しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年07月30日

来るな!来るな!

「ばばの日記」
7月30日(月)曇り

今朝ね、8時前に洗濯物を干そうと外に出たら

トンボが沢山飛んでいてビックリ!

赤とんぼではなくて、ちょっと黄色っぽく見えたけど

20匹くらいスイ~~スイ~と気持ちよさそうに飛んでいた。

トンボって・・ばばの中では「秋」という思いが強かったから

今朝のトンボの群には、ちょっと驚いた。

今日は軽やかに飛ぶトンボを見てから1日のスタートでした!



「来るな!」「来るな!」って言ったり、言われたりした事、あるかなぁ?

ばばには、過日ブログに書いたように、破傷風で意識不明になっていた時にみた夢であったよ。

両岸綺麗な花の咲き乱れる川を見た後、

得体の知れない黒ずくめの人らしき者が大きな正方形の布の真ん中に

ばばを乗せて、一斉に布の四隅を振り上げ、ばばを上の方に放り投げようとしたら

遙か上の方から、亡くなった叔母が「来るな!」「来るな!」と言いながら

両手でばばを追い払うような仕草をしていた。

その夢を見て、暫く経って、ばばの意識は戻ったらしい。

あの時、叔母が「おいで」「おいで」とばばを招いていたら

今、こうしてブログを書いているばばは存在しなかったのかも知れないと思い

今でも叔母に感謝しているよ。



「来るな」「来るな」って、台風や災害に対しては思うけど

人間には思わないかな・・・普段は。

人間以外の生き物で、ばばが「我が家の敷地内に来て欲しくない生き物」、

それは、蚊・ゴキブリ・ハブ・ネズミ等々・・・

不快になったり色々被害も出たりする生き物たち。



現実問題として、ばばが一番来て欲しくないのは蚊とネズミとゴキブリ。

3つとも防ぎようが無く、いつの間にか侵入している。

今年は、蚊はあまり出てこないが、ネズミとは結構闘った。

今年になって7ヶ月で、何回闘っただろう?

ばばが闘うには罠を仕掛けるしか無い。

じじが、バイクを置いてある倉庫・・ここにネズミが良く現れる。

ばばは「粘着シートネズミぴったんこ」を設置して対抗する。

早ければ3,4日、遅くても1ヶ月以内には、奴がかかる。

時にはモグラとペアの時もあった。

気付くのが遅れると、腐敗してしまい、悪臭はするし・・・

だから、こまめに粘着シートを仕掛け、回収し・・を繰り返していたが

奴らを捕獲した後の作業も大変。

シートを折って、レジ袋などに入れて、ゴミの日に出す・・・

でも、嫌なんだよなぁ・・時には小さくて可愛い子ネズミもいて

何とも言えない声で鳴き、可愛いぱっちりした目でばばを見るんだもの。

でも、シートから外して逃がすわけにも行かずジレンマ。。。。



そこで、ばばは考えた。

生け捕りにするのは止めよう。

奴らが近づかないようにしよう!と。



粘着シートも数枚残っていたが、過日「ネズミ逃亡チュウー」とかいう商品を

お店で見つけ「これだ!」と買って来た。

缶の中に何か個体が入っているが、ネズミが嫌いな匂いを仕込んであるらしい。

1カ所の倉庫には1缶置いて、じじがバイクを置く倉庫には

残った粘着シートと缶を置いてみた。

置いてから、まだ2週間くらいだけど、今のところ粘着シートにかかってはいない。

もしかして、どこからか侵入しているかも知れないが、

何かを食い破るとかいう被害は無い。



「ネズミ逃亡チュウー」の効き目がどの位続くか分からないけれど

暫くは観察してみたい。

「ネズミよ~来るな!来るな!来たらひどい目に遭うよ~~」



ネズミのことを書いたけれど・・・

先週末のお店のチラシの中に「ハエとり線香」なる商品を見つけビックリした!
ハエとり線香

お店で実物を見てみたいなぁ・・・と思っていたが、まだ見ていない。



蚊とり線香は大分前から商品として販売されていて、ばばの家でも夏には使っていた。

しかし、「ハエとり線香」って、初めて見た。

値段も10巻きで398円・・・蚊とり線香よりちょっと高めかな?

幸い、今のところ我が家にはハエは来てないような気がする・・・・

このまま来ないで欲しい。

ハエは来ないけど、夜になると、名も知らぬ小さな虫が、良く入ってくるのよね~

虫たちに対しては「来るな!くるな!」と声を大にして叫びたいばばです。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:17Comments(2)日常生活

2018年07月30日

ヒバリシギ

【じじ写真日記】


7月 30日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 59%(室内)(午前6時46分計測)


 ヒバリシギは小型で、動きが速く、警戒心が強いので慎重に気をつけて探さないと発見することができない。

昨日は、注意深くあたりを探したが、どうやら一羽しか確認できなかった。

ヒバリシギは、旅鳥で春秋の渡りの時期によく渡来するが、夏でも繁殖の必要がない幼鳥が数羽で渡来する。

徳之島には水田が無いので、渡来する個体数も少ないようである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月29日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:27Comments(0)鳥類

2018年07月30日

ヒバリシギ

【じじ動画日記】


7月 30日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 59%(室内)(午前6時46分計測)


 台風12号が日本列島を横断して、九州を縦断し南西諸島まで南下してきてるようだが、かなり勢力が減衰しでいるようだ。

影響力はあまりなく島はいつもの暑い天気になりそうだ!


 昨日は諸田池で、久しぶりに「ヒバリシギ」を撮った。



ヒバリシギは小型で、動きが速く、警戒心が強いので慎重に気をつけて探さないと発見することができない。

昨日は、注意深くあたりを探したが、どうやら一羽しか確認できなかった。

ヒバリシギは、旅鳥で春秋の渡りの時期によく渡来するが、夏でも繁殖の必要がない幼鳥が数羽で渡来する。

徳之島には水田が無いので、渡来する個体数も少ないようである。

ヒバリシギ



(2018年7月29日、11:47 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)鳥類