2018年07月11日
固い!
「ばばの日記」
7月11日(水)晴れ
昨日までの荒天がとは、うって変わり穏やかな晴天の徳之島です!
こんな日こそ、思いっきり洗濯をしたいのに、洗う物が無い。
残念!
昨日は天気が悪かったので、近場の海岸を撮影しただけで帰宅したじじ。
今日は、何時ものコースを回ったらしいけど、新しい出会いも無く帰宅。
玄関から入ってきてすぐ「あっ!今日は、ばばにお土産があった!」と言う。
続けて「何だと思う?」と言うので、数秒考えて
まさか・・・とは思ったけど「タラの芽!」と答えたら
じじがビックリして「何で分かるの?」と聞くので
「全てお見通しさ~」と答えた。
「ばばには全て見透かされているなぁ」だって。
じじがばばに持ってくるお土産と言えば・・・
木の実・落ちていた鳥の巣・野草の花・木の葉・鳥の羽・ヘビイチゴ・・・
このくらいだから、正解の確率は結構高いんじゃない?
と、ばばは思うんだけど。
今日のお土産、タラの芽3本・・・
これ、「夜には天ぷらにして・・」って事だよね~
はい、はい、分かりました。
揚げ物は滅多にしない我が家だけど、タラの芽とかは特別?
大量じゃ無いし、まっ、良いよねということで。
そうそう、久しぶりに昆布を炊いてみようと思った。
綺麗に洗って、水で数時間戻して、結んで、圧力鍋で炊いたけど・・・
全然柔らかくならない。
何でだろう?何でだろう?
何かコツがあるのかなぁ?
昆布の柔らかい炊き方、詳しい方がいたら、教えて欲しいなぁ。
「炊いた」と書いたけど、調味料は入れずに圧力をかけただけ。
水煮状態で、柔らかくなったら調味するのが、ばば流。
今日も、あまりに固いから、昼食後、再度水を加え、更に酢も少し入れて
30分炊いてみた。
昔は昆布って、圧力鍋で炊けば簡単に柔らかくなったと記憶しているけど
ばばの記憶違いかなぁ?
それとも最近の昆布が少し固くなっているのかなぁ・・・・
なんて、昆布が固い固いと言いつつ、30分も圧力鍋で炊いたら
蕩けている部分と、まだ固い部分が~

