時57分から、NHKで奄美や徳之島、沖縄の島々の珍しい動植物が出る
番組がありますので、視聴して下さい」との事。
しかし・・・我が家は・・・
テレビは両親宅にも自宅にもあるけれど、視聴しなくなって6年。
しかし、夕べの番組は見たかった。
だって、奄美や徳之島、沖縄の動植物には多いに興味があるから・・・
防災無線での放送があったのが、7時20分過ぎくらいだったかな?。
あと30分ちょっとで放送が始まる!
じじが慌てだした。
長いことテレビ視聴をしない我が家のテレビは正式なアンテナも無い。
だから、どうしてもテレビを観たいとなると、
増幅器を付けたりとややこしい作業が必要らしい。
じじは、電気関係には詳しいので(30分もあれば何とかなるかな?)
と高をくくって、食事を続けていたばば。
じじは晩酌も途中で止めて、自宅に上がったら
電気のリモコンが見当たらないとし、アンテナの増幅器も見当たらないと下りてきた。
そして、2階に上がったり、テレビの周辺をゴソゴソしていたけど
必要な物は見当たらず、ばばも、食事を止めて自宅へ上がり
電気のリモコンを見つけ、増幅器なる物を見つけようと
彼方此方探したが見つからず・・・
結局、両親宅のテレビ台の中から何とか見つけ出した。
放送開始まで、あと10分足らず!
焦る!焦る!
じじはテレビの後ろに何かのせんを差し込んだり
何か調節したりしているけど、画面は映らず・・・・
結局、放送開始時刻になってもアンテナの増幅器は上手く作動せず
番組を見ることはできないと諦めたばば。
何だか腹が立ってきた。
テレビは364日と21時間、いやそれ以上に、ほぼ観ていないばば。
受信料は払っているけど・・・
何に対して腹が立つのか分からないけれど、
自分の顔が非常に醜くなっているだろうな・・と
自分でも自覚できるほど不機嫌になってしまった。
内心(良いじゃ無い?番組観なくたって、島では充分動植物観ているし・・)
と自分をなだめつつも、何かに対して無性に腹が立って、
そんな自分に又嫌気がさして・・・・
じじは「ダメだ!今夜は観えないな」と言いつつ
2階は上がり、暫くして下りてきた。
「最初からでは無いけど、今録画しているから、後でゆっくり観たら良いよ」って。
せっかく、ばばを喜ばせようと頑張ってくれているのに・・・
まだ怒っているばば・・嫌な人間だなぁ、ばばって・・・と自省、自省、自省・・・

一段落して、じじはやっと晩酌を再開したけど
ビールはぬるくなっていたであろうし、刺身だって鮮度は落ちていたはず・・
何だか、申し訳無い。
あの、防災無線放送が無ければ、
何時もと変わらない穏やかで賑やかな夕食時だっただろうに・・・
と思ったけど、1番悪いのはばばだよね!
自分で何もせずして、何か分からないけど周囲に腹を立て、不機嫌になり・・・
あぁ~いやだ、やだ!こんな自分!
何時もより大分遅く晩酌を終えたじじ。
2階へ上がり、録画した物を持って来て、ばばのパソコンにコピーしてくれた。
「最初の何分かだけ画面が暗いけど、後は見やすいから観てごらん」と言う。
「観るもんか!!!」と思っていたけど、じじが再生してくれた画面を見ていたら
ちょうどヤンバルクイナや、徳之島のウンブキアナゴが出ていた。
暫く観ていたけど、心穏やかな日に、落ち着いてゆっくり観ようと決め
画面を終了した。
夕べもつくづく感じた。
自分って、嫌な性格なんだろう、度量が狭い人間なんだろうって。
別に、夕べの番組を観たって、観なくたって、どうって事も無いのに
何かに対して、1人で最高に腹を立てて・・・
怒って、腹を立てて、何の良いことがあるの?ばば。
ばばが不機嫌になれば、1番身近に居るじじだって嫌な気分になるのは分かっているはずなのに・・・
じじに申し訳無いと思うやら、自分が情けなくなるやら・・・
過ぎたことはしょうが無いけど、
これからはもっと自分の感情を抑えることの出来るばばにならなければ。
猛反省の昨晩でした。
9月1日(土)晴れ昼過ぎ少し雨
昨夜、食事中に防災無線で放送があった。
78時57分から、NHKで奄美や徳之島、沖縄の島々の珍しい動植物が出る
番組がありますので、視聴して下さい」との事。
しかし・・・我が家は・・・
テレビは両親宅にも自宅にもあるけれど、視聴しなくなって6年。
しかし、夕べの番組は見たかった。
だって、奄美や徳之島、沖縄の動植物には多いに興味があるから・・・
防災無線での放送があったのが、7時20分過ぎくらいだったかな?。
あと30分ちょっとで放送が始まる!
じじが慌てだした。
長いことテレビ視聴をしない我が家のテレビは正式なアンテナも無い。
だから、どうしてもテレビを観たいとなると、
増幅器を付けたりとややこしい作業が必要らしい。
じじは、電気関係には詳しいので(30分もあれば何とかなるかな?)
と高をくくって、食事を続けていたばば。
じじは晩酌も途中で止めて、自宅に上がったら
電気のリモコンが見当たらないとし、アンテナの増幅器も見当たらないと下りてきた。
そして、2階に上がったり、テレビの周辺をゴソゴソしていたけど
必要な物は見当たらず、ばばも、食事を止めて自宅へ上がり
電気のリモコンを見つけ、増幅器なる物を見つけようと
彼方此方探したが見つからず・・・
結局、両親宅のテレビ台の中から何とか見つけ出した。
放送開始まで、あと10分足らず!
焦る!焦る!
じじはテレビの後ろに何かのせんを差し込んだり
何か調節したりしているけど、画面は映らず・・・・
結局、放送開始時刻になってもアンテナの増幅器は上手く作動せず
番組を見ることはできないと諦めたばば。
何だか腹が立ってきた。
テレビは364日と21時間、いやそれ以上に、ほぼ観ていないばば。
受信料は払っているけど・・・
何に対して腹が立つのか分からないけれど、
自分の顔が非常に醜くなっているだろうな・・と
自分でも自覚できるほど不機嫌になってしまった。
内心(良いじゃ無い?番組観なくたって、島では充分動植物観ているし・・)
と自分をなだめつつも、何かに対して無性に腹が立って、
そんな自分に又嫌気がさして・・・・
じじは「ダメだ!今夜は観えないな」と言いつつ
2階は上がり、暫くして下りてきた。
「最初からでは無いけど、今録画しているから、後でゆっくり観たら良いよ」って。
せっかく、ばばを喜ばせようと頑張ってくれているのに・・・
まだ怒っているばば・・嫌な人間だなぁ、ばばって・・・と自省、自省、自省・・・

一段落して、じじはやっと晩酌を再開したけど
ビールはぬるくなっていたであろうし、刺身だって鮮度は落ちていたはず・・
何だか、申し訳無い。
あの、防災無線放送が無ければ、
何時もと変わらない穏やかで賑やかな夕食時だっただろうに・・・
と思ったけど、1番悪いのはばばだよね!
自分で何もせずして、何か分からないけど周囲に腹を立て、不機嫌になり・・・
あぁ~いやだ、やだ!こんな自分!
何時もより大分遅く晩酌を終えたじじ。
2階へ上がり、録画した物を持って来て、ばばのパソコンにコピーしてくれた。
「最初の何分かだけ画面が暗いけど、後は見やすいから観てごらん」と言う。
「観るもんか!!!」と思っていたけど、じじが再生してくれた画面を見ていたら
ちょうどヤンバルクイナや、徳之島のウンブキアナゴが出ていた。
暫く観ていたけど、心穏やかな日に、落ち着いてゆっくり観ようと決め
画面を終了した。
夕べもつくづく感じた。
自分って、嫌な性格なんだろう、度量が狭い人間なんだろうって。
別に、夕べの番組を観たって、観なくたって、どうって事も無いのに
何かに対して、1人で最高に腹を立てて・・・
怒って、腹を立てて、何の良いことがあるの?ばば。
ばばが不機嫌になれば、1番身近に居るじじだって嫌な気分になるのは分かっているはずなのに・・・
じじに申し訳無いと思うやら、自分が情けなくなるやら・・・
過ぎたことはしょうが無いけど、
これからはもっと自分の感情を抑えることの出来るばばにならなければ。
猛反省の昨晩でした。
2018年09月01日
オオウナギ
【じじ写真日記】
9月1日(土)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時33分計測)
今日はここにも「オオウナギ」の静止画をアップしますが、昨日は残念ながら数秒で見失ってしまったので、2009年6月15日に徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で近くのおじさんがつり上げたものを採アップします。
(以下、)ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
特徴
オオウナギは、太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し、ウナギ科全18種類のうちで最も広く分布している。日本では利根川以西・長崎県以南の暖流に面した地域に生息地が点在する。南西諸島ではオオウナギはウナギよりも多い普通種である。
オオウナギは、川の流れが緩い場所や湖、池、マングローブなどに生息している。オオウナギは日中、岩や植物の隙間に隠れて休み、夜になると泳ぎ出て獲物を探す。雨の日には、特に若い個体が水場を抜け出て他の水場へ移動することがある。
オオウナギの食性は肉食性である。主に甲殻類、小魚、カエルなどいろいろな小動物を捕食する。特にカニ類を好むといわれており、 オオウナギの地方名にはカニクイというものもある。
オオウナギは、繁殖の際に川を下り、外洋域の深海で産卵する。この点でウナギと同様である。卵から孵ったオオウナギの稚魚はレプトケファルスの形態で外洋を漂いながら成長を続け、全長5cmほどのシラスウナギとなって各地の海岸に現れ、川を遡上する。寿命は40年という記録がある。
鹿児島県南部や南西諸島、台湾などではオオウナギは食用や強壮剤にされる。ただし、ウナギより不味とされている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2009年6月15日、17:58:56 徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で撮影)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 詳細は ↓ ここクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
9月1日(土)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時33分計測)
今日はここにも「オオウナギ」の静止画をアップしますが、昨日は残念ながら数秒で見失ってしまったので、2009年6月15日に徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で近くのおじさんがつり上げたものを採アップします。
(以下、)ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
特徴
オオウナギは、太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し、ウナギ科全18種類のうちで最も広く分布している。日本では利根川以西・長崎県以南の暖流に面した地域に生息地が点在する。南西諸島ではオオウナギはウナギよりも多い普通種である。
オオウナギは、川の流れが緩い場所や湖、池、マングローブなどに生息している。オオウナギは日中、岩や植物の隙間に隠れて休み、夜になると泳ぎ出て獲物を探す。雨の日には、特に若い個体が水場を抜け出て他の水場へ移動することがある。
オオウナギの食性は肉食性である。主に甲殻類、小魚、カエルなどいろいろな小動物を捕食する。特にカニ類を好むといわれており、 オオウナギの地方名にはカニクイというものもある。
オオウナギは、繁殖の際に川を下り、外洋域の深海で産卵する。この点でウナギと同様である。卵から孵ったオオウナギの稚魚はレプトケファルスの形態で外洋を漂いながら成長を続け、全長5cmほどのシラスウナギとなって各地の海岸に現れ、川を遡上する。寿命は40年という記録がある。
鹿児島県南部や南西諸島、台湾などではオオウナギは食用や強壮剤にされる。ただし、ウナギより不味とされている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2009年6月15日、17:58:56 徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で撮影)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 詳細は ↓ ここクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
2018年09月01日
オオウナギ
【じじ動画日記】
9月1日(土)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時33分計測)
今日も高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で初めて「オオウナギ」に遭遇した。

連絡橋の下を流れる小川を泳いでいるところだった。
すかさずビデオを回したが数秒で見失った。
今日はその動画をアップします。
島の方言では「コウウナギ(川ウナギ)」といっているが普通のウナギとは別種で全身に斑点模様がある。
じじは40年ぐらい昔、加計呂麻島にいた頃仕掛けで本格的に捕ったことがある。
最大級は、じじのふくらはぎより大きい物を仕留めたこともある。
南方系のウナギで、脂っこくてあまり美味しくはなかった。
(以下、)ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
特徴
オオウナギは、太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し、ウナギ科全18種類のうちで最も広く分布している。日本では利根川以西・長崎県以南の暖流に面した地域に生息地が点在する。南西諸島ではオオウナギはウナギよりも多い普通種である。
オオウナギは、川の流れが緩い場所や湖、池、マングローブなどに生息している。オオウナギは日中、岩や植物の隙間に隠れて休み、夜になると泳ぎ出て獲物を探す。雨の日には、特に若い個体が水場を抜け出て他の水場へ移動することがある。
オオウナギの食性は肉食性である。主に甲殻類、小魚、カエルなどいろいろな小動物を捕食する。特にカニ類を好むといわれており、 オオウナギの地方名にはカニクイというものもある。
オオウナギは、繁殖の際に川を下り、外洋域の深海で産卵する。この点でウナギと同様である。卵から孵ったオオウナギの稚魚はレプトケファルスの形態で外洋を漂いながら成長を続け、全長5cmほどのシラスウナギとなって各地の海岸に現れ、川を遡上する。寿命は40年という記録がある。
鹿児島県南部や南西諸島、台湾などではオオウナギは食用や強壮剤にされる。ただし、ウナギより不味とされている。
オオウナギ
(2018年8月31日、11:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 詳細は ↓ ここクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
9月1日(土)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時33分計測)
今日も高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で初めて「オオウナギ」に遭遇した。

連絡橋の下を流れる小川を泳いでいるところだった。
すかさずビデオを回したが数秒で見失った。
今日はその動画をアップします。
島の方言では「コウウナギ(川ウナギ)」といっているが普通のウナギとは別種で全身に斑点模様がある。
じじは40年ぐらい昔、加計呂麻島にいた頃仕掛けで本格的に捕ったことがある。
最大級は、じじのふくらはぎより大きい物を仕留めたこともある。
南方系のウナギで、脂っこくてあまり美味しくはなかった。
(以下、)ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
特徴
オオウナギは、太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布し、ウナギ科全18種類のうちで最も広く分布している。日本では利根川以西・長崎県以南の暖流に面した地域に生息地が点在する。南西諸島ではオオウナギはウナギよりも多い普通種である。
オオウナギは、川の流れが緩い場所や湖、池、マングローブなどに生息している。オオウナギは日中、岩や植物の隙間に隠れて休み、夜になると泳ぎ出て獲物を探す。雨の日には、特に若い個体が水場を抜け出て他の水場へ移動することがある。
オオウナギの食性は肉食性である。主に甲殻類、小魚、カエルなどいろいろな小動物を捕食する。特にカニ類を好むといわれており、 オオウナギの地方名にはカニクイというものもある。
オオウナギは、繁殖の際に川を下り、外洋域の深海で産卵する。この点でウナギと同様である。卵から孵ったオオウナギの稚魚はレプトケファルスの形態で外洋を漂いながら成長を続け、全長5cmほどのシラスウナギとなって各地の海岸に現れ、川を遡上する。寿命は40年という記録がある。
鹿児島県南部や南西諸島、台湾などではオオウナギは食用や強壮剤にされる。ただし、ウナギより不味とされている。
オオウナギ
(2018年8月31日、11:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 詳細は ↓ ここクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE