しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年07月21日

オオハマボウ

【じじ写真日記】


7月 21日(土)天気 台風10号接近中 室温 30.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 55%(室内)(午前7時00分計測)                 


 先日行った井之川海岸で撮った「オオハマボウ」の花をアップします。

小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、直接海水に浸ることがない砂地に生える。

 方言名は、奄美大島では、ユーナ、徳之島ではヨーナと言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月19日、11:16 徳之島町井之川海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:50Comments(0)野山の草花木

2018年07月21日

イソヒヨドリの格闘

【じじ動画日記】


7月 21日(土)天気 台風10号接近中 室温 30.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 55%(室内)(午前7時00分計測)                 


 目が覚めたら台風10号が接近中だった!

予想よりやや北側を通過して沖縄を直撃しているようだ!

10号が小型でよかった、もし大型の台風だったら沖縄・奄美は大被害になるところだった!

今日は夕方まで今の暴風雨が続くであろう!

 先日徳之島町総合運動公園遊歩道でイソヒヨドリがオキナワキノボリトカゲと格闘しているところに出会った。



かなりの長時間格闘して、ついに無抵抗になったらその場を立ち去っていった。

いったい何の目的でオキナワキノボリトカゲの命を奪ったのだろう?

 食べようとしたけど、おいしくなさそうだからやめたのか?ちぎって細切れにして食べようとしたけどそれができなくて、丸呑みは躊躇したのか?

まぁ、理由はほかにもあるかもしれないが、現場に残されたかわいそうね姿を見て考えた?


イソヒヨドリの格闘



(2018年7月121日、11:21 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:49Comments(0)鳥類

2018年07月20日

又かぁ~他

「ばばの日記」
7月20日(金)曇り時々雨
ウンブキ
※画像は過日行った「陸の中の海・ウンブキ」の天井?です。

台風10号が沖縄の遙か南方海上をゆっくり北上しているらしい。

既に、海の交通では影響が出ている。



これまでにも何回も書いているが、台風接近ともなると、

離島の宿命、すぐに海の交通がストップする。

そうなると、島外からの荷物等が届かない。

今朝は10時を過ぎる頃、スーパーへ走った。

いくつかの食料品を買う為に。

まず、パンのコーナーへ行った。

すると、ばばの横にいた年配の女性が、食パンの袋を

一度の2袋ずつ、カゴに入れ、更に違う食パンの袋も2つ入れ

次に菓子パンを幾袋か掴んで入れた。

相当の大人数の家族なのだろうか?と思いつつ

その方が入れ終わるまで、ばばは商品を選ぶことも出来なかった。

さらに、肉のコーナーに行くと、又々肉を何パックもまとめてカゴに入れる人

今日の売り出しのカップ麺を入れる人・・・

豆腐のコーナーへ行ったが、空っぽ。

野菜のコーナーへ行くと、小松菜、キャベツなど山盛り入れたカゴを

カートの上と下に乗せている人もいた。



ウロウロしている時、じじから電話が入った。

「500ml入りの牛乳買って来て」って。

しかし、ここも又空っぽ。

他のスーパーに走った。

ここも牛乳はほぼ無し。

隣の店に行くも牛乳は見つけられず。

又、別のスーパーへ走ったら、何時も買う品とは違うけど

500mlの牛乳を見つけ、やっと買えた。



あるお店に寄った時、店員さんが「今日、隣町の港に

船が入港するから、牛乳なども昼からは入るはずよ」と教えてくれた。

鹿児島からの定期船なども波や風の状態によって、

我が家の近くの港に入港する時もあるし、隣町の港に入港する時もある。

今日は、隣町の港に、船が入港はするという事なので

当面の食料などは心配要らないかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前、聞いた話。

疲れて横になって少し休みたいという先輩に

ある人が「ウマナン クゲレ」と言ったという話を聞き大笑いした。

「ウマナン クゲレ」とは「そこに倒れなさい」という意味の方言。

ばばの集落では「ウマナン ユクナティ ユクインショレ」と言う。

「そこに横になって体を休め下さい」という意味だ。

地域によって、年代によって、方言って色々。



数日前、実家集落に寄った時、ある先輩と会った。

その先輩は島外の方だ。

「私は、自分より年配の人に対する尊敬語が方言で言えなくて・・」と話した。

例えば・・・

「何処に行かれるんですか?」と方言で言いたいのだが

「ダーカチ 行かれますか?」と方言と標準語、ごちゃ混ぜで話してしまうんだって。

その方のご主人が「あなたは、島の人じゃ無いんだから

ちゃんと標準語で話せば良いよ」って言ったんだって。

無理して方言を使おうとすれば、ストレスになるだろうし

島の言葉はとても難しいから、無理しなくて良いんじゃ無いかなとばばも思う。



そうそう、昨日のブログで姉が、ばばの顔に止まった蚊を叩こうとして

ばばの頬を叩いてしまい大笑いしたと書いた。



ばばの人生で、本気でビンタを叩かれた事は一度ある。

じじからでも親兄弟からでも友達からでもなく、担任の先生から・・・

それも、小学生の下学年の頃。



ある日、テストがあり書き終わったら教卓の上に置くのだが

そのテスト用紙の置き方が、グチャグチャだった(らしい)。

先生が「全員一列に並べ!」と怖い声で言い、ばば達は教室の横に1列に並んだ。

すると、先生が端から順に「パンパンパンパンパン」と

一人ずつの頬を平手でひっぱたき始めたのだ。

ただ怖くて、逃げ出したかったが、逃げるわけにも行かず

自分の番が近づくと、目を閉じていた。

「パシ~~ン」と片方の頬を叩かれ、痛さと恐怖で立ちすくんでいた。

最初、何で叩かれるのか、訳も分からなかったが

全員をひっぱたいた後、先生がテスト用紙の並べ方がグチャグチャだったと言った。



だったら、一人ずつテスト用紙を返して、

もう一度きちんと並べて出すように指示したら良いのに

突然の暴力だなんて・・・ばばは、その先生がそれ以来大嫌いになってしまった。

未だに「トラウマ」。

その先生は色々な罰を与える先生で、

忘れ物をした人には、バケツに水を入れた物を持たせて廊下に立たせたり、

廊下にずっと正座をさせたりもした。

自分が悪い事をしなくても、絶えずビクビク・・・・



テスト用紙の並べ方がグチャグチャだったからとクラス全員を叩く・・

今だったら絶対、大問題になるようなことだけど

当時は先生が言うのは絶対だと思い込んでいたし

まだ幼すぎて、帰宅後、親に話したかどうかも覚えてはいない。

だけど、半世紀経っても、まだ「嫌な思い出」としてずっと記憶に残っている。



今回、姉がばばのほっぺを叩いたけど、全然嫌な気はしなかった。

「あの蚊、殺さなければ良かったねぇ」と電話の向こうで話す姉。

この思い出は、きっと楽しい笑い話として、

暫くは姉妹間で話題に上るかも知れないなぁ・・・



姉の電話で、何故か小学生時代の事を思い出してしまった、ばばでした。



※たった今、町の防災無線放送で台風による強風雨に対する警戒、

 停電対策・生活用水・食料等の用意等、対策をするよう放送があった。

 台風、徳之島に接近するのかなぁ?

 逸れてくれ~~


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:20Comments(2)日常生活

2018年07月20日

ミサゴ

【じじ写真日記】


7月 20日(金)天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度 54%(室内)(午前7時33分計測)


 昨日は、井之川海岸で、この時期としては珍しい「ミサゴ」に出会った。

ミサゴは、冬鳥として島へ渡来し越冬するが、この個体のように夏に見かけることもある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月19日、11:30 徳之島町井之川海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2018年07月20日

井之川海岸

【じじ動画日記】


7月 20日(金)天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度 54%(室内)(午前7時33分計測)


 台風10号が接近中!

今朝は、海は大荒れで定期船も抜港の欠航の可能性十分あり!

またもや、しばらく島は兵糧攻めにあうのか!

 最近は、動画の取材が旨くいかないので、久しぶりに井之川の奇岩が沢山立ち並ぶ海岸へ行った。



入り口からしばらく歩いたら今の季節に珍しい「ミサゴ」がいた。

残念ながらじじもびっくりしたが、ミサゴも高い岩場から飛び立ち、数秒間あたりを旋回して遠くへ飛び去っていった。

すかさず、写真は撮ったが、動画を撮るチャンスは無かった。

 仕方が無いので、帰りがけに大きな岩の中央あたりに乗って、海岸の360度パノラマ撮影をしてみた。

動画で、最初にズームアップした所が井之川中学校あたりです。


井之川海岸



(2018年7月19日、11:54 徳之島町井之川海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)風景

2018年07月19日

おあいこ&ビンタ

「ばばの日記」
7月19日(木)晴れ
黄金ソテツ

ここ数日、「命に関わるような暑さ・・・」と天気キャスターが話している。

島も結構暑いけれど、窓を開け放ったり、外へ出れば

涼しい風が肌に心地良い。

徳之島よりも、都会の方が暑い日が続いているようですね。

ばばも熱中症予防に、水分補給をしつつ、梅干しで塩分補給している。

この暑い夏、1日、1日、元気に乗り切って行かなくちゃ!



姉親子ネタが続くけれど・・・大いに笑った事なので・・



ばばはじじより大分老けて見えるらしく、数年前、旅先で

見知らぬ方から、じじの事を「お孫さんですか?」と言われたばば。

ショックだったけど、開き直る事にした。

世の中のおじいちゃん、おばあちゃんは「孫に甘い」と言うけれど

ばばも、じじに極端に甘く、いつの間にかじじは

「何もせん人(何もしない人)」=「何も仙人」になってしまった。



ばばが「じじのおばあちゃん」と言われた話を

姉親子との夕食時に話した。

その少し後、姪ちゃんがラインか何かでグループに送った文で

じじの事を「じじおじちゃん」と書くつもりが

「じじじいちゃん」と書いてしまったらしく

我が家の長女がすぐ反応したとか・・・

その事で大笑いしたのだが・・・



姪ちゃん達が帰った後、ばばはメールをしたのだが

その中で、姪ちゃんのご主人を、あろう事か「呼び捨て」にしてしまった。

普通に返信があった。

ばばが、ご主人を呼び捨てでメール送信した事に気付いたのは

自分が送信したメールを読み返してから。

「あちゃ~~、やっちゃった!」と思い、

すぐ「ごめんなさいメール」を送信した。

姪ちゃんから返信があり「何も気付かなかった~普通に読んでたよ~」

の後に「私が、おじちゃんの事(おじいちゃん)って書いたでしょ。

これで、おあいこ」って。



メールのやりとりの事をじじや、姉(姪ちゃんのお母さん)にも話して

笑ったのだが、姉が「それよりもさぁ~・・」と言うので

「????」と思ったら、「私、ばばちゃんにビンタしたでしょ」と言う。

夕食の時だったか?ばばは、すっかり忘れてしまったが

姉がばばのほっぺを「ぽぉ~~ん」と叩いたのは確か。

でも、そんなに強く打たれたわけで無し、痛くも無かったし、

その原因が「お姉さんの妹(ばば)に対する愛」だったし。。。。



と言うのも、ばばの顔に蚊が止まったらしい。

ばばは全然気づかなかったが、いち早く気付いた姉が

「ばばちゃん、ごめ~ん」とか言った後、ばばのほっぺたを「ぽぉ~~ん」としたの。

姉は、帰った後も、この事を気にしていたらしく

「あの蚊、殺さずに逃がしてあげれば良かった。

そしたら、ばばちゃん、叩かなくて済んだのに・・」って謝るので

又々姉と二人大笑い。

「蚊を逃がすより」、「ばばを叩いてくれてありがとう」って

ばばは言いたいよ。



わずかな時間の「徳之島駆け足帰省」だったけど、

たくさん話して、沢山笑って、一緒に歩いて・・・・楽しかったよ。

20年ぶり位の姉親子の帰省。

次はいつ会えるかな?

姉とは、会う機会があるかも知れないけれど

姪ちゃんとは、なかなか会えないんだよね。

でも、会った瞬間に「家族!!」と感じられる姉親子に感謝です。



そうそう、ここ数日、じじとばばが話題にしているのが

「ありがとう」の反対語が「あたりまえ」という事と

じじが何かを探したり、何かしようとして一瞬忘れた時

「○○探しているんでしょ、△△をするんでしょ」と的確に当ててしまう事。

じじが「ばばは、僕の心の中が分かるの?」ビックリする。

「全てお見通しさぁ~~」と、かつて、あるドラマのヒロインが言っていた

「決め台詞」を、そのまま使っているだけなんだけど

じじの考えている事が分かるって、ちょっと怖いぞ~~!



※今日の画像は、姉親子を空港へ送った帰り

 近くで撮った「黄金ソテツ」です。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:40Comments(0)日常生活

2018年07月19日

センニンソウ(仙人草)

【じじ写真日記】


7月 19日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 61%(室内)(午前6時31分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道のやや奥まったところに「センニンソウ」の白い花が咲いていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月18日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)野山の草花木

2018年07月19日

昭和を彩ったアノ名曲に涙のマル秘話

【じじ動画日記】 



7月 19日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 61%(室内)(午前6時31分計測)

 最近、アップできる動画の取材がなかなか旨くいかないので、今日は先日「GYAO! 」で見つけた、




ビーバップ!ハイヒール 『神田川』『贈る言葉』。昭和を彩ったアノ名曲に涙のマル秘話 2018年7月12日放送分

をアップします。

 再生が約46分ぐらいかかる長時間ものですが興味のある方は下記URLをクリックしてご覧ください!

http://gyao.yahoo.co.jp/player/11153/v00013/v0000000000000001968/


(注)パソコンのネット環境によってはもたついたりするようですのでご注意ください!
また、最初にコマーシャルが入りますが悪しからず。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:31Comments(0)その他

2018年07月18日

信じる?信じない?

「ばばの日記」
7月18日(水)晴れ
沖のトンバラ

信じる?

信じない?