あぁ!難しい!
頭来て、豚骨も大根もニンジンも一緒に入れて更に20分炊いたけど
さぁ~試食係のじじ、何て言うかなぁ?
今日は天気が良いので、朝からやる気満々でお風呂場の掃除をしようと思ったら
あらっ!お風呂場用の洗剤が切れている。
一瞬でやる気失せかけたけど「お風呂場がダメなら冷蔵庫を整理しよう!」
野菜室を開けたら、船が暫く欠航するというので
自分で買ったり、姉に頼んで買ってきてもらった小松菜が何と6把。
頂き物のビッグピーマンも20個位。
同じく頂き物のナスが8本。
傷まないうちに使い切らなくちゃ!と、ナスとピーマンを炒めたり
小松菜と牛肉を焼いたり、お汁にも小松菜を入れたり・・・
暫くは同じ食材続き。
もっと、色々料理の勉強すべきだったなぁ・・・
これからでも、ネットで調べて、たまには違う料理も作ってみなくちゃ。
夕方は忘れずお風呂用洗剤も買ってきて、明日は朝からお風呂掃除だ~
天気が良くなると、ばばのやる気もアップ~
頑張ろう!!!
7月11日(水)晴れ
昨日までの荒天がとは、うって変わり穏やかな晴天の徳之島です!
こんな日こそ、思いっきり洗濯をしたいのに、洗う物が無い。
残念!
昨日は天気が悪かったので、近場の海岸を撮影しただけで帰宅したじじ。
今日は、何時ものコースを回ったらしいけど、新しい出会いも無く帰宅。
玄関から入ってきてすぐ「あっ!今日は、ばばにお土産があった!」と言う。
続けて「何だと思う?」と言うので、数秒考えて
まさか・・・とは思ったけど「タラの芽!」と答えたら
じじがビックリして「何で分かるの?」と聞くので
「全てお見通しさ~」と答えた。
「ばばには全て見透かされているなぁ」だって。
じじがばばに持ってくるお土産と言えば・・・
木の実・落ちていた鳥の巣・野草の花・木の葉・鳥の羽・ヘビイチゴ・・・
このくらいだから、正解の確率は結構高いんじゃない?
と、ばばは思うんだけど。
今日のお土産、タラの芽3本・・・
これ、「夜には天ぷらにして・・」って事だよね~
はい、はい、分かりました。
揚げ物は滅多にしない我が家だけど、タラの芽とかは特別?
大量じゃ無いし、まっ、良いよねということで。
そうそう、久しぶりに昆布を炊いてみようと思った。
綺麗に洗って、水で数時間戻して、結んで、圧力鍋で炊いたけど・・・
全然柔らかくならない。
何でだろう?何でだろう?
何かコツがあるのかなぁ?
昆布の柔らかい炊き方、詳しい方がいたら、教えて欲しいなぁ。
「炊いた」と書いたけど、調味料は入れずに圧力をかけただけ。
水煮状態で、柔らかくなったら調味するのが、ばば流。
今日も、あまりに固いから、昼食後、再度水を加え、更に酢も少し入れて
30分炊いてみた。
昔は昆布って、圧力鍋で炊けば簡単に柔らかくなったと記憶しているけど
ばばの記憶違いかなぁ?
それとも最近の昆布が少し固くなっているのかなぁ・・・・
なんて、昆布が固い固いと言いつつ、30分も圧力鍋で炊いたら
蕩けている部分と、まだ固い部分が~

あぁ!難しい!
頭来て、豚骨も大根もニンジンも一緒に入れて更に20分炊いたけど
さぁ~試食係のじじ、何て言うかなぁ?
今日は天気が良いので、朝からやる気満々でお風呂場の掃除をしようと思ったら
あらっ!お風呂場用の洗剤が切れている。
一瞬でやる気失せかけたけど「お風呂場がダメなら冷蔵庫を整理しよう!」
野菜室を開けたら、船が暫く欠航するというので
自分で買ったり、姉に頼んで買ってきてもらった小松菜が何と6把。
頂き物のビッグピーマンも20個位。
同じく頂き物のナスが8本。
傷まないうちに使い切らなくちゃ!と、ナスとピーマンを炒めたり
小松菜と牛肉を焼いたり、お汁にも小松菜を入れたり・・・
暫くは同じ食材続き。
もっと、色々料理の勉強すべきだったなぁ・・・
これからでも、ネットで調べて、たまには違う料理も作ってみなくちゃ。
夕方は忘れずお風呂用洗剤も買ってきて、明日は朝からお風呂掃除だ~
天気が良くなると、ばばのやる気もアップ~
頑張ろう!!!
2018年07月11日
台風8号の大波
【じじ写真日記】
7月 11日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)72% (午前6時06分計測)
昨日は、東区海岸から亀徳新港沖の防波堤を乗り越える台風8号の大波を撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月10日、10:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
7月 11日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)72% (午前6時06分計測)
昨日は、東区海岸から亀徳新港沖の防波堤を乗り越える台風8号の大波を撮った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月10日、10:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
2018年07月11日
台風の中のキアシシギ
【じじ動画日記】
7月 11日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)72% (午前6時06分計測)
先日に続き昨日も丹向川河口へ行ったら、アオアシシギはいなかった。

数羽いたキアシシギたちも約半数に減り、台風8号の強風を受けながら盛んに採餌していた。
台風の中のキアシシギ
(2018年7月10日、10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
7月 11日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)72% (午前6時06分計測)
先日に続き昨日も丹向川河口へ行ったら、アオアシシギはいなかった。

数羽いたキアシシギたちも約半数に減り、台風8号の強風を受けながら盛んに採餌していた。
台風の中のキアシシギ
(2018年7月10日、10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)