去年の夏、二女が帰省するので、姉と2人で空港へ迎えに走った。

途中、ばばの実家集落近くから空港へ向かう直線道路に入った途端

車の上で「パラパラッ」というような音が聞こえ出した。

広い直線道路で、天気も晴天、青空が見えていた。

一瞬「屋根に小石のような物が次々当たっている?」と思った。

姉も同じような事を思ったらしい。

でも・・・上から何かが落ちてくるような状況でも無いし

勿論我が家からは既に30キロ近く走っているけど

音が聞こえ出したのは直線道路に入ってからだった。

小石や木の実が絶対落ちてくるはずは無い。

次に考えたのは「雹が降っている?」だった。

しかし、フロントガラスや周辺道路、車の前部にも

雹らしき物や、雹が溶けたらしき物は見えず・・・

そのまま1キロ近く走って、ほかの車の邪魔にならない広い場所に車を止め

姉と2人で車の上の方を確認した。

物が当たった形跡も無ければ、変形も無し。

不思議に思いながらも、そのまま空港へ向かった。

車を一旦止めて走り出してから、音はピタッと止んだ。

不思議で不思議で仕方が無い出来事だった。

空港で娘を迎え、帰りながらも先ほどの出来事を話し

音がした地点にさしかかったが、今度は何事も起こらず音も聞こえなかった。

初めての奇妙な体験だったので、じじにも報告した。

じじは「科学的根拠がな物は信じない主義」なので

ばばの話を信じてはいないだろうと思うけど、

ばばだけで無く、姉も一緒に体験したので、絶対思い込みや妄想では無い。



この話は、去年ブログに書いた。



そして。。。3日前、姉親子を空港に送った後の事。

空港で誰かを見送る時、じじ&ばば&姉は、飛行機が飛び立つまで

空港から少し離れた場所で、見送る事にしている。

その時は着ている上着や、たまには座る為に積んであるシートなど

大きくて目立つ物を、飛行機に向けて大きく振るのだ。



姉と姪が手荷物検査室に入る前に、一言「どこそこで何か目立つ物を振って

見送るからね」と伝えておけばよかったのだが、今回はうっかり忘れていた。

姉親子と別れて、車に戻りながら「私語の見送りまでしなくてよいかなぁ?

でも、伝えていないし、席も窓際かどうか分からないし、気付いてもらえないかもね。

こんなに暑いし、今日は、このまま帰る?」という事で

車は空港を出て、見送り場所には行かず、そのまま帰宅の途に・・・

走り出して程なく、ばば姉は機内の姉にメールをしていた。



そして、帰宅後、姉や姪からはお礼のメールが何回か届いた。

夜になって、10時前だったかな?姉からわざわざお礼の電話もきた。



「空港の横で、見送ってくれていたでしょう。ありがとうねぇ~」と言うので

ビックリして「最後まで見送りたかったけど、姉さん達に伝えてなかったし

席も分からないから、そのまま帰って来たのよ。ごめんなさい」と言うと

姉は「ばばちゃんと、○ちゃん(ばば姉)と背格好や着ている服まで同じ2人の人が

ずっと何か振って見送ってくれていたから、てっきり2人だと思ったんだけど・・」と言う。

姉が偶然、機内から、ばば達が何時も発つ人を見送る場所を見ていたのだろうか?

姉には、具体的に何処でどのようにして見送っているか話してもいなかったのに・・・



姉とばばが、姉親子を飛行機が遠ざかるまで見送ればよかった、

でも伝えていないし・・席も分からないし・・」とか話していた同じ時刻位に

本当に偶然に、姉が機内からばば達が何時も見送る場所を見ていて

そこに、ばば姉妹が立っているように見えたのだろうか?



ばば達の心だけが見送りの場所へ走って行っていて

姉には、ばば達の姿が見えたのだろうか????

次の日、姉と2人は電話で姉が話した事を語り合って不思議な気持ちになった。



もしかしたら?偶然、機内から姉が外を見た時に

ばば姉妹と似た二人連れが、ばば達が何時も見送るポイントに

立っていたのかも知れないけれど・・・

以心伝心というか、本当に不思議だと思った。



以前、姉とは、ばばが、ちょうど電話しようとしていたタイミングで

姉から電話がかかってきたりする事もあって、その時も

「以心伝心。お互い心が通じているんだね」と話したけど。



お互いに思い合っているからこそ「距離的には離れていても心が通じる」

って事、あると、ばばは思っているんだけどね。



※今日の画像は過日撮った沖のトンバラ(トンバラ岩)です。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:50Comments(2)日常生活

2018年07月18日

アマミヤマガラ

【じじ写真日記】


7月 18日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時50分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園の沿道で、1羽のアマミヤマガラに出会った。

アマミヤマガラは、奄美諸島の固有種で、シジュウカラのように人家の近くに来ることはなく、森林に住んでいる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月17日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:16Comments(0)鳥